広報ひらお 令和7年(2025年)3月号 No.1355

発行号の内容
-
子育て
就学援助費のご案内
町では、小・中学生のいるご家庭で、経済的な理由により就学支援が必要な場合に、学用品費や給食費などの教育費の一部を援助しています。令和7年度(4月分~)の申請を次のとおり受け付けますので、希望される人は手続きをしてください。なお、申請は毎年度必要です。 ●対象者 経済的な理由により就学支援を必要とし、次のすべてに該当する人(家族の収入・構成により所得制限あり) (1)小中学校に在籍しているお子さんの…
-
くらし
地域おこし協力隊 山根佑介(ニックネーム:さんこん)の活動日誌
「ラスト1年!」 令和5年3月1日に平生町地域おこし協力隊として着任し、2年が経ちました。あっという間ですね。平生町の皆様のおかげで、子どもたちも平生町での生活に慣れ、日々楽しく過ごさせていただいております。この場をお借りして感謝申しあげます。地域おこし協力隊の任期は、最長3年という期限があります。あと1年の任期ですが、やり残すことがないよう頑張っていきたいと思います。 さて、先月の話ですが、佐賀…
-
くらし
正しい知識で安心な消費生活
『1回きりのつもりが定期購入だった!?』 ◆相談 スマホで動画を視聴していたら「飲むだけでやせる」というサプリの広告が表示された。 興味がわき、事業者のサイトを確認したところ「初回お試し価格900円・定期縛りなし」と書かれていたので、1回限りでお得に試そうと思い購入した。 商品到着後、納品書に次回お届け予定日の記載があり、それを見たときに、初めて定期購入だと分かった。 1回きりのつもりだったので、…
-
くらし
町民福祉課の窓口を開設
●開設日 第1日曜日(1月、5月は第2日曜日) 第3土曜日 ●開設時間 9:00~12:00 ●取扱業務 ・マイナンバーカードの申請サポート(写真撮影が無料)、交付、電子証明書の更新 ・住民票の写しの交付、戸籍謄抄本(除籍・改製原戸籍を除く)の交付、印鑑登録および印鑑登録証明書の交付 問合せ:町役場町民福祉課 戸籍班 【電話】56-7113
-
くらし
人権行政相談
※相談無料・秘密厳守 どなたでもお気軽にご相談ください ●相談日 毎月第2月曜日(休日の場合は翌日) ●時間(場所) 10:00~(平生まち・むら地域交流センター) 13:00~(佐賀地域交流センター) ●相談員 人権擁護委員、行政相談委員 ●相談内容 ・人権に関わる悩みや困りごと ・行政全般についての苦情相談ならびに意見や要望などについて ●次回 4月14日(月)
-
しごと
柳井警察署だより
令和7年度の山口県警察官採用試験(第1回)および山口県職員採用大学卒業程度試験(やまぐち型)が行われます ◆試験種類 ※いずれも申込みは原則、電子申請のみとなります。 ▽警察官採用(A)試験(第1回) ・平成2年4月2日以降に生まれ、かつ令和8年3月31日に4年制以上の大学を卒業(見込含)する人 ▽警察官採用(B)試験(第1回) ・平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれ、かつ警察官(A…
-
くらし
情報伝言板~お知らせ
◆自衛官等募集 ◇一般幹部候補生 応募資格: ・大卒程度試験…20歳以上26歳未満の大卒(見込含)の人 ※修士課程修了者等(見込含)は28歳未満の人 ・院卒者試験…20歳以上28歳未満の人 ※修士課程修了者等(見込含) 受付期間:4月4日(金)まで 一次試験日:4月12日(土)、13日(日) ※13日は海空の飛行要員のみ ◇歯科・薬剤科幹部候補生 応募資格:専門の大卒(見込含)で20歳以上30歳未…
-
くらし
家庭で使えなくなったパソコンはありませんか?
宅配便の無料回収サービスが利用できるようになりました! 町は2月7日に「小型家電リサイクル法」の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と小型家電等の再資源化への「連携と協力に関する協定」を締結しました。 この協定により、家庭で使えなくなったパソコンの無料宅配回収サービスが利用できるようになりました。 資源の有効利用のため、不用なパソコンの処分にお困りの人はぜひご活用ください。 ・パソコ…
-
くらし
書く手間を減らして、申請を簡単に!窓口が便利になります!
このたび、役場1号棟1階の3課の窓口において、申請書作成の際に手書きの負担を減らすシステムを導入(拡充)しました。 マイナンバーカード等を専用機に置いて、顔認証を行うことで、申請書に名前や住所等を印刷するものです。 ぜひご利用ください。 ◆利用可能な窓口 ・町民福祉課、税務課(記載台設置 利用者による操作) ・健康保険課(窓口設置 職員による操作) ◆対応する本人確認書類(カード) ・マイナンバー…
-
講座
山口県立大学令和7年度 前期公開授業受講生募集
●授業科目(前期 2科目) ※いずれも全15回 ▽外交史(4月上旬~7月下旬) 講師:情報社会学科 井竿 富雄 教授 ▽地域環境論(4月上旬~7月下旬) 講師:情報社会学科 今村 主税 准教授 ※詳細についてはウェブサイト(本紙のQRコードを読み取り)をご覧ください。 ●申込期限 4月4日(金)17:00 ※応募多数の場合、期間内でも募集を締め切ることがあります。 ●受講料 各科目 5,000円 …
-
くらし
休日や平日夜間の医療案内
柳井地域休日夜間応急診療所 [柳井市中央1丁目10-17] 【電話】22-9001(診療時間内のみ) ※応急的診療のため、専門的な診療や検査を受けられない場合があります。 ※受付は診療終了時間の30分前までです。
-
健康
おとな・こどもの救急医療電話相談、こころの救急電話相談
◆おとな(15歳以上)の救急医療電話相談 【電話】#7119[毎日24時間]または【電話】083-921-7119 内容:おおむね15歳以上の急患や疾病に関すること ◆こども(15歳未満のお子さん)の救急医療電話相談 【電話】#8000[毎日19:00~翌8:00]または【電話】083-921-2755 内容:15歳未満の子どもの急患や疾病に関すること ◆こころの救急電話相談(山口県立こころの医療…
-
くらし
4月1日から盛土規制法の運用が開始されます
県では、盛土等に伴う災害から県民の生命・財産を守るため、危険な盛土等を規制する区域を令和7年4月1日に指定します。おおむね県内全域が規制区域に指定され、区域内で行われる盛土等は許可や届出の対象となります。 また、土地所有者には、盛土等が行われた土地を常時安全に維持する努力義務が生じます。 ※規制区域や許可等の手続きなど、詳しくは、山口県建築指導課のページ(QRコード)をご覧いただくか、お問い合わせ…
-
くらし
月間火災・救急発生状況、月間交通事故発生状況
-
その他
まちの人口 1月31日現在
住民基本台帳記載人口 ( ):前月対比 世帯数 5,352世帯(-8) 人口 10,710人(-38) うち 男 5,059人(-19) 女 5,651人(-19)
-
健康
柳井健康福祉センター相談日
●心の健康相談《要予約(1週間前まで)》 4月15日(火)13:15〜13:45 ●思春期・ストレス相談《要予約(前日まで)》 4月22日(火)13:00〜16:00 〔山口県柳井総合庁舎/【電話】22-3631〕
-
くらし
徳山年金事務所出張年金相談(要予約)
年金相談を実施します。お気軽にご利用ください。 ●事前予約先 徳山年金事務所【電話】0834-31-2152 ※町役場では予約を受け付けていません。 ●予約受付期限(完全予約制) 4月2日(水) ●日時 4月3日(木)10:00~12:00、13:00~16:00 ●場所 平生町商工会 ●持参物 ・基礎年金番号がわかるもの(年金手帳・年金証書・基礎年金番号通知書など) ・相談者本人の確認ができるも…
-
くらし
町公式LINEで住民票の写しを請求できます
-
くらし
まちのカレンダー
-
子育て
わが家のアイドル お誕生日おめでとう!
次号の「わが家のアイドル」 締切は3月21日(金)! 4月生まれのお子さんの応募をお待ちしています! ●対象 広報発行月に誕生日を迎える町内在住の小学校入学前(満1歳~満6歳)のお子さん ●申込方法 メールで(1)、(2)を提供してください。 (1)お子さんの名前(ふりがな)、生年月日、性別と保護者の氏名、住所、連絡先 (2)写真データ ※写真は、掲載を希望する保護者から提供してください。 問合せ…