広報あぶ 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■はじめてのモルック 放課後こども教室アウトドア体験(本紙P5に関連記事)
-
くらし
令和6年度まちづくり懇談会(1)
阿武町のまちづくりについて、町長や各課長などが町民のみなさんに直接説明する令和6年度のまちづくり懇談会が、3地区で開かれ、延196人の出席がありました。各会場で皆さんから寄せられた、町政に対する、さまざまなご意見について、会場での質疑応答の要約を掲載します。 Q.地域に診療所設置を検討できないか A.オンライン診療など医療の確保を検討 問: 今後、齋藤医院の継続が難しくなることを想定し、令和8年度…
-
くらし
令和6年度まちづくり懇談会(2)
Q.人口が減少する中で萩市との連携は A.図書館や斎場、消防などで萩市と連携 問:人口問題研究所の推計によると、2050年には阿武町の人口は半減すると言われていますが、萩市との連携は今後どのように行われていくのでしょうか。(宇田中央) 答: 萩市と阿武町は一心同体のような関係であり、10年前の人口問題研究所の推計と現在の人口を比較すると推計とは大きく異なっており、人口減少のペースが鈍化しています。…
-
くらし
町長コラム 打てば響く
■風情あり俵山温泉 コロナ禍も一段落の中、私も、土日祝の行事に参加することが多くなり、ほぼ休みが取れない状況になりました。ある意味嬉しいことだと感じます。 こうした中、先月末の日曜日の午前中、数ヶ月振りに、「鳴き砂復活隊活動」に参加しました。その後、午後に空き時間が出来たので、妻のリクエスト(美肌狙いか?)に応えて、夕方から長門市の俵山温泉に日帰り入浴に出掛けました。 俵山方面へのルートは、これま…
-
しごと
令和6年度阿武町職員採用試験
■試験職種・採用予定人員 一般行政職…2人程度 一般行政職(社会福祉士)…1人 保健師職…1人 保育士職…1人 採用後、町内に居住できる方に限ります。ただし、特別な事情のある方は除きます。 採用予定者は11月中旬までに内定し通知する予定です。 採用は、原則として令和7年4月1日以降に行います。 受付期間:令和6年6月20日(木)~8月8日(木) ■試験日程 ▽第1次試験 日時:令和6年8月25日(…
-
子育て
5/29ふるさと探訪 阿武小放課後子ども教室 ABUキャンプフィールドでアウトドア体験
毎年恒例、奈古の魅力を知る「ふるさと探訪」。 今年は、「みんな興味はあるけれど、なかなか行くキッカケのない、キャンプ場に行こう!」 ABUキャンプフィールドで、マネージャーの矢田英和(やだひでかず)さんに教わって、薪割りやマシュマロ焼きなど、アウトドア体験をさせてもらいました。 芝生の上で、人気のモルックを楽しむ姿も! 普段はできない体験に、大喜びの一日でした。
-
子育て
5/31福賀小放課後子ども教室
週に1度の福賀小放課後子ども教室。この日はクッキングに挑戦!メニューはレンジでカンタン調理の「オムレット」。「甘くてふわふわでおいしい」と大好評!家でも、ぜひチャレンジしてくださいね。
-
子育て
6/3阿武中保育園で交流
阿武中3年生は家庭科の一環で、秋に「保育実習」を控えています。この日は事前学習として、みどり保育園を訪問し、園庭で子どもたちとふれあいました。 「どんな遊びをしたら園児たちは喜んでくれるか」を考えながら、コミュニケーションを図っていました。
-
スポーツ
第5回ABUスイムラン道の駅フェスタ
日時:7月7日(日)9:30競技スタート 場所:ABUキャンプフィールド特設会場 ■同時開催イベント 10:00~15:00 ▽森里海の市 地元産品を生産者が直売 ▽カレーフェス お好みの組み合わせでカレーが楽しめる ▽アウトドア体験キャラバン モルック、キッズバイク、ロードバイクのVR体験 ・選手通過の際は沿道での応援をお願いします。声援や拍手で選手を励ましてください。 ・沿道での水かけは、ホー…
-
くらし
助成対象の方へ 医療費自己負担分を無料に!福祉医療費助成制度のご案内と更新のお知らせ
■福祉医療費助成制度とは? 医療費の負担軽減のための制度です。 さらに阿武町では、高校生までの医療費を無料とする、町独自の制度も設けています。制度の対象となっている方は、引き続き、医療機関を無料で受診できます。 ※保険診療以外は助成対象外ですので、ご注意ください。 ■新たに助成が必要な方へ 受給者の健康保険証を持参のうえ、健康福祉課福祉保険係または各支所で申請してください。 ※新しい受給者証は更新…
-
くらし
サマージャンボ7億円・サマージャンボミニ5千万円
・サマージャンボ7億円(1等5億円・前後賞各1億円合わせて) ・サマージャンボミニ5千万円(1等3千万円・前後賞各1千万円合わせて) この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 各1枚300円 7月8日(月)2種類同時発売! 発売期間:7/8(月)~8/8(木) 公益財団法人山口県市町村振興協会
-
しごと
令和6年度労働保険お知らせ(労災保険・雇用保険)
労働保険の年度更新:6月3日(月)~7月10日(水) 電子申請・電子納付や口座振替のご利用、または最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告・納付をお願いします。 問合せ:まちづくり推進課 【電話】2-3111
-
子育て
6/3大きく育ってね!みどり保育園いも植え
みどり保育園の毎年の恒例行事である「さつまいも植え」が6月3日に、地域と保護者のボランティアの方々の協力のもと行われました。 しっかり掘って穴を開け、「大きくなあれ」と願いながらさつまいもの苗を植えていきました。 芋植えに参加した園児は10月に開催される「やきいもパーティー」を楽しみにしながら、お世話をみんなで頑張りたいと意気込んでいました。
-
子育て
6/6嬉しいサプライズも!みどり保育園ちびっこ探検
みどり保育園のすみれ組とひまわり組のみんなで地域を散策する「ちびっこ探検」が6月6日に行われました。 福賀を散策し、白松靖之(しらまつやすゆき)さんの畑でレタス収穫を体験したのち、西台へ向かいました。 西台に着いて集合写真を撮ろうとした時に、放牧中の牛さんがやってきて、思わぬサプライズゲストに園児のみんなは大喜び。 非日常体験を通じて、自然の中で遊ぶ楽しさを感じることができました。
-
健康
高齢者の健康づくり事業紹介 ごきげんまるとく塾
令和5年度から阿武町の高齢者のための保健事業「ごきげんまるとく塾」が各地区で開校しました。 ・奈古地区15人 ・福賀地区14人 ・宇田郷地区13人 の方が参加されています。 ■阿武町の高齢者の特徴は?山口県全体と比べてみると… ・やせの方、体重が減少した方(低栄養)が多い ・歯や口の衰えている方(かみにくい方)が多い ・関節痛や転倒による骨折等が原因で要介護状態になる方が多い ・もの忘れを実感して…
-
イベント
海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート
6月16日、阿武町町民センター・文化ホールにて、阿武町ではコロナ等により6年ぶりに「海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート」が開催され、町内外からおよそ500人が集まりました。 コンサートでは、クラシックの演奏に加えて、デジタル楽器「オタマトーン」の不思議な音色による演奏に笑いがこぼれたり、「手紙~拝啓十五の君へ~」の歌唱に思わず涙する方も。 コンサートの最後には、感謝を込めて、杉本結菜(すぎもとゆう…
-
くらし
就学義務を猶予や免除された方を対象に中学校卒業程度認定試験が受験できます
■中学校卒業程度認定試験の実施について 病気など、やむを得ない事由により、就学義務を猶予又は免除された方等に対し、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行うもので、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。 願書受付期間:令和6年7月1日~8月30日 試験期日:令和6年10月17日(木) 試験場所:山口県庁(山口市滝町1番1号) 試験科目:国語・社会・数学・理科・外国語(英語) …
-
くらし
切迫する南海トラフ巨大地震などに備えるために
■阿武町住宅耐震支援制度 あなたの家は、地震が来ても大丈夫ですか? 住宅の耐震性能の確認や地震で倒壊しないための改修を行う場合は、支援制度を利用できます。 募集期間:令和6年7月1日~12月18日 対象となる住宅: ・町内の一戸建て木造住宅(プレハブ住宅・丸太組工法は対象外) ・昭和56年5月31日以前に着工したもの ・自ら所有している住宅 耐震診断…無料 窓口で申し込むだけで、町から診断員を派遣…
-
子育て
5/25福賀地区こいのぼり大運動会~お見せしよう 150年の底力~
福賀小学校こいのぼり大運動会が5月25日に開催されました。今年福賀小学校は創立150周年を迎え、その節目として「お見せしよう150年の底力」をスローガンに、福賀の皆さんと一緒にスポーツを通じて汗を流しました。 運動会の前には記念式典を行い、参加者全員でドローンによる航空写真を撮影。 障害物競争「たのむよ!こいのぼり」、「ゲートゴルフ」で盛り上がり、「魔宮ハリケーン」では、テーマに沿って呼ばれた大人…
-
子育て
ゾエ先生にありがとうを込めて
令和4年9月より1年半にわたりみどり保育園で英語を教えてくれていたゾエ・パケット先生がカナダに帰国することになり、5月31日、子どもたちとお別れをしました。 ゾエ先生は、「外国人招致事業」の第1期生として平成24年にも阿武町で子どもたちに英語を教えてくれており、この度の期間も合わせると2年半にもわたり阿武町の子どもたちと関わってくれました。 帰国後は、翻訳家になることを目指して再び大学に通われると…