広報あぶ 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
なご夏まつり
-
スポーツ
“後悔”するより“航海”しようぜ!なご夏まつり日本海イカダ大会
奈古の鹿島湾が熱く燃え上がる「なご夏まつり日本海イカダ大会」が7月21日、道の駅下の日本海で開催され、中学生の部では阿武中学校4チーム、一般の部では町内の4チームが参加しました。 中学生の部では、速さを競う「速いDE賞」のほか、イカダの華やかさを競う「面白いDE賞」もあり、工夫を凝らした自慢のイカダが並び、一般の部ではコロナ禍を経て、5年ぶりの復活。 町内の企業や同級生のチームのほか、奈古分校、役…
-
イベント
森・里・海まちの話題 ABU Monthly Topics
■7/21美味しいスイカで笑顔あふれる 福賀すいかまつり 福賀すいかまつりが福賀の福の里直売所で開催され、町内外から多くの来場者が訪れました。 すいかの試食やカット売りコーナーでは美味しいスイカを楽しむ人たちであふれ、すいかの風船割り大会や早食い大会、すいか重量当てクイズなど大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさん。 直接すいかを購入できる特売・発送コーナーもあり、イベントを通じて多くの人…
-
しごと
町長コラム 打てば響く
■1/4(よんぶんのいち)ワークス活動中! 阿武町では、人手不足の農業経営体と、1年の4分の1、つまり数ヶ月を阿武町に滞在し、農作業で賃金を稼ぎながら農業や田舎暮らしを体験してみたいと思う若者とをマッチングする新たな援農の仕組み「1/4ワークスプロジェクト」に9年前から取り組んでいます。 昨年のワーカーさんは18人。今年も、すいか、梨、野菜の各農家や農業法人等の計6農業経営体に対して、20代から5…
-
文化
地域の盆祭り・盆踊り特集
福BONまつりが8月11日、のうそんセンターで開催され、およそ120人が訪れました。 昨年に引き続き、昼からの開催で、福賀神楽保存会による神楽舞「鍾馗(しょうき)」「大蛇(おろち)」が披露され、大迫力の演舞に会場は大盛況。 フィナーレには福引きが行われ、当選番号が呼ばれるたびに、大きな歓声が上がっていました。 「少しでもみんなでワイワイ過ごせる時間になればいいなと思います。」西村拓史(にしむらたく…
-
イベント
山口県立大学の学生が企画 山口市で阿武町マルシェを開催
7月28日に山口市商店街の「どうもん広場」で、山口県立大学地域文化創造論研究室がマルシェを開催し、のべ300人以上が訪れました。 これは、阿武町が山口県立大学に委託している「阿武町の観光まちづくりに関するPBL(問題解決型学習)事業」の一環として開催されたもので、町の観光にかかる可能性を探ることなどを目的に、地域文化創造論研究室の教授、学生が企画したものです。 マルシェでは、福賀すいかなど特産品の…
-
イベント
公民館だより
■なご ▽7/11メンズキッチン開講式 and 7月講座 今年度、最初のメンズキッチン!開講式では今年度の計画が決められ、全6回の学習を行うことになりました。 7月講座では、中華料理に挑戦し、「酢豚」「春巻き」「餃子」「スープ」の4品のメニューを作りました。 品数も多く、ボリューム満点の中華定食となりました。 味も中華料理店顔負け。とてもおいしくでき、学級生の料理技術は年々上がってきているようです…
-
文化
ヘルスメイトの活動を紹介します!まちのヘルスメイトさん
■夏季のふれあいキッチン“郷土料理を作ってみよう” 今回の夏季ふれあいキッチンでは手軽にできる郷土料理をご紹介します。郷土料理というと、とても手間のかかるものと思っていませんか?少し工夫を加えると、手軽にできます。 ▽中村壽子(なかむらひさこ)さん(尾無畑) 冠婚葬祭の時、必ずと言っていいほど食べた「いとこ煮」。市販の小豆の水煮(真空パック)を利用することで、懐かしい味が簡単によみがえります。 ▽…
-
子育て
みどり保育園ミニミニ園だより
8/3みどり保育園のみどりママの会の企画で「竹で道具を作る楽しさを体験する」ことを目的に「、竹水鉄砲であそぼう」が開催され、小学校の児童を含めた29人の子どもの参加がありました。 講師の指導のもとで作った水鉄砲は威力バツグン!遊びを通じて竹のものづくりの楽しさを実感できる1日となりました。 (1)竹筒をよく洗う (2)押し棒につまようじを差して布などを巻きつける (3)完成!
-
イベント
なご夏まつり 令和6年7月20日(土)・21日(日)
「なご夏まつり」は、大漁と航海の安全を祈る海の神事「十七夜祭り」と、五穀豊穣を願う里の神事「虫除け御祈祷」をあわせて、奈古全体の発展を祈願します。
-
スポーツ
阿武中学校2年里川玄馬(さとかわはるま)さん 相撲で全国大会へ!
阿武中学校2年生の里川玄馬(さとかわはるま)さんが、6月に下関市で開催された「全国中学生相撲選手権大会山口県選手選考会」で第3位に入賞し、全国大会の団体メンバーに選ばれました。 里川さんは8月11日(日)に東京都の両国国技館で開催の「第35回全国都道府県中学生相撲大会」に出場され、大会では群馬や北海道、岐阜の団体と取組予定。 先鋒・中堅・大将のうち中堅で全国の強豪に挑みます。 ■第35回全国都道府…
-
イベント
動物愛護キャンペーンを開催します
動物のことを楽しく学べるイベントが満載の「動物愛護キャンペーン」を開催します。 開催日時:令和6年9月17日(火)~9月21日(土)9時~17時 ※9月21日(土)は15時終了 会場:山口県動物愛護センター(山口市陶10943-12) 内容: (1)期間中開催 ・モデル犬お散歩体験(9月21日(土)は除く。要申込) ・譲渡犬・猫写真展~幸せに暮らしています~ ・犬・猫なぞときラリー ・手作り体験コ…
-
子育て
「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 1.所得限度額の引上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 例えば、お子様1人の場合、全部支給については160万円から190…
-
しごと
自衛官等募集
自衛隊山口地方協力本部は令和6年度自衛官等の募集を行います。 「自衛官候補生」の募集は年間を通じて行っています。 応募資格:18歳以上33歳未満 ※現在32歳の方はお問い合わせください 試験期日:受付時または、各自衛隊地方 協力本部のホームページでお知らせします。 1.一般曹候補生 (1)応募資格 18歳以上33歳未満(現在32歳の方はお問い合わせください) (2)受付期間 令和6年7月1日(月)…
-
健康
ハッピーあぶ町♪健康習慣(5)みんなで実践!
ハッピーあぶ町♪健康習慣(5)みんなで実践!「高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト」 がん検診・特定健診を受けて生活習慣病を予防しよう! ■がんと生活習慣が関連しているって本当? 研究の結果、日本人のがんの中で、男性のがんの約4割、女性のがんの約3割が生活習慣や感染が原因でがんになったと考えられています。 ■高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト がん検診・特定健診を受けて生活習慣病の早期発見・…
-
くらし
年金のたより 年金の受給年齢に到達する方へ
■事前に「年金請求書」を送付しています 令和6年度対象者:64歳になる男性の方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ) ※65歳になる方にも、事前に年金請求書を送付しています。 年金は受け取る権利(受給権)ができたときに自動的に始まるものではありません。 老齢年金を受け取るためには、請求手続きが必要です。 老齢年金の受給権が発生する方には、受給開始年齢に到達する3カ月前に、年金を受け取るた…
-
くらし
マイナンバーカードの健康保険証利用登録はお済みでしょうか?
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、カードを受け取るだけでなく、マイナポータルでの利用登録も行わなければなりません。 利用登録は、ご自分のスマートフォンやタブレットでマイナポータルアプリから行うことができます。 利用登録はセブン銀行ATM・病院・薬局などでも行うことができます! 本紙左のQRコードを読み取るとマイナポータルアプリをインストールすることができますので、こちらから利用登録…
-
講座
受講生募集 山口県立大学令和6年度後期公開授業
山口県立大学では、大学生が受けている授業科目の一部を、広く地域のみなさんにも公開しています。学生と一緒に受講してみませんか? 申込期間: ・日本史学概論・日本文学購読III…8月27日(火)午前9時~9月26日(木)午後5時まで ・中国文学史…8月27日(火)午前9時~9月30日(月)午後5時まで ※応募多数の場合、期間内でも募集を締め切ることがあります。 受講料:各科目5,000円(申し込みの際…
-
子育て
9/3締切 やまぐち“とも×いく”ファミリー大募集!
■“とも×いく”ファミリーとは? 積極的に男性が家事・育児に参加するなど、夫婦で共に子育てを楽しんでいる素敵なファミリーのこと 「夫婦での上手な協力の方法」や「育児を楽しむポイント」、「育児によるパパ・ママ自身の成長」等のエピソードをお待ちしております 応募資格:山口県内に居住されている方(自薦・他薦どちらでも可) 表彰:5組程度(11/10に山口市で開催予定の表彰式にて表彰) 賞品: 最優秀賞「…
-
イベント
県内・津和野町のコースをめぐる やまぐちのナゾさんぽ
県内などを巡り、隠されたヒントからキーワードを集めて豪華賞品を当てよう! 実施期間:令和6年7月13日(土)~令和7年1月31日(金) 問合せ:山口県観光連盟 【電話】082-263-0882
- 1/2
- 1
- 2