広報あぶ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
水道管の凍結注意!!
毎年、冬になると寒波の影響で、宅内水道管の凍結による破損のための漏水が多発しています。 寒い季節となってきたので、お家の水道管の凍結対策を行うとともに、近隣の空き家や、普段は誰もいない建物に異常はないかご留意いただき、漏水などを発見された場合にはお知らせください。 ■屋外の水栓の保温 屋外でむき出しになっている水道管は、ウレタン製、発泡スチロール製などの保温材で保温してください。 ■メーターの保温…
-
健康
ハッピーあぶ町♪健康習慣(9)みんなで実践!
ハッピーあぶ町♪健康習慣(9)みんなで実践! 職場で一緒に健康チャレンジ!~やまぐち健幸チャレンジ月間~ 10月はやまぐち健幸チャレンジ月間で、阿武町でも「やまぐち健幸アプリ」を利用して、町内の事業所ごとに平均歩数を競うチャレンジ月間を設け、16団体が参加しました。表彰された3事業所のみなさんのコメントを紹介します。 1.くぼた薬局 平均:39万6,562歩(6人) 昨年より意識してがんばってみん…
-
くらし
福祉関係の手続きにおける保険証の確認について
各福祉関係の手続きでは資格の確認のため、保険証の提示を求めることがあります。 12月2日以降、新規の保険証の発行が廃止されたため、従来の保険証を紛失・転職等に伴い新規交付を受けなかった方は、医療保険者から交付される「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」の提示をお願いします。また、マイナ保険証の登録をされている方は、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」でも可能です。 問合せ:健康福祉課…
-
くらし
県・市町中小企業勤労者小口資金貸付制度
■貸付対象者(次のすべてに該当する方) (1)県内に居住している方 (2)中小企業勤労者、又は共済会加入勤労者 (3)次のいずれかに該当している方 1)同一事業所に1年以上勤続している。 2)離職時の事業所に1年以上勤続し、離職を余儀なくされた勤労者で、離職後1年以内に再就職し、勤続1年未満 (4)町税を完納している方 (5)返済能力のある方 資金使途:大学教育資金、育児・介護休業資金、冠婚葬祭・…
-
くらし
離職された方の生活の安定のために-県・市町離職者緊急対策資金
■貸付対象者(次のすべてに該当する方) (1)県内に居住している方 (2)離職時の事業所に1年以上勤続していた方 (3)離職を余儀なくされた勤労者で、離職後1年以内の方 (4)借入申込時、現に離職しており、かつハローワークで求職活動を行っている方 (5)町税を完納している方 (6)返済能力のある方 資金使途:大学教育資金、住宅資金償還金、冠婚葬祭・療養資金、災害資金、一般生活資金 貸付限度額:70…
-
くらし
夜間・休日の当番医について
※受診する前に事前に電話をしてください ~急な病気やけがで診療が必要な時にご利用ください~ ■平日の夜間・土曜日の当番医(電話やHPで確認ができます) 診療時間: ・平日…18:00~22:00 ・土曜日…12:00~22:00 ※受付は21:30まで 問い合わせ先:萩・阿武健康ダイヤル 【電話】0120-506-322 ■日曜・祝日・年末年始の当番医 ※いずれも受付は30分前まで 医療機関:萩市…
-
その他
阿武町の人口と世帯数(11月末)
( )内数字は対前月比
-
くらし
11月の交通事故
( )内数字は前年件数
-
くらし
みんなでつくろう明日のページ
■1月
-
健康
山口県萩健康福祉センター1月の行事予定
問合せ:萩健康福祉センター 【電話】0838-25-2667
-
くらし
放送大学2025年4月入学生募集
ネット出願も可能 3月11日(火)まで 問合せ:放送大学山口学習センター 【電話】083-928-2501
-
くらし
冬用タイヤの早期装着を!
ノーマルタイヤでの雪道の走行は立ち往生、スリップによる事故、交通障害につながる恐れがあるため、『冬用タイヤ装着』や『チェーン携行』など早めの準備をお願いします。 問合せ:山口河川国道事務所萩分室 【電話】0838-22-2530
-
講座
受講料無料 椅子ヨガ~座ってできる簡単ヨガ~ and おしごと説明会
いつまでも健康を保ち、明るく過ごしたい!シニア向けの簡単ヨガを体験しませんか? 日時:令和7年2月4日(火)13:00~15:30 場所:萩広域シルバー人材センター会議室(萩市大字椿東1094番地) 講師:ヨガインストラクター 藤井加奈子(ふじいかなこ)講師 対象:阿武町・萩市にお住まいの60歳以上の方、先着15名 問合せ:山口県シルバー人材センター連合会 【電話】083-921-6070
-
しごと
12月分町内の求人情報(12月6日現在)
※決定済みの場合もあります。 問合せ:ハローワーク萩 【電話】0838-22-0714
-
文化
あぶフォト倶楽部
作品は道の駅温泉棟1階に展示中 一覧については本紙をご参照ください 「スマホ写真」も大歓迎!投稿写真をお待ちしています。 問合せ:あぶフォト倶楽部事務局 【電話】2-3111
-
健康
ヘルスメイト☆おすすめ料理
■「フレイル予防のためのおすすめレシピ!」より鶏ひき肉のピカタ風焼き 山本裕美子(やまもとゆみこ)(宇田地) ▽材料2人分 A: ・鶏ミンチ…150g ・塩…ひとつまみ ・玉ねぎ(みじん切り)…大さじ3 ・粉チーズ…大さじ3 ・ミックスベジタブル…・小さじ1 ・スキムミルク…小さじ1 卵:2個 サラダ油:大さじ1 (つけあわせ)人参、ブロッコリーなど…適量 ▽作り方 (1)ボウルにミンチなどを入れ…
-
くらし
阿武町町制施行70周年記念ロゴが決定!
来年、阿武町町制施行70周年を迎えることを記念し、萩高等学校奈古分校の生徒にデザインを募集し、最優秀賞に選ばれたデザインを元に記念ロゴが完成しました。 完成した記念ロゴは町制施行70周年行事や2025年カレンダーなどに使用します。 ■最優秀賞/大崎結和(おおさきゆいな)さん(奈古分校1年) 漁業や農業、無角和牛、キウイなど自然とともに暮らす人たちをイメージしてデザインしました。 ■優秀賞/河原陽博…
-
その他
その他のお知らせ(広報あぶ 令和6年12月号)
発行:阿武町役場 編集:阿武町役場まちづくり推進課 【電話】08388-2-3111 【URL】https://www.town.abu.lg.jp 印刷:松陰堂有限会社
- 2/2
- 1
- 2