広報とくしま 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
「いつか」は「いま」かもしれない…南海トラフ巨大地震!あなたの備えは? 徳島市は昔から、およそ100年に一度やってくる南海トラフ巨大地震の被害を受けてきました。前回の昭和南海地震から約79年が経過し、次の巨大地震は、いつ発生してもおかしくない状態です。徳島市の人的被害は、何も対策をしなければ約1万人(うち津波が8割から9割)の犠牲者が発生すると考えられています。日頃から地震・津波に対する備えをしておきましょう。 ・徳島市の最大震度:6強から7 ・徳島市の最大津波高:約...
-
くらし
掲示板「おしらせ」(1) ◆医療的ケア児の受け入れ申込書類を事前配布 令和8年度の保育施設における医療的ケア児(3歳から5歳まででインスリン注射や導尿(どうにょう)などの医療的ケアを受けている児童)の受け入れ申込書類を事前配布します。 注記:書類配布のみ。申し込みはできません。 配布期日:10月15日(水曜日)まで 配布書類: ・医療的ケア申込に係る主治医意見書 ・医療的ケア実施申込書 ・医療的ケアを受ける子どもの調査票 ...
-
くらし
掲示板「おしらせ」(2) ◆ファミリー・サポート・センターをご利用ください ファミリー・サポート・センターでは、子育ての「お手伝いをして欲しい人」(依頼会員)と「お手伝いをしたい人」(提供会員)の橋渡しを行っています。 注記:事前に会員登録が必要です。 対象者: ・依頼会員…0歳から小学校6年生までの子育て応援を受けたい人 ・提供会員…子育ての応援ができる人(会員講習会の受講が必要) ◇出張説明登録会 注記:要予約。 日時...
-
くらし
掲示板「募集」 ◆徳島市危機事象対策推進基金への寄附 徳島市では、地震や風水害などの危機事象から、徳島市民の生命・財産を守る事業(予防・応急対策・復旧など)を推進するため、「徳島市危機事象対策推進基金」を設置しています。 趣旨にご賛同いただける皆さんの寄附をお待ちしています。 問い合わせ先:危機管理課 【電話】088-621-5529【FAX】088-625-2820 ◆徳島市ダイバーシティ経営認定企業 徳島市で...
-
イベント
掲示板「催し」 ◆重要文化財指定記念シンポジウム 徳島大学附属図書館所蔵の「伊能忠敬(いのうただたか)測量図」が国の重要文化財に指定されることを記念したシンポジウムを開催。 日時:9月6日(土曜日) 午後1時30分から午後4時15分まで 場所:徳島大学常三島けやきホール(徳島市南常三島町1) 申し込み方法:9月3日(水曜日)までに徳島大学附属図書館ホームページの申込フォームから申し込み 問い合わせ先:徳島大学附属...
-
講座
掲示板「講座・教室」 ◆とくしま植物園各教室 ◇Flower Diaries(ふらわーだいありーず) 日時:10月4日(土曜日) 午前10時から正午まで 定員:20人(抽選) 参加費:3,500円 ◇雑草いけばな教室 日時:10月5日(日曜日) 午前10時から正午まで 定員:20人(抽選) 参加費:1,000円 ◇花あそびの会 日時:10月7日(火曜日) 午前10時から正午まで 定員:15人(抽選) 参加費:3,850...
-
健康
掲示板「健康」 ◆ウオーキング講座(蔵本(くらもと)コース) ウオーキング方法を学びながら、蔵本公園周辺を歩いてみませんか(約3キロメートルから4キロメートルまで)。 指導員がサポートします。 注記:参加無料。 日時:10月1日(水曜日)・10月3日(金曜日)・10月8日(水曜日)・10月10日(金曜日)・10月15日(水曜日) 各日午前10時から午前11時30分まで 注記:雨天の場合は午前8時30分に中止を決定...
-
くらし
令和7年国勢調査(こくせいちょうさ)を実施します 国勢(こくせい)調査は、統計法に基づき日本国内に住んでいる全ての人と世帯を対象に5年に1度実施する重要な統計調査です。 9月下旬頃から、調査員が各家庭を訪問し、調査書類をお配りします。 調査内容: ・世帯員に関すること…性別、出生年月、就業状態など13項目 ・世帯に関すること…世帯員の数、住居の種類など4項目 回答方法: ・インターネット回答…配布するインターネット回答依頼書に従って、スマートフォ...
-
くらし
市民防災研修会を開催 「災害時のこころのケアから子どものための心理的応急処置から」と題した研修会を開催します。 講師:河嶌讓(かわしまゆずる)先生(半蔵門(はんぞうもん)のびすここどもクリニック副院長) 日時:9月14日(日曜日) 午前10時から午前11時30分まで(受け付け開始 午前9時30分) 場所:徳島市役所13階大会議室 定員:150人(先着) 申し込み方法:9月8日(月曜日)午後5時までに電話、ファクス、メー...
-
くらし
徳島市CO2(しーおーつー)削減チャレンジ事業所の募集 CO2(しーおーつー)をはじめとする温室効果ガスの排出削減につながる活動に積極的に取り組む事業所を市が認定する「徳島市CO2(しーおーつー)削減チャレンジ事業所」を募集します。認定事業所は表彰するとともに、徳島市ホームページなどで公表します。 対象事業所:徳島市内に所在する学校、企業、団体など(支店、営業所などを含む) 認定期間:2年間 申し込み方法:申請様式(申請書、チャレンジ宣言書、チェックシ...
-
くらし
阿波牛ファミリーバーベキューのチケットを販売します 阿波牛の普及推進のため、阿波牛ファミリーバーベキューを開催します。参加はチケット制で前売りのみです。 注記:枚数に限りあり。 日時:10月13日(祝) 午前11時から午後2時まで(受け付けは午前10時30分から午後0時30分) 場所:吉野川河川敷広場(吉野川橋南詰西側) チケット:1万円(セット内容…特選阿波牛1.2キログラム・野菜・たれ・皿と箸6人分) 注記:バーベキューグリル・炭・焼き網・机・...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」です 「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンで、立春から数えて220日にあたる9月10日頃が適当であるとされたことによるものです。毎年、9月10日の「下水道の日」に合わせて、下水道に関連する各種催しが全国各地で展開されます。 徳島市においても、下水道事業の啓発活動を行っています。 詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問...
-
イベント
考古資料館 イベント ◆令和7年度特別企画展「阿波の板碑(いたび) -中世の祈りのカタチ-」 阿波の青石(あおいし)を用いてつくられた中世の供養塔(くようとう)である阿波型板碑(いたび)に焦点を当て、その特徴と歴史について紹介します。 会期:9月20日(土曜日)から11月30日(日曜日)まで(毎週月曜日が休館。 注記:月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日が休館。) ◆特別企画展記念講演会「板碑(いたび)が語る徳島の中世...
-
イベント
徳島ガラススタジオ イベント ◆10月から12月のガラスワークショップ(第3期) 初心者を対象としたガラス工芸を学ぶ教室です。(全8回) 日時:10月3日(金曜日)から12月20日(土曜日)まで ◆ステンドブローチ制作教室参加者募集 ステンド技法でかわいいブローチを作ります。 日時:9月18日(木曜日)・9月25日(木曜日) 各日午前9時30分から正午まで 注記:いずれか1日を選択。 定員:各日6人(先着) 料金:徳島市内在住...
-
その他
その他のお知らせ (広報とくしま 2025年9月1日号) ◆広報とくしま テキスト版 2025年9月1日号 ◇広報広聴課 〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館9階) 【電話】088-621-5091【FAX】088-655-9990 ◇徳島市役所 〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地 【電話】088-621-5111(代表)【FAX】088-654-2116