広報よしのがわ 2025年6月号 Vol.249

発行号の内容
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室 ■介護予防教室 ※初めて参加される方は問い合わせください。 ※フレイル予防手帳を持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ※管理栄養士・栄養士による栄養講座を実施しています。 ■リハビリ教室 問い合わせ:長寿いきがい課 【電話】22-2264【FAX】22-2260
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 7月 ■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 13日(日) プレパパプレママ マタニティフォト撮影会 23日(水) 助産師しまちゃんの茶話会 24日(木) ポスター教室 29日(火) かぶとむしさんによる絵本の読み聞かせ 30日(水) 吉野川市児童館合同ディキャンプ ▽...
-
イベント
五九郎まつり 開催のお知らせ 関連記事P27もご覧ください。 五九郎まつりは、大正から昭和にかけて大活躍し、日本演芸史上に大きな功績を残した鴨島町出身の喜劇役者、曽我廼家五九郎(そがのやごくろう)の業績をたたえ開催されるお祭りです。 鴨島駅前を歩行者天国にして、いろいろな催しが行われます。 日時:6月28日(土) 午後5時~9時(雨天時は6月29日(日)に順延) 場所:JR鴨島駅前通り 問い合わせ:五九郎まつり実行委員会(吉野...
-
スポーツ
岡原多目的緑地公園屋外用バスケットコート利用に関するご案内 令和7年4月21日から岡原多目的緑地公園屋外用バスケットコート(Aコート、Bコート)の利用予約ができるようになりました。ルールを守って利用してください。 利用時間:午前7時~午後9時まで 利用料:無料 ・Aコート(予約不要) ・Bコート(原則予約不要)(予約優先コート) ※Bコートを試合など独占して利用したい場合は、前日までに予約の手続きが必要です。 詳しくは、本紙掲載の二次元コードから市ホームペ...
-
イベント
できごと ■わくわくフリーマーケットand学生服リユース会 3月30日、鴨島駅前で「わくわくフリーマーケット」と「学生服リユース会」が同時開催されました。 会場では、食器や雑貨などさまざまな商品が並び、卒業などで不要になった学生服や体操服なども低価格で販売されるなど、多くの人が買い物に訪れました。 ■交通安全啓発グッズを寄贈いただきました 4月3日、徳島県トラック協会西部支部様から「交通標識プリント付20セ...
-
くらし
国民年金だより ■国民年金の手続きはお済みですか 20歳以上60歳未満の方で、会社を退職された方は、厚生年金から国民年金へ変更する届出が必要です。 また、会社を退職された方に扶養されていた配偶者の方についても、国民年金へ種別変更する届出が必要です。 年金手帳、退職日が確認できる書類を添えて、国保年金課または各支所(川島・山川・美郷)で、国民年金の手続きをしてください。 問い合わせ:国保年金課 【電話】22-221...
-
くらし
図書館だより ■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 6月、7月の休館日:毎週火曜日、月末資料整理日(6月30日(月)、7月31日(木)) ▽おはなし会 日時:毎週土曜日 午前10時30分~11時 場所:鴨島図書館内 読み聞かせコーナー ・おはなし「ふわり」タイム 日時:6月28日(土) 午前10時30分~11時 ・英語でおはなし会 日時:7月5日(土) 午後3時~3時30分 ・...
-
子育て
青少年育成補導 ■子どもを非行から守るために ▽「いのち」の大切さ 世界にひとつしかない自分の命。大切にしましょう。 ▽善悪の区別 「悪いこと」や「他人に迷惑をかけること」をすれば注意し、「良い行い」をすれば褒める。自分で善悪の区別ができるように、自律心を育てましょう。 ▽耐える心 子どもが欲しがるものを何でも与えていませんか。欲しいものが手に入らなくなった時、我慢できない子どもは、安易に人のものを盗むなど、間違...
-
その他
有料広告を募集しています 規格:1号広告(縦50mm×横82mm) 掲載料:月額10,000円 ※3カ月以上継続して掲載する場合は10%相当額を、6カ月以上継続して掲載する場合は20%相当額を、それぞれの月額料金から割引します。 詳細は、市長公室(【電話】0883-22-2203、【FAX】0883-22-2244)まで問い合わせください。
-
文化
第79回 故郷を知る!! ■日本遺産 藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽五九郎まつりと五九郎音頭 昭和47(1972)年6月29、30日に第1回目の五九郎市(後の五九郎まつり)が開催され、五九郎の至芸を讃え、33回忌法要を行ったのを記念して始まった。五九郎の徳を讃えるとともに、日々「ごくろうさん」と人々に感謝の気持ちを伝えようという運動として行われている。同53(1978)年には、町民みんなが楽しく...
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー ※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室・リハビリ教室(P19) ・吉野川市子育て支援施設7月の行事予定(P20) ・図書館だより(P25) ■夜間・在宅当番医 平日:18時~22時 休日:9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブルネット...
-
その他
その他のお知らせ(広報よしのがわ 2025年6月号 Vol.249) ■防災行政無線電話音声案内サービス 防災行政無線からの放送内容を聞き逃した場合、電話により放送内容を確認することができます。 【電話】22-2280 ■吉野川市公式LINEアカウントでも市政情報やイベント告知などさまざまな情報をお届けしています。 友だち追加はこちら(2次元コードは本紙をご覧ください) ■本号に掲載している各種行事・イベントなどは、開催を中止または延期する場合がありますので、詳しく...
- 2/2
- 1
- 2