広報いしい 第272号(2025年2月)

発行号の内容
-
くらし
お知らせーNEWS
◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です! ダウンロードしてお使いください! ※詳細は本紙をご覧ください。
-
イベント
お知らせー催し
◆ねこまつり 石井町地域おこし協力隊による、“ねこまつり”を開催します。 日時:2月15日(土)~24日(祝月)10時~18時(火曜定休) 場所:DAIJU PARK 外(石井町藍畑字第十515-5) 内容:ねこモチーフのスイーツ販売/13名のハンドメイド作家による雑貨販売/フォトクッキー受注販売/うちの子ニャンバーワン写真展/ミニイベント・ワークショップほか 問合せ:DAIJU PARK 【電話…
-
くらし
お知らせー暮らし
◆国保喪失の手続きはお済みですか 国民健康保険に加入されていた方が、社会保険等の他保険に加入された場合、国民健康保険を喪失する手続きが必要になります。手続きをされないと、国民健康保険の資格がそのまま残り、保険税がかかってしまいますので喪失の手続きをお願いします。 ※手続きに来られる際は ・新しい保険の資格を証明するもの ・石井町国保の資格を証明するもの ・窓口来庁者の本人確認ができるもの ・マイナ…
-
子育て
子ども活動支援金の交付をいただきました!
この度、公益財団法人ライフスポーツ財団の令和6年度子ども活動支援金支援事業により、100万円の支援金を交付していただきました。 この支援金は、「子どもたちが身体を動かす機会が減少し、子どもを育む地域コミュニティの希薄化が課題となっている中、子どもたちの健全な心身の発達に資することを目的として、幼少時期からの遊びを通じた運動習慣の形成、それらを支える環境の創出や整備に関する経費を支援する。」という趣…
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
-
くらし
証明書のコンビニ交付サービスが始まりました!
問合せ:住民課 【電話】674-1114
-
くらし
税務課からのお知らせ
◆所得税・町県民税の申告相談会について 令和7年2月17日から申告相談会を石井町役場2階大会議室で開催します。申告相談には、マイナンバーの記載及び本人確認が必要です。申告相談を受けられる方は、マイナンバーの確認書類及び本人確認書類をお持ちの上、お越しください。 ※案内ハガキが届いていない方も申告できます。 ○次の方は、石井町の会場で申告相談ができません 本町で行う申告相談の対象者は、税理士等が関与…
-
くらし
SNSを使った詐欺に警戒!
◆徳島市 石井町 神山町 佐那河内村の消費生活相談窓口 徳島市消費生活センター 〒770-0834 徳島市元町1-24 徳島駅前アミコビル3階(献血ルーム隣) 【電話】088-625-2326【FAX】088-625-2365 受付時間:午前10時~午後5時まで 休館日:火曜日、祝日、年末年始 【HP】http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kurashi/s…
-
子育て
徳島ファミリー・サポート・センターが利用しやすくなりました!
問合せ:子育て支援課 【電話】674-1623
-
健康
新型コロナワクチンの接種はお済みですか?
主に65歳以上の方を対象に、新型コロナワクチンの接種を行っています。 接種期間は3月末までです。ご希望の方はお早めに接種をご検討ください。 ◆対象者 (1)(接種日において)石井町に住民票がある65歳以上の方 (2)(接種日において)石井町に住民票がある60~64歳で厚生労働省が定める対象の方(心臓・腎臓・呼吸器のいずれかで身体障害者手帳1級をお持ちの方) ◆接種期間 令和7年3月31日(月)まで…
-
健康
平成9年度生~平成20年度生の女性の方へ HPVワクチン接種期間の条件付き延長について
現在国は、過去の積極的接種勧奨を控えていた時期に子宮頸がん(HPV)ワクチン(全3回)を打ち逃した方(平成9年度生~平成19年度生の女性の方)を対象に、令和7年3月末まで「キャッチアップ接種」を実施しています。また、定期接種は小学6年生~高校1年生までの女子の方に実施しています。 この度、接種の需要が短期間で増えたことを受け、「キャッチアップ接種対象者」と「平成20年度生の女子」のうち、キャッチア…
-
くらし
石井町消防出初式
長年にわたり消防活動等に功労のあった方々に、表彰状や感謝状が贈られました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
令和7年春季全国火災予防運動
令和7年3月1日(土)~3月7日(金) 2月から3月は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。 火の元の取扱いにご注意ください! 問合せ:危機管理課 【電話】674-1171
-
くらし
令和7年4月からの公民館利用について
令和7年4月1日より、 ◎各分館含む公民館の使用料金が変わります。 ◎附属設備使用の際には使用料金が必要となります。 令和7年3月31日までは、 ◎今までの使用料金でご利用いただけます。 ◎附属設備使用料金もかかりません。 ※詳しくは石井町ホームページをご覧いただくか、各公民館にお問い合わせください。 ◆お問い合わせ 石井町中央公民館【電話】088-674-2002 石井分館【電話】088-674…
-
くらし
図書室だより広報出張版
◆お知らせ ○徳島県立図書館大規模改修工事に伴う県立図書館の本の取り扱いについて 徳島県立図書館大規模改修工事期間中は、県立図書館の本の取り扱いはつぎのとおりとなります。 徳島県立図書館大規模改修工事に関するお問い合わせは、県立図書館へお問い合わせください。 ※1 徳島県立図書館部分開館(1/23~6/8予定)の期間中は、県立図書館2階閲覧室の資料は貸出・予約出来ません。 ※2 返却期限によっては…
-
その他
人口
[先月比] 世帯数:10,972戸(-12) 男性:11,680人(-2) 女性:12,863人(-28) 計:24,543人(-30) 令和7年2月1日現在 ※最新の人口は石井町ホームページでご確認ください。
-
くらし
石井町観光グルメガイドブックが新しく生まれ変わりました!
町内の人気店をジャンル別に多数掲載している他、新たに新鮮な地元食材が購入できる産直市の情報やデジタル地域通貨「いしいコイン」の情報も追加しました。 さらに見やすく、手に取りたくなるデザインで皆さまのグルメ体験をサポートします。 ガイドブックは石井町役場で無料配布しております。 ぜひこの機会に新しいガイドブックをチェックしてみてください。 問合せ:産業経済課 【電話】674-1118
-
くらし
町長コラム
◆災害に備えて 石井町長 小林 智仁 早いもので、あの衝撃的な阪神淡路大震災から30年が経過した。神戸の町が一瞬にして崩壊し、高速道路上からバスが転落しそうになっている映像がテレビから流れていたのを、今でも鮮明に覚えている。 災害関連死を含め、死者数6,400名以上。犠牲者のほとんどが、地震による家屋倒壊や家具などの転倒による圧迫死で、数多くの人が生き埋めになっていたとも言われている。家族や近しい…
-
くらし
いしいスナップ
石井町の話題紹介 ◆12/14 “令和6年度石井町総ぐるみ人権啓発研修大会” 作文の表彰と発表、合唱、記念講演が行われました。 ◆12/14 “令和6年度石井町農産物品評会” 152点の出品があり出来栄えを競い合いました。 ◆12/15 “石井町親子クリスマス会” 会場は沢山の子どもたちの笑顔で溢れていました。 ◆12/18 “徳島県知事より感謝状授与” 委員として卓越した活躍が評価されました。 …
-
子育て
栄養満点 学校給食
問合せ:学校給食センター 【電話】675-1210
- 1/2
- 1
- 2