広報まるがめ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 国勢調査の調査員を募集します
市では、統計調査員として国勢調査に従事できる人を募集します。 国勢調査とは、5年に一度実施する国の最も重要な統計調査で、日本に居住するすべての人、世帯が対象です。調査期間は、令和7年8月下旬から10月中旬頃までを予定しており、調査員は、居住世帯の確認や調査票の配布・回収などを行います。調査員として協力していただける人は、右記応募フォームまたは、庶務課までお気軽にご連絡ください。 ※二次元コードは本…
-
くらし
宝くじの助成金で整備しました
市では、災害活動を行う消防団員の安全を確保するため、(一財)自治総合センターが実施している令和6年度コミュニティ助成を活用し、消防団員用耐切創手袋200個を整備しました。 ※この事業は、宝くじの社会貢献広報事業の一環として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に行われています。 問い合わせ:消防本部総務課 【電話】25-4003
-
くらし
11月 暮らしのカレンダー 暮らしの相談
●人権相談 問い合わせ: ・法務局丸亀支局 【電話】23-0228 ・人権課 【電話】24-8811 ●行政相談 問い合わせ:生活環境課 【電話】35-8891 ●行政書士相談 予約可 21日(木) 市役所(1階相談室1) 午前9時~正午 問い合わせ:県行政書士会 【電話】087-866-1121 ●不動産無料相談 1日(金) 15日(金) 市役所(1階相談室1) 午後1時~3時半(受付:午後3時…
-
くらし
11月 暮らしのカレンダー その他の相談
■その他の相談 ●少年相談(平日) 問い合わせ:少年育成センター 【電話(フリーダイヤル)】0120-734970 ●家庭児童相談・女性相談(平日) 問い合わせ:市の家庭児童相談室 【電話】23-2201 ●母子・父子自立支援相談(平日) 問い合わせ:子育て支援課 【電話】24-8808 ●ボランティア相談(平日) 問い合わせ:丸亀市社会福祉協議会 【電話】22-5700 ●性的少数者に関する相談…
-
健康
11月 暮らしのカレンダー 健康行事
●こころの健康相談 要予約 21日(木) 市役所 午前10時~11時45分 ●栄養相談 要予約 ・5日(火) 市役所 ・18日(月) 飯山総合保健福祉センター いずれも 午後1時半~4時半 ●理学療法士による相談 12日(火) 飯山総合保健福祉センター 午前9時半~11時半 ●歩行プール夜間説明日 前日午前中までに要予約 ・12日(火) 男性 ・15日(金) 女性 いずれも 飯山総合保健福祉センタ…
-
子育て
11月 暮らしのカレンダー 子ども健康行事
●マイナス1歳から始まる子育て講座 要予約 予約受付期間:11月18日(月)~27日(水) 12月2日(月) 12月3日(火) いずれも ひまわりセンター 午後2時~3時半 ●離乳食講習 要予約 8日(金) ひまわりセンター 午前10時~11時 ●1歳6か月児健康診査 ・7日(木) 20日(水) ひまわりセンター ・21日(木) 飯山総合保健福祉センター いずれも 午後1時半~2時半 ●3歳児健康…
-
健康
11月 暮らしのカレンダー 休日当番医
《歯科》 診療時間:午前9時~正午 ※休日当番医(旧丸亀市のみ)は、4月から一部診療時間が短縮しています。 ※気象警報発表時には、診療時間が変更になる場合があります。 受診前には各医療機関へお問い合わせください。 全国の医療機関や薬局について検索・情報収集できる「医療情報ネット(ナビイ)」はこちら ※二次元コードは本紙P.21をご覧ください。 ■夜間の救急電話相談 発熱など急病のときの対応について…
-
文化
資料館だより
■企画展「ニッカリ青江公開展 かがやく日本刀の饗宴(きょうえん)」 開催日時:11月17日(日)まで 午前9時半~午後4時半 場所:1階企画展示室 料金:700円(18歳以下、65歳以上は無料) ※身分証明書の提示が必要です。 ◇2階ギャラリーにて、刀剣男士にっかり青江の等身大パネル設置とたたらと玉鋼も開催 11月の休館日:11月5日(火)・11日(月)・18日(月)・25日(月) 問合せ:資料館…
-
その他
行政情報便
■市の動き 10月1日現在(前月比) 人口:107,763人(-33) 男:52,351人(-9) 女:55,412人(-24) 世帯数:47,156世帯(+7) ※令和2年国勢調査結果(確報)から集計しています。 ■交通事故(9月) 事故:21件 死者:0人 負傷者:25人 ■救急・火災件数(9月) 救急出動:491件 火災の発生:5件 ■特殊詐欺被害(1月~8月) 件数:14件 被害額:約25…
-
くらし
行政情報便 募集・催し
■市営住宅の入居者(12月上旬入居予定) 募集住宅:富士見、城南、外浜の各団地 資格: (1)市内に住居が必要 (2)住宅に困窮 (3)市税などを完納 (4)同居家族がいる(単身入居できる場合もあり) (5)収入が基準の範囲内 (6)暴力団員を除く (7)持ち家など固定資産を所有していない ※今年度から満18歳以上の単身者も一部の住宅は申込可能です。 入居条件:敷金と身元引受人一人が必要 申込期間…
-
くらし
行政情報便 お知らせ
■11月15日までマイナンバーカードの個人宅出張申請を実施します 職員が個人宅に訪問し、マイナンバーカードの申請をサポートをします。現在、11月1日~15日訪問分を受け付けています。 対象:来庁が困難な人のみ 申し込み:市マイナンバーカードコールセンターに申し込み 【電話】35-7211 ■マイナンバーカード窓口休日開庁日 休日に、マイナンバーカードを受け取ることができます。詳しくは、交付通知書(…
-
くらし
みんなの掲示板 お知らせ
■テレビの映像に乱れはありませんか? 携帯電話の新しい電波の利用開始により、テレビ映像に影響が出る可能性があります。該当する地域の家庭や企業には、チラシを配布します。 11 月21日(木)以降に、テレビ映像が乱れるなどの影響が出た場合は、次のコールセンターまでご連絡ください。 ※回復作業は無料です。 問い合わせ:700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター 【電話(フリーダイヤル)】…
-
くらし
みんなの掲示板 試験
■県公立学校臨時的任用職員登録(学校事務職員) 試験日:12月7日(土) 場所:県教育センター(高松市郷東町) 定員: ・(一般登録)70人程度 ・(障害者特別登録)5人程度 申込期限…10月28日(月)〜11月22日(金)(原則インターネット) 問い合わせ:県教育委員会事務局義務教育課 【電話】087・832・3743 ■自衛隊丸亀地域事務所から ▽陸上自衛隊高等工科学校生(一般) 1月25日(…
-
イベント
みんなの掲示板 催し(1)
■匠の学舎(まなびや)(建築職人育成学校) オープンスクール 日時:12月8日(日)午前9時から 場所:匠の学舎(琴平町) 内容:授業体験(木工・塗装・重機機械など体験)、学校説明、在校生と交流など 申し込み:HP(オープンスクール)から 問い合わせ:同校 【電話】89・1676 ■香川看護専門学校 オープンキャンパス 日時:11月24日(日)午前10時から (午前9時半受付開始) 場所:同校(善…
-
イベント
みんなの掲示板 催し(2)
■満濃池森林公園から ▽第3回防災フェアin満濃池森林公園 日時:11月3日(祝)午前10時〜午後3時(雨天決行) 料金:無料 ▽樹木医と学ぶ農薬と肥料の相談会 日時:11月17日(日)午前9時〜11時半 場所:同公園森林学習展示館 定員:15人(電話受付先着順) 料金:無料 申込期間…11月7日(木)〜14日(木) 問い合わせ:同公園管理事務所 【電話】57・6520 ■児童館から ▽おはなし会…
-
くらし
みんなの掲示板 募集
■令和7年度 校外教育スポーツ奨学金事業奨学生 経済的な理由などで、学校外教育(塾やスポーツ教室など)を十分に受けることができない学生を対象とした給付型奨学金助成事業です。 応募資格・対象:県内在住の中・高校生 申込期限:12月15日(日)必着 問い合わせ:(公財)砂原児童基金 【電話】087・837・2230 ■子育て支援ひろば「あやめちゃん」 毎日の子育てにちょっとした癒しを♪ 日時:毎週月〜…
-
文化
図書館へ行こう!
◆今月の新刊おすすめ本を紹介します 『頭の回転が速い人の思考法この本のタイトルを考えてください』 俺スナ(監修)/総合法令出版 TVやラジオでもお馴染みの大喜利は、最近多くの人に趣味として楽しまれています。この本は、大喜利のプロセスを紐解きつつ、人間関係・ビジネス・日常生活で活躍する方法を解説します。この本を読み終えたら、ぜひあなたも挑戦してみてください。そして、この本のタイトルを考えてみてくださ…
-
くらし
11月1日(金)発売!! とり奉行骨付じゅうじゅう年賀状
新年のごあいさつに、「とり奉行骨付じゅうじゅう年賀状」はいかがですか。収益の一部は、丸亀城の石垣修復に役立てます。詳しくは、市観光協会ホームページをご覧ください。 金額:600円(1セット5枚入り) 販売場所:JR丸亀駅構内の観光案内所、丸亀城内の観光案内所 問い合わせ:市観光協会 【電話】22-0331
-
講座
yummydance(ヤミーダンス) ワークショップ [参加無料]
国内外で活躍するyummydanceと一緒に、メンバー全員が振付家andダンサーというスタイルで「ヤミー=おいしい」ダンスを探してみませんか。 ダンス未経験者も大歓迎です!ぜひお気軽にご参加ください。 日時:11月24日(日)午後2時~3時半(午後1時半開場) 場所:土器コミュニティセンター 対象:小学生以上 定員:30人程度 準備物:飲み物、タオル、上履き(必要な人のみ) ※動きやすい服装でご参…
-
イベント
協働のまちづくり講演会 人と世代をつなぐ地域づくり [参加無料]
現在、地域のコミュニティや自治会では、人材不足や会員の高齢化が課題となっています。地域づくりの魅力を発信し、若い世代がまちづくりに興味関心を持つような地域づくりの仕組みや取り組みについて一緒に考えてみませんか。 日時:11月21日(木)午後2時~4時(午後1時半開場) 場所:マルタス1階多目的ホール1・2 定員:100人 講師:大杉 覚さん(東京都立大学法学部教授) 申込方法:11月15日(金)ま…