広報みとよ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】いつ起きてもおかしくない 南海トラフ大地震に備えて(1)
■危険性を知りましょう 今年1月1日に令和6年能登半島地震、4月17日には豊後水道(ぶんごすいどう)を震源とする大きな地震が発生しました。 「南海トラフ大地震」は、今後30年以内の発生確率が70~80%とされています。改めて防災意識を高めましょう。 ◇予想される被害は 南海トラフ大地震が発生した場合、市内では、震度6弱以上、一部地域では震度7の揺れが想定されています。 被害想定は、死者630人、負…
-
くらし
【特集】いつ起きてもおかしくない 南海トラフ大地震に備えて(2)
■自主防災組織に加入しましょう ◇自主防災組織とは 「自分の命は自分で守る」、「自分たちの地域は自分たちで守る」という考え方の基、自主的に防災活動を行う組織です。 市内では現在、412組織が活動しています。お住まいの地域に自主防災組織があるかどうかを確認したい場合は、危機管理課までお問い合わせください。 ◇自主防災組織の役割 平常時には、防災知識の普及や啓発、防災訓練など、災害に備えた取り組みを実…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(1)
■〔お知らせ〕おめでとうございます ・春の叙勲、春の褒章および危険業務従事者叙勲の発表があり、三豊市からは次の皆さんが受章されました。 ・憲法記念日知事表彰の発表があり、三豊市からは次の皆さんが受賞されました。 ※詳しくは本紙6ページをご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】73-3001 ■〔くらし〕6月1日は人権擁護委員の日です 法務省と全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された6…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(2)
■〔お知らせ〕令和6年度以降 市民税・県民税均等割および森林環境税 ◇令和6年度以降の市民税・県民税均等割および森林環境税(国税)の税額 市民税・県民税の均等割は、「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」により、平成26年度からの10年間にわたり臨時的に年間1,000円(市民税500円、県民税500円)が加算されてい…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(3)
■〔お知らせ〕市民税・県民税・森林環境税、国民健康保険税 QRコードを利用した納付ができるようになります 令和6年度から、市民税・県民税・森林環境税、国民健康保険税もeLTAX(エルタックス)を利用した納付ができます。また、地方税統一QRコードの取り扱いが可能な全国の金融機関窓口でも納付ができます。 現在利用できる税目: ・固定資産税 ・軽自動車税※ ・市民税・県民税・森林環境税(普通徴収) ・国…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(4)
■〔くらし〕移住・定住に関する補助金を利用しませんか 移住・定住に関する補助金を紹介します。自然豊かな三豊で暮らしませんか。 ◇移住促進・家賃等補助金 県外で3年以上居住後、市内へ転入した人に家賃などを補助します。 対象者:全ての要件を満たす人 ・県外で3年以上居住した後、令和5年3月31日までに定住の意思を持って転入した人 ・移住に際し、新たに賃借した契約者本人 ・転入後1年以上経過しており、申…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(5)
■〔お知らせ〕国民健康保険および後期高齢者医療の被保険者の皆さんへ 6月1日から入院した時の食事代が変わります 国民健康保険および後期高齢者医療の被保険者の人が入院したときは、医療費とは別に、食事代が必要です。6月から、次のとおり改訂されます。 所得区分などの詳細は、市ホームページをご確認ください。 入院した時の食事代(1食あたり) ※低所得IIの人で「91日以上の入院」をするときは、事前に認定申…
-
くらし
エコな未来・快適な暮らしに向けた補助金を交付します
エネルギー利用の最適化と効率化による温室効果ガス排出量の削減を図るため、太陽光発電システムなどの導入、ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH(ゼッチ))の建築などに対して補助金を交付します! ■ZEH(ゼッチ)ってなあに? 住宅の「高断熱化」と「高効率設備の導入」に加え、太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用することで、年間の1次エネルギー消費量※をゼロ以下とする住宅です。 健康的で快適な室内環…
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(1)
詳しくは市ホームページで紹介! ■トラックから交通安全と省エネを学ぶ 4/17 二ノ宮小学校 二ノ宮小学校で、交通安全・省エネトラック授業が行われました。全校児童は、トラックの内輪差や自動車の停止距離などを実際に見ることで交通安全の大切さを学びました。 ■地震を想定した避難訓練を実施 4/19 仁尾小学校 仁尾小学校で地震を想定した避難訓練が実施され、児童たちは真剣な表情で訓練に参加しました。また…
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(2)
■三豊市内にカルデラ跡か… 4/25 三野町生涯学習センター 市文化財保護協会三野支部総会で、香川大学認定ジオガイドの前川久則(まえかわひさのり)さんを講師に招き、三豊カルデラ※発見の経緯や調査方法などが紹介されました。 ※カルデラとは…火山活動でできた大きなくぼ地のこと ■子どもたちの成長を願って 4/17 不動の滝カントリーパーク 桑山小学校の全校児童が、こいのぼり掲揚(けいよう)を行いました…
-
くらし
地域包括支援センター「おたっしゃだより」vol.15(1)
■歯は生涯を通じてのパートナー ◇6月4日(火)~10日(月)は歯の健康週間です この機会に、口のケアについて考えてみましょう。口の健康を維持することで、自分の歯でしっかりかみ、充実した食生活を送ることができます。 また、よくかむことで脳の血流が増え、認知症予防にもつながります。 ◇お口のケアをしましょう ・自分の口に合った歯ブラシや歯間ブラシなどを使用し、きれいに磨きましょう。 ・入れ歯の場合は…
-
くらし
地域包括支援センター「おたっしゃだより」vol.15(2)
■6月のご案内 ◇もの忘れ相談会 もの忘れや認知症のことについて悩んでいませんか?市内のもの忘れ外来の相談員が個別相談に応じます。 日時:6月12日(水)午後2時~3時 場所:山本町保健センター 対象:本人または家族 ※希望する人は、当日会場にお越しください。 ※希望者多数の場合は、お待ちいただくことがあります。 ◇脳きらり教室 認知症予防の教室 内容:「お口の健康と認知症の関係」 ◇高齢者あんし…
-
イベント
文書館だより
■国際アーカイブズ週間~第19回中国四国地区アーカイブズウィーク ◇ちょこっと展示「こんなのできます!〜いろんな施設の完成予想図〜」 施設などの建築が計画されると、完成予想図が作られます。その完成予想図を最近のものから古いものまで集めました。 期間:6月30日(日)まで 午前9時〜午後5時 休館日:毎週月曜日、6月28日(金) 主な展示資料:市内で計画されたさまざまな施設の完成予想図 ◇体験講座「…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動レポート vol.6
■今月の担当は 古市 綾美(ふるいち あやみ)(農畜水産振興) ■「みとよのみ(R)公式Instagram(インスタグラム)」をフォローしていますか? 地域おこし協力隊として市内を見渡すと、知られざる市の魅力を日々目(ま)の当たりにします。私が最も驚いたのは、やはり農水産物の豊かさです。春夏秋冬、地元で採れた旬の食材を味わえることは、都市部ではなかなか感じられない、三豊暮らしの最大の魅力のひとつだ…
-
くらし
めざせ男女共同参画社会(No.101)
■6月23日(日)〜29日(土)は男女共同参画週間 令和6年度キャッチフレーズ『だれもがどれも選べる社会に』 これは、内閣府が「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくため」として決定しました。 男女共同参画社会を実現するためには、皆さん一人ひとりの取り組みが必要です。性別を問わず、個性を大切にし、自分らしい生き方ができる社会について、この機会に改めて考えてみましょう。 ◇…
-
しごと
6月のお知らせ(募集)
■国家公務員募集(院卒者・大卒程度・高卒程度) 試験により、受付期間や試験内容が異なります。詳しくは、人事院のホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:人事院四国事務局 【電話】087・880・7442 ■三豊総合病院企業団 令和7年度 正規職員募集 内容:看護師、助産師、管理栄養士、介護福祉士 など 注意事項:職種により募集要項が異なります。詳しくは、採用専用ウェブサイトをご覧ください。 申…
-
くらし
6月のお知らせ(相談)
■西讃保健福祉事務所 6月相談(要予約) ◇思春期相談 日時:6月10日(月)午後2時〜4時 ◇統合失調症家族教室 日時:6月13日(木)午後1時30分〜3時30分 対象:統合失調症の人の家族 内容:講義「家族ができること」など 受付期間:6月10日(月)まで ◇心の健康相談 日時:6月19日(水)午後4時20分〜5時15分 申込み・問合せ:西讃保健福祉事務所 【電話】25・2052 ■社会保険労…
-
講座
6月のお知らせ(講座・教室)
■市総合体育館 6月健康教室 ◇健康相談と運動処方 日時: 6月6日(木)、20日(木)、28日(金)午前8時30分〜10時 6月22日(土)午前9時〜10時30分 内容:トレーニング機器での運動 参加費用:200円 ◇エルダー健康づくり教室(要予約) 日時:6月22日(土)午前10時30分〜11時30分 内容:器具を使った有酸素運動 参加費用:200円 募集人数:10人 ◇やさしいエアロ教室(要…
-
イベント
6月のお知らせ(イベント)
■宗吉かわらの里展示館 無料開放デー 日時:6月9日(日)午前9時〜午後5時 内容:粘土工作の貯金箱作り(要予約) 募集人数:午前・午後 各18人 ※定員になり次第締め切り 申込み・問合せ:宗吉かわらの里展示館 【電話】56・2301 ■香川用水 水口祭(みなくちさい) 日時:6月11日(火)午前10時〜正午 場所:香川用水記念公園 内容:配水の安全と豊潤を祈願し、その恩恵に感謝を表す神事や奉納 …
-
しごと
在職者訓練 キャリアアップコース(要申込)
日時:8月20日~29日(火、木曜日のみ)午後6時~9時 場所:県立高等技術学校 丸亀校 対象:Auto CAD(オートキャド)の基本的な操作知識のある人 内容:より速くスムーズな図面の描き方 料金:2,000円(テキスト代含む) 募集人数:15人 受付期間:6月18日(火)~8月5日(月) 申込み・問合せ:県立高等技術学校 丸亀校 【電話】0877-22-2633
- 1/2
- 1
- 2