広報みとよ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
祝 二十歳の集い
二十歳の集いが、1月12日、マリンウェーブで開催されました。460人の二十歳の皆さんが参加し、大人としての自覚を胸に、ふるさと三豊で新たな節目を迎えました。 二十歳の皆さんは、これまでの感謝とこれからの希望を胸にそれぞれの夢に向かって、新たな一歩を踏み出しました。 出席者には、2月以降に記念写真を送付します。 ■生まれた年のことを振り返ってみましょう–2004– ○出来事からcheck 8月…21…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(1)
■[募集]ご意見を募集します 次の計画策定および改定について、市民の皆さんの意見を募集します。 ・三豊市こども計画(案) 提出先・問い合わせ:子育て支援課 【電話】73・3016 ・三豊市就学前教育・保育総合計画中間見直し(案) 提出先・問い合わせ:保育幼稚園課 【電話】73・3036 ・三豊市第3次観光基本計画(案) 提出先・問い合わせ:産業政策課 【電話】73・3012 資料閲覧場所:市ホーム…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(2)
■[くらし]令和6年分 市県民税の申告、所得税の確定申告をお忘れなく 2月17日(月)から3月14日(金)まで ◆所得税・市県民税申告相談 日時:2月17日(月)〜3月14日(金) 平日 午前8時45分〜11時、午後1時〜3時 ※土日・祝日は、3月2日(日)午前中のみ受け付けます。 場所: ※市役所西館以外の3会場は、3月11日(火)で終了です。 ▽税務署での申告相談が必要な場合 ・初めて住宅借入…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(3)
■[健康]後期高齢者医療制度 高額医療・高額介護合算療養費、葬祭費を支給しています ○高額医療・高額介護合算療養費 高額医療・高額介護合算療養費制度とは、医療と介護両方の負担が長期にわたって継続的に重複している場合の負担軽減を図る制度です。 支給対象:世帯内で同一の医療保険の加入者について、1年間(令和5年8月1日~令和6年7月31日)に「医療保険」と「介護保険」の両方にかかった自己負担の合計が、…
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(1)
詳しくは市ホームページで紹介! ■アフリカの音楽を楽しもう! 12/10 財田小学校 財田小学校の全校児童を対象に、アフリカンミュージックグループ「BALANGOMA(バランゴマ)」を招いて、コンサート「大地に響け!青空に届け!アフリカの音」が行われました。児童たちは、アフリカの楽器「ブカラブ」や「バラフォン」が奏でる軽快な音楽に合わせて、手拍子やダンスをしながら、アフリカならではの音色を楽しみま…
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(2)
■自分たちに出来る省エネを考えよう! 12/19 勝間小学校 勝間小学校6年生を対象に、照明に焦点を当てた省エネ教育の出前授業が行われました。3種類の電球を使った実験を行い、エコ意識を高めました。 ■「お金と経済の特別授業」を開催 12/7 三豊市役所 中・高生が金融を学ぶ部活動「みとよマネー部」の8回目の活動として、社会的金融教育家の田内学(たうちまなぶ)さんをゲストに招き、特別授業が開催されま…
-
くらし
地域包括支援センター「おたっしゃだより」vol.23
■三豊市初『市民後見人』が誕生しました!~成年後見制度の新たな担い手~ ○「成年後見制度」とは? 知的障がい・精神障がい・認知症などによって、1人で決めることに不安や心配のある人をサポートする制度です。本人の代わりに家庭裁判所から選任された「成年後見人など」が契約手続きや金銭管理などを行います。 ○「市民後見人」とは? 弁護士や司法書士などの資格をもたない、親族以外の市民による成年後見人のことを「…
-
くらし
めざせ男女共同参画社会 No.104
■各種審議会に占める女性委員の比率 国は、令和2年12月に閣議決定された「第5次男女共同参画基本計画」の中で、「指導的地位に占める女性の割合を2020年代の可能な限り早期に30%程度となるようめざして取り組みを進める」としています。 市でも、第4次男女共同参画プランにおいて「女性の活躍を推進する環境づくり」を重点事項に掲げ、あらゆる分野における女性の積極的な登用をめざしています。今後も、企業や団体…
-
くらし
じんけん探訪(110)
■身近な人権問題 点字ブロックの上に自転車やバイクなどが停められていたり、スーパーなどで「障がい者専用駐車場」に無関係な人が駐車していたりするのを見かけます。いずれも意図的にしているのではなく、ほとんどが無意識です。 注意しなければならないのは、それが無意識に行われていることです。 ■シャンプーとリンスの区別 シャンプーとリンスの区別はどうしていますか。容器を持ったとき、サイドやポンプの先端にギザ…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動レポート vol.10
■図書館船がやってくる!今春運行開始予定 12月18日、県主催の『こども図書館船・ほんのもり号』のプロジェクト発表会があり、離島振興を行う協力隊として、イベントに登壇してきました。 世界的建築家の安藤忠雄(ただお)さんが、県内の子どもたちのために始めるビッグプロジェクトとあって、多くの人から注目が集まり、県知事も登壇したパネルディスカッションは大変盛り上がりました。 私は「瀬戸内の美しい景色は本を…
-
くらし
自主防災組織を作ろう!(18)
■災害に備え、家庭内備蓄を! 大きな災害が発生すると、電気・水道・電話などのライフラインは停止し、支援物資が届くまでに時間がかかります。いざという時のための備蓄は、最低でも3日分、できれば1週間分は準備しておくように心がけましょう。 ●家庭内備蓄の例 ○食料品 ・水(1人につき1日3リットルが目安) ・アルファ化米 ・パックご飯 ・乾麺 ・缶詰 ・レトルト食品 など ○生活用品 ・カセットコンロ …
-
その他
2月のお知らせ(募集)
■令和7年度県政モニター募集 任期:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) 対象:県内在住の15歳以上 ※議員や公務員など除外項目あり 内容:年7回程度のアンケートに回答 受付期間:2月28日(金)まで 申込み:市役所にある募集チラシの裏面に必要事項を記入し、県広聴広報課へ郵送またはFAX 申込み・問合せ:県広聴応報課 【電話】087・832・3021 ■第139期ボートレーサー募集 対象: 年…
-
くらし
2月のお知らせ(相談)
■西讃保健福祉事務所 2月相談(要予約) ○思春期相談 日時:2月10日(月)午後2時〜4時 ○統合失調症 家族教室 日時:2月13日(木)午後1時30分〜3時30分 対象:統合失調症の人の家族 内容:当事者の体験発表など 受付期間:2月10日(月)まで ○心の健康相談 日時:2月19日(水)午後4時20分〜5時15分 申込み・問合せ:西讃保健福祉事務所 【電話】25・2052 ■ハナミズキの会(…
-
講座
2月のお知らせ(講座・教室)
■市総合体育館 2月健康教室 ○健康相談と運動処方 日時: 2月6日(木)、20日(木)午前8時30分〜10時 2月8日(土)、13日(木)、15日(土)午前9時〜10時30分 内容:トレーニング機器での運動 参加費用:200円 ○バランスボール講座(要予約) 日時:2月8日(土)午前10時30分〜11時30分 参加費用:200円 募集人数:10人 ○エルダー健康づくり教室(要予約) 日時:2月1…
-
イベント
2月のお知らせ(イベント)
■たくまるしぇ 日時:2月9日(日)午前9時30分〜午後2時30分 場所:松崎コミュニティセンター 内容:市特産品の販売や、ワークショップなど 問合せ:まちづくり推進隊詫間 【電話】83・3639 ■市文化協会「囲碁大会」(要予約) 日時:3月1日(土)午前9時30分〜午後4時 場所:市民交流センター 参加費用:1,000円(昼食付) 募集人数:50人程度(小学生〜大人) 受付期間:2月21日(金…
-
くらし
図書館ニュース
問い合わせ:生涯学習課 【電話】73-3135
-
くらし
全国一斉投資被害110番
投資詐欺などで悩んでいる人は、無料相談をご利用ください。 日時:2月25日(火)午前10時~午後2時 場所:県弁護士会館(高松市) 相談方法: (1)面談(要予約) (2)電話【電話】087-802-5228 ※当日の相談専用電話です。 申込み・問合せ:県弁護士会 【電話】087-822-3693
-
くらし
国の教育ローン(日本政策金融公庫)の案内
高校、大学などへの入学時や在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。 子ども1人につき350万円以内を固定金利 年2.65%(1月6日現在)で利用でき、在学期間内は利息のみの返済とすることができます。 問い合わせ:教育ローンコールセンター 【電話】0570-008656(ナビダイヤル) 【電話】03-5321-8656
-
講座
マリンウェーブ情報
■マリンウェーブカルチャー 定期講座(1~3月)新規入会金無料キャンペーン中 ○定期講座「楽しい手編み教室」 棒針編み・かぎ針編み、アフガン編みなど、自由教材でお好きな作品を編むことができます。 ※毛糸の持ち込み可能、講師からの購入も可能です。 日時:第1・3月曜日 午前10時~正午 講師:日本手芸普及協会 准師範 丹山万里(たんざんまり)先生 参加費用:8,800円(2~3月・4回分) ※受講料…
-
その他
心温まる贈りもの
(12月受付分) このたび、次の皆さまより善意のご寄付をいただきました。厚くお礼申し上げます。(敬称略・順不同) ■三豊市へ ・F.B Bison株式会社(高瀬町) ・株式会社イング(高瀬町) ・有限会社西岡産業(豊中町) ・株式会社エコロジャパン(豊中町) ・株式会社覺宝(豊中町) ・株式会社エコロジャパンバス(観音寺市) ■三豊市社会福祉協議会へ ・詫間中学校 昭和28年3月卒業3年C組同級会…
- 1/2
- 1
- 2