広報いまばり 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
食育の日 献立紹介 ■キュウリの香味あえ 〈1人分〉エネルギー…55キロカロリー 塩分…0.8g ワサビの辛みとミョウガの香りで、調味料が少なくてもおいしくいただけます。冷ややっこや、そうめんのトッピングにも良いです☆ ◇材料(2人分) キュウリ…1本(100g) エノキ…40g ささみ…1本(50g) ミョウガ…1本(15g) 料理酒…小さじ1 [A]めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1 [A]ワサビ…1センチ程度(お好...
-
健康
市民医学講座 NO.245 ■糖尿病と歯周病の関係について 今治市医師会 今岡大也 糖尿病と歯周病、一見、関係のなさそうなこれら二つの疾患が実は密接に関連していることをご存知でしょうか。 糖尿病は、神経障害、網膜症、腎症のほか、心筋梗塞や脳卒中など、さまざまな合併症を引き起こすことが知られています。一方、歯周病とは、炎症によって歯を支えている歯茎や骨といった歯周組織が破壊される病気です。歯周病では、グラム陰性菌をはじめとした...
-
くらし
救急病院などの当直表 8月 ※病院の都合で変わる場合があります。えひめ医療情報ネットホームページまたは電話案内(【電話】0898-32-3300)でご確認ください。 ■救急病院(8:30~翌8:30) 医師会市民病院【電話】0898-22-7611 今治セントラルクリニック【電話】0898-22-5251 今治第一病院【電話】0898-23-2000 木原病院【電話】0898-23-0634 県立今治病院【電話】0898-3...
-
その他
その他のお知らせ(広報いまばり 2025年8月号) ■今治の情報を随時発信中! ー友だち募集中ー 今治市公式LINE ■人口・世帯(令和7年6月末現在) 人口:146,417人(前月比75減) 男:70,197人 女:76,220人 世帯:76,614世帯(前月比30増) ■ダム貯水率(7月14日現在) 玉川ダム:92.3% 台(うてな)ダム:97.4% ■広報今治 いまばり 8月号 2025 August NO.375 発行:今治市役所 〒794...
-
くらし
〔あさくら便り〕災害に備えて土のう作りと水防工法習得 ■災害に備えて土のう作りと水防工法習得 ~消防団朝倉方面隊水防訓練実施~ 近年、全国各地で集中豪雨が多発しています。そのような集中豪雨に備えるため、6月29日(日)に朝倉支所裏駐車場で水防訓練が実施されました。 水防訓練では、約80人の消防団朝倉方面隊の団員が3つの班に分かれ、今治市中央消防署東分署員の指導を受けながら、備蓄のための土のう作りと河川の氾濫を想定した水防工法の手順の確認と実習が行われ...
-
子育て
〔あさくら便り〕朝倉小学校児童~田植え活動~ 6月16日(月)、総合学習の一環で、朝倉小学校の3年生と5年生の児童約50人が田植え活動を行いました。 当日は今治南甲・北保全会(代表/元岡忠行氏)の皆さんが講師として招かれ、まず米づくりの工程、苗の持ち方や植え方などについて説明がありました。その後、児童たちは苗を持って水田に入り、1列に並んで、苗を丁寧に順序よく植えていきました。 今後は同保全会が除草処理や水の管理などのサポートをしながら、児童...
-
イベント
〔あさくら便り〕朝倉紫陽花まつり開催 6月22日(日)に朝倉北集会所周辺で、今治南甲・北保全会(代表…元岡忠行氏)主催による「朝倉紫陽花まつり」が開催されました。 来場者は紫陽花が咲き誇る「アジサイロード」と呼ばれる農道沿いで、色とりどりの紫陽花を満喫しながら、気に入った紫陽花を切り取っていました。 当日は、小学生以下を対象に魚のつかみ取りも行われ、子どもたちは素早く逃げる魚を歓声をあげながら懸命に追いかけていました。 その他、保全会...
-
くらし
〔あさくら便り〕「JFAアカデミー今治を励ます会」(会員募集) JFAアカデミー今治を励ます会では、JFAアカデミー今治の活動の充実をサポートし、地域との親睦を図る事業などを行い、アカデミー生を陰で支えています。今後の事業展開のため、趣旨に賛同される皆さまのご加入をお願いします。 ■会費(年会費) 正会員(個人):1口1,000円 賛助会員(団体):1口2,000円 ■入会要件 正会員は今治市の住民および出身の方 問合先:JFAアカデミー今治を励ます会事務局(...
-
健康
〔あさくら便り〕健康ひろば 問合せ:朝倉支所住民サービス課 保健師 【電話】0898-56-2500【FAX】0898-36-7015
-
くらし
〔あさくら便り〕リサイクルフェアに出品する品物を収集します ■収集できるもの 家具(大型家具を除く)、日用品、子ども用品、おもちゃ(電気製品は除く)、衣類(下着は除く) ■収集できないもの 電気製品、書籍、自転車、食料品、薬品等の危険な品物 ※在庫品の関係や状態によっては、引取りをお断りする場合がございます。 ■収集日と場所 9月1日(月)9:30~11:30 朝倉支所 ■その他 家具などは常時収集していますので、お問い合わせください。職員がご自宅を訪問し...
-
文化
〔あさくら便り〕館蔵品展「ふるさとの情景I~失われた原風景~」 山火事で失われた笠松山の風景や花、朝倉のふるさとの情景、日本画、絵画、写真、立体造形など、笠松山をテーマに今治市内や地元朝倉の方々の作品を展示します。 日時:9月23日(火・祝)まで9:00~17:00 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) 料金:無料 問合先:朝倉ふるさと美術古墳館 【電話・FAX】0898-56-3754
-
くらし
〔あさくら便り〕朝倉地域乗合タクシー利用者数のお知らせ 令和6年10月1日から運行方法が変わり、以前よりもご利用いただきやすくなっておりますので、積極的にご利用ください。 ※片道のみのご利用も可能です。 予約受付:第一えんぎ【電話】0898-25-2525 問合先:今治市地域公共交通活性化協議会(地域振興課内) 【電話】0898-36-1514
-
くらし
〔あさくら便り〕行事・こよみ あさくら便りでお知らせしている行事予定が変更になる場合があります。最新の情報は市のホームページまたは各問合先でご確認ください。学校の行事予定については、ホームページでご確認ください。
-
その他
〔あさくら便り〕人口・世帯(令和7年6月末現在) 人口:3,681人(-14) 男:1,738人(-9) 女:1,943人(-5) 世帯:1,839世帯(-5) ※()内は前月比
-
くらし
〔あさくら便り〕朝倉ダム貯水率 朝倉ダム貯水率:76% 令和7年7月10日現在 問合先:今治市頓田川土地改良区(農業土木課内) 【電話】0898-36-1543
-
その他
〔あさくら便り〕その他のお知らせ(広報いまばり2025年8月号) ■あさくら便り 第247号 令和7年8月1日発行 編集・発行:今治市朝倉支所 〒799-1692今治市朝倉北甲397番地 【電話】0898-56-2500【FAX】0898-56-3513
-
くらし
〔たまがわ便り〕防災について考えよう~鈍川地区防災学習会~ 6月28日(土)、旧鈍川小学校体育館で、鈍川地区都市農村共生・対流協議会による「鈍川地区防災学習会」が開催されました。近年各地で地震や豪雨などの自然災害が頻発していることから、防災への危機管理能力を高めるため、今治市防災危機管理課による講話や、非常食の試食会などを行いました。 参加者からは、「日頃の備えや、自分の身は自分で守るとともに、地域住民で助け合う“共助”が大切」と感想を話していました。 ■...
-
子育て
〔たまがわ便り〕「本となかよし集会」開催 6月17日(火)、鴨部小学校で「本となかよし集会」が開かれました。ボランティアグループ「おはなしクラブ玉手箱」による、民話紙芝居やパネルシアター、鴨部小学校図書委員による絵本の読み聞かせを体験し、お話の世界を堪能しました。最後は手話で「にじ」を元気に歌いました。
-
講座
〔たまがわ便り〕和菓子づくり 6月10日(火)、玉川公民館で「生涯学習講座」が開催されました。講師に桜もち・よもぎ大福の調理手順を教わりながら、終始和やかな雰囲気の中で調理を行いました。参加者からは、今後も和菓子を作りたいとの声があふれていました。
-
講座
〔たまがわ便り〕心と脳が喜ぶ♪パステルアート 6月19日(木)、玉川公民館で「すみれ子育て教室」が開催されました。「赤」「青」「黄」のパステルを削り粉状にし、コットンや綿棒などにつけて色を重ねながら、思い思いの作品を完成させました。