市政だより「にいはま」 令和6年(2024年)5月号

発行号の内容
-
文化
令和6年度 春季特別展 アーツ・アンド・クラフツとデザイン
ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 産業革命後のイギリスでは、機械での大量生産、大量消費に移行し、職人の手仕事が失われ、労働に対する使命感や誇りが失われつつありました。ウィリアム・モリスは、中世的なイギリスの手工業の復興を目指し、有用性と美を兼ね備えた作品を次々と生み出しました。その思想から展開した潮流を「アーツ・アンド・クラフツ運動」と言います。この潮流はやがて世界へと及び、独自…
-
くらし
簡単・便利に手続きをしましょう
3月から市民課で「書かない窓口」「行かない窓口」「キオスク端末」を、上部支所・川東支所で「らくらく窓口証明書交付サービス」を運用開始しています。簡単で便利に利用できます。ぜひご活用ください。 ■職員と一緒に作成!書かない窓口(申請書作成支援) 市民課窓口で証明書交付などの手続きをする際に、職員がマイナンバーカードなどを利用し、申請内容を聞き取り申請書を作成します。申請者は申請書の内容を確認し、署名…
-
くらし
空き家で困らないために 空き家は適切に管理しましょう !
人口減少や高齢化などにより、適切に管理されていない空き家の増加が問題になっています。空き家は個人の資産なので、所有者や管理者が適切に管理しなければなりません。空き家が原因となって第三者に損害を与えた場合、所有者などが損害賠償の責任を負う可能性があります。 ▼ケース別アドバイス (1)持ち続けたい場合 定期的(週1回~月1回ほど)に空き家を訪れメンテナンスを! →外壁などのひび割れチェック、換気、通…
-
くらし
デジタルで快適、消費生活術
デジタル化やAIなどの技術が急速に進展したことで、私たち消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションなどが急速に変化し利便性が増す一方、リスクも多様化しています。 そうしたデジタル時代において、私たちが安全安心かつ豊かな消費生活を送るためには、デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解、情報に対する批判的思考力、適切に情報を収集・発信する力のアップデートを続けていくことが必要です。また、「気づ…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免申請手続き
障がいがある人の軽自動車税(種別割)の減免申請を次の通り受け付けます。 ▼対象となる車両(二輪を含む) 4月1日現在で障がい者などが所有する車両(1人1台) ※知的障がい者、精神障がい者、18歳未満の身体障がい者の場合は、その人と生計を一にする人が所有する車を含みます。 ▼対象となる用途 (1)障がい者本人が運転する場合 (2)障がい者と生計を一にする人が運転する場合 (3)障がい者のみの世帯の人…
-
くらし
企業の働き方改革・SDGs達成を目指して
新居浜市働き方改革推進企業と新居浜市SDGs推進企業を新たに認定・登録しました。 ▼認定・登録企業 [新居浜市働き方改革推進企業] (1社認定) ・有限会社岡田電機 [新居浜市SDGs推進企業] (15社登録) ・有限会社ミズタ塗装 ・有限会社岡田電機 ・有限会社ゴーイング ・株式会社前川 ・三井住友海上火災保険株式会社 四国西支店新居浜支社 ・森実タウンサービス株式会社 ・社会福祉法人宝集会 ・…
-
文化
村上家住宅 国の登録有形文化財へ
国の文化審議会は3月15日、大島地区にある村上家住宅主屋外2件について、国の登録有形文化財とするように文部科学大臣に答申しました。答申後に行われる官報告示を経て、正式に登録される見通しです。 ▼新たな国の登録有形文化財へ 登録されるのは、個人が所有している「村上家住宅主屋」「村上家住宅表門及び南塀」「村上家住宅御成門及び東塀」の3件です。 村上家住宅は、1762年(宝暦12年)に記された資料の中に…
-
くらし
衆議院小選挙区の区割りの改定について
公職選挙法の一部を改正する法律(令和4年法律第89号)が令和4年11月28日に公布され、同年12月28日から施行されています。これに伴い、愛媛県では、衆議院小選挙区の定数が4から3に減少し、次に行われる総選挙から、新しい定数および選挙区の区割りが適用されることとなります。 ▼旧選挙区(定数4) 第1区:松山市(第2区に属しない区域) 第2区:松山市(旧北条市および旧中島町の投票区、浮穴投票区および…
-
くらし
City Topics まちの話題
■3/16 親子で楽しく学んで防災力向上 親子で楽しく防災を学び、防災力を身に付けてもらおうと、新居浜市消防防災合同庁舎で「親子防災スタートDay2024春」が開催されました。多くの親子連れが訪れ、さまざまな体験をとおして防災力を高めました。 ■3/16 ようこそ新居浜へ!高校生が地域の魅力をご紹介 転入者を対象としたツアーが行われ、マイントピア別子(東平ゾーン・端出場ゾーン)を訪れました。14人…
-
子育て
おおきくなぁれ
令和4・5年7月生まれのお子さんの写真を募集します。 締め切りは、令和6年6月3日(月)(執務時間中必着)です。 応募方法の詳細はHPでご覧ください。 【応募先】〒792-8585 シティプロモーション推進課 広報係 【電話】65-1251 【E-mail】[email protected] ※応募数により写真のサイズは変わる場合があります。 ※お名前の敬称は「ちゃん」に統一していま…
-
くらし
5月 お役立ちカレンダー
※一日人間ドック(対象:40歳以上、料金:13,000円、問い合わせ・申し込み:新居浜市医師会【電話】33-2641〔要予約〕) ※内科・小児科急患センターは、突然急激な症状を発症した患者さんが受診するセンターです。昼間すでに受診した人や、数日前から同じような症状がある人は、翌日医療機関で受診しましょう。 ■ごみ休業日 ▼ごみ収集業務、清掃センター、最終処分場 4日(土)・5日(日)・19日(日)…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.122(1)
■2月市議会定例会 報告 新しく決まったこと・変わったこと 令和6年第1回市議会定例会を2月26日(月)から3月22日(金)までの会期で開催しました。 主な議決内容および各常任委員会、予算特別委員会での審査内容をご紹介します。 ◆一部改正された条例 ◎新居浜市職員定数条例 9月から新居浜市西部学校給食センターが稼働することに伴い、給食関係の職員の数を見直すことから、市長および教育委員会の事務部局の…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.122(2)
■常任委員会審査内容 3つの常任委員会において、付託された議案などの審査を行いました。主な審査内容は次の通りです。 ◎新居浜市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について 問:正規職員の調理員は市長部局へ異動となりますが、会計年度任用職員の調理員にはどのように対応しますか? 答:学校給食は調理委託しますが、委託先の第一優先交渉者からは、会計年度任用職員についても、優先的に雇用するとの話をいただい…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.122(3)
■予算特別委員会審査内容 令和6年度当初予算について、予算特別委員会を設置し、3月13日(水)から3月15日(金)まで3日間にわたり審査を行いました。主な審査内容は次の通りです。 ◎一般会計 514億5千617万9千円 ◆移住定住応援推進費 563万5千円 問:事業ごとの予算の内訳はどのようになっていますか? 答:移住相談窓口設置に339万5千円、移住フェアの参加経費に36万5千円、お試し移住に要…
-
イベント
遊ぼう! 学ぼう!EVENT NEWS
親子で楽しめそうなイベントをPICK UPしました。 ■01 地獄極楽 妖怪ショー!! 京都を拠点に国内外で活躍する舞踏家 目黑大路さんによる一人舞台! 閻魔(えんま)王庁で裁きを待つ亡者(観客)に、死後の世界を面白おかしく紹介!舞踏(コンテンポラリーダンスの1つ)とお芝居をミックスした、楽しい舞台公演です! 日時:5月4日(土)11:00~11:50 場所:あかがねミュージアム 多目的ホール 定…
-
くらし
図書館だより
■5月休館日 6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)、31日(金)月末整理 ■開館時間 火~土:9:00~19:00 日祝:9:00~17:00 多目的ホールと角野分館では、毎月おはなし会を開催しています。詳細はHP。 ■オススメ新着本 『どんな場面でも会話が途切れない 一生使える「雑談」の技術』 大和出版 渡瀬謙(わたせけん)/著 雑談がうまくできないことで悩んでいる人必見!発想を…
-
子育て
子育て情報
■宿泊・平日夜間・休日の預かり ~ショートステイ・トワイライトステイ~始まりました! 保護者が入院や通院、出張や残業などの理由により、家庭で児童をみることが一時的に困難となった場合、児童養護施設などにおいて、お子さんをお預かりします。利用の際には、事前にご相談ください。利用料は、お子さんの年齢や所得の状況に応じて異なりますので、お問い合わせください。 ※受け入れ先の状況により、希望に添えない場合が…
-
健康
健康づくり情報
■「新居浜KENPOS」健康づくりエピソード 「新居浜KENPOS」健康づくりエピソードに、利用者の皆さんからの69件ものご応募ありがとうございました。厳正なる審査の結果、3月17日に最優秀賞および優秀賞の計4人に表彰を行いました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:健康政策課 【電話】65-1522 ■元気もりもり教室利用者募集! 元気もりもり教室では、仲間と一緒に運動をしたり、栄養バラン…
-
しごと
5月 おしらせ[募集]
■行政評価外部評価委員募集 新居浜市長期総合計画を効果的かつ効率的に推進するため、行政評価内容についての助言や調査審議をする委員を募集します。 対象:市内在住で、本市の他の審議会委員になっていない人 任期:令和8年7月末まで 定員:2人 申込み:任意の用紙に住所・氏名・電話番号・現在の職業および主な職歴・応募動機(簡潔に)・他の審議会委員(選考の終了していないもの)に申し込んでいる場合はその審議会…
-
講座
5月 おしらせ[講座・イベント](1)
■ポリテクセンター愛媛 7月期生募集 再就職を希望する人を対象に、新たな技能・技術および専門知識を身に付けるため、当センターを会場に職業訓練を実施しており、7月期生を募集します。 対象:雇用保険受給資格者などの求職者でハローワークの受講指示・推薦などを受けられる人 募集科目: ・機械CAD/NC科 ・溶接ものづくり科 ・電気設備技術科 ・住宅・福祉リフォーム科 ・住環境コーディネート科 訓練期間:…
- 1/2
- 1
- 2