市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
新居浜市長 古川拓哉 明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、輝かしい新春をお健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。さて、昨年を振り返りますと、私自身、市民の皆さまの力強いご支援と温かいご厚情をいただき、市政運営への挑戦をスタートさせていただいた年でございました。市民の皆さまから寄せられた期待と信頼にお応えするため、そして「故郷に錦を飾るのではなく、故郷で錦を織りたい」…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.130
■新春のお慶びを申し上げます 新居浜市議会議員 本年も市民の皆さまから貴重なご意見を賜りながら、開かれた議会運営を目指し取り組んでまいります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■本会議を傍聴してみませんか? ◆定例会 毎年、2・6・9・12月の年4回開催 ▽傍聴するには、どのような手続きが必要ですか? 本会議の傍聴には、事前予約は不要です。傍聴を希望する人は市庁舎7階の傍聴者席入口前(エレベーター…
-
くらし
SNSで新居浜市の今を知ろう(1)
市では、各種SNSを活用し、市政情報やイベント情報、市の魅力などを発信しています。SNSを利用して新居浜市の「今」の情報を受け取りましょう。 ■公式SNSを利用して最新情報を入手しよう! 市では、市政だよりやメールマガジン、CATV11チャンネルでの行政広報番組などのさまざまな手段で広報を行っています。その中でも、市公式SNSではよりタイムリーな情報を受け取ることが可能です。SNSを利用して新居浜…
-
くらし
SNSで新居浜市の今を知ろう(2)
■市公式Instagram ◆Instagram(インスタグラム)で「今」の市の魅力をチェックしよう! 市公式Instagramは、公式SNSの中でも、市の魅力情報を知るのに便利です。季節ごとの魅力スポットの写真や動画を投稿しています。フォローして投稿をチェックしてみませんか? ▽POINT! 旬なまちの魅力情報を発信中! Instagramでは、桜や花火大会、祭りなど、季節ごとに旬な魅力情報を発…
-
くらし
令和7年度 軽自動車税(種別割)のお知らせ
令和7年度の軽自動車税(種別割)税率(年額)は次のとおりです。 ※1 電気、天然ガス、メタノール、混合メタノール軽自動車、ガソリンを内燃機関の燃料として用いる電力併用軽自動車の税率は(2)または(3)です。 ※2 H21年排出ガス規制からNOx10%以上低減またはH30年排出ガス規制適合車に限ります。 ※3 H17年排出ガス基準75%低減達成車またはH30年排出ガス基準50%低減達成車に限ります。…
-
くらし
令和7年度 市民税・県民税のお知らせ
令和7年度の市民税・県民税(以下、個人住民税)に関するお知らせは、次のとおりです。 ▼令和7年度個人住民税で予定されている定額減税について 令和6年中の合計所得金額が1000万円超1805万円以下(給与収入のみの場合、原則として給与収入1195万円超2000万円以下)で、個人住民税所得割が課税される人のうち、同一生計配偶者がいる人について、同一生計配偶者分の定額減税額(1万円)が控除されます。 ▼…
-
くらし
市役所東側道路の通行規制について
市役所の大規模改修工事に伴い、1月下旬から4月下旬にかけて、市役所東側道路の終日通行止めを行います(状況により前後する可能性があります)。第1駐車場をご利用の際は、迂回(うかい)をお願いします。 日程など詳細については随時HPを更新していきますので、HPをご確認ください。 ▼通行止めエリア 市役所東側道路、楠中央通りから市役所東出入口にかけての道路(下図の青色部分)は通行止めエリアとなります。 工…
-
くらし
水道管の凍結に注意しましょう!
気温が氷点下になると、水道管が凍結する恐れがあります。凍結による破損で漏水が発生した場合、水道料金や修理費は個人負担となります。点検と対策で、破損を未然に防ぎましょう。 ▼凍結・破損しやすい水道管 ・屋外で露出している管 ・日陰や風当たりの強い場所にある管 ・老朽化した管 ▼凍結の予防方法 ・露出している水道管は市販の保温材などを巻き付ける。 ・外の蛇口はタオルなどで覆う。 ・量水器ボックス内のバ…
-
くらし
住宅用火災警報器を設置しましょう
住宅用火災警報器は就寝中などに火災が発生した際に逃げ遅れを防ぎ、命を守ってくれる非常に重要なものです。 設置がまだの人は早急に設置し、既に設置している人は定期的に点検を実施し、もしものときに備えましょう。 ▼住宅用火災警報器の設置率 平成23年に全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務となってから14年がたちました。令和6年の調査で本市の住宅用火災警報器の設置率は84%となっており、全国平均の84…
-
くらし
1月 お役立ちカレンダー
※一日人間ドック(対象:40歳以上、料金:13,000円、問い合わせ・申し込み:新居浜市医師会【電話】33-2641〔要予約〕) ◆急な病気やけがで困った時は愛媛救急電話相談「#7119」 ※ダイヤル回線、IP電話の場合は【電話】089-909-9935 24時間年中無休で医師や看護師などの医療従事者から「救急車を呼ぶべきか」「すぐに受診した方がいいのか」などのアドバイスを受けられます。 ※内科・…
-
くらし
City Topics まちの話題
■10/31 持続可能な社会の実現に向けて 愛媛大学大学院地域レジリエンス学環と「持続可能な地域社会の実現に向けた事業推進に関する覚書」を締結しました。これにより持続可能な社会の実現に向けての課題解決や防災・減災の推進、教育活動の活性化などの効果が期待されます。 ■11/13 いけばな褒賞杯を受賞 長年にわたるいけばな芸術の普及と発展に尽力した功績が認められ、華道創心流家元の篠原雅士さん(新居浜文…
-
子育て
おおきくなぁれ
令和5・6年3月生まれのお子さんの写真を募集します。 締め切りは、令和7年2月3日(月)(執務時間中必着)です。 応募方法の詳細はHPでご覧ください。 応募先:〒792-8585 シティプロモーション推進課 広報係 【電話】65-1251 【E-mail】[email protected] ※応募数により写真のサイズは変わる場合があります。 ※お名前の敬称は「ちゃん」に統一しています…
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(1)
■「もしものとき」について考えてみませんか? 皆さん、自分がどのような最期を迎えたいか、自分の最期について、どなたかと話し合ったことはありますか。 もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、家族や医療・ケアチームなどと繰り返し話し合い、共有する取り組みをACP(アドバンス・ケア・プランニング)といいます。愛称として「人生会議」と呼びます。また、人生会議で話し合った内容など…
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(2)
◆毎月17日は、ローソルト+ベジチェック 減塩と野菜摂取で高血圧を予防。約30秒で推定野菜摂取量が見える化できるベジチェックを体験しませんか。 日時:1月17日(金)9:30~11:30 場所:市役所 1階 ロビー 料金:無料 問合せ:国保課 【電話】65-1219 ◆こころの相談 こころの悩みや不安の相談に臨床心理士が応じます(Zoomによるオンライン相談も可)。 日時:1月17日(金)9:30…
-
イベント
EVENT NEWS
楽しいイベントをPICK UPしました。 ◆01 新春ステージライブ 西連寺獅子舞保存会の演舞や神野匡崇さんの奄美シマ唄ライブなどお楽しみください‼ 日時:1月2日(木)11:00~15:00 場所:あかがねミュージアム 屋内ステージ 料金:無料(申込不要) ※入退場自由 問い合わせ:あかがねミュージアム 【電話】31-0305 ◆02 石村嘉成ライブペインティングandトーク 四国初披露・ライブ…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~土:9:00~19:00 日祝:9:00~17:00 ■1月休館日 6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)、31日(金)月末整理 ■年末年始休館日 29日(日)~令和7年1月3日(金) 多目的ホールと角野分館では、毎月おはなし会を開催しています。 詳細はHP。 ■オススメ新着本 『これ1冊でわかる!蔦屋重三郎と江戸文化』 Gakken 伊藤賀一(がいち)/著 NHK大…
-
子育て
子育て情報
■パブリックコメントを募集します 今後の子どもに関わる支援事業の方策を定める計画である第3期新居浜市子ども・子育て支援事業計画(案)について、意見を募集します。 閲覧期間:1月6日(月)~2月6日(木) 閲覧場所:市役所(1階 総合案内・こども未来課、3階 行政資料室)、各支所、各公民館、各交流センター、市総合福祉センター、ウイメンズプラザ、市HP 意見提出方法:2月7日(金)までに住所、氏名、計…
-
くらし
1月 お知らせ[募集]
■県営住宅の補欠入居者募集 対象:新居浜南、新居浜東、多喜浜、多喜浜第2、磯浦 抽選日:3月5日(水)14:00~ 場所:東予地方局 7階 中会議室 受付:2月3日(月)~10日(月)の執務時間中に東予地方局建設部建築指導課で受け付け(申込用紙は1月中旬から配布予定)。 ※入居時期は3月6日(木)以降に空き部屋が発生次第。家賃は入居世帯の収入により決定。 問合せ:東予地方局建設部建築指導課 【電話…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
保育士(パートタイム)も募集中。詳細は人事課HP 問合わせ・申込み:人事課 【電話】65-1213 詳細は社会教育課HP 問い合わせ・申込:社会教育課 【電話】65-1300
-
講座
1月 お知らせ[講座・イベント](1)
■2級小型船舶操縦士免許講習会 対象:満16歳以上 学科:1月19日(日)9:00~16:00 実技:学科講習日に希望日を選択 国家試験: 学科…2月20日(木) 実技…2月20日(木)または2月21日(金) 定員:9人(電話にて要予約) 料金:79,000円 ※各種割引あり ※学科講習日は昼食の用意あり 場所・申込み・問合せ:マリンパーク新居浜 【電話】46-5636 ■障がい者合同就職フェア …
- 1/2
- 1
- 2