広報さいじょう 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税(国保税)の税率が変わりました 西条市の国保税は、令和6年度より資産割を廃止して3方式となり、県が示す標準保険料率に基づいて毎年改定を行っています。国保加入者には高齢者が多く、一人当たりの医療費が高いことや、国保加入者の減少による国保税の減収などの構造的な問題により、財政運営は依然として厳しいため、引き続きご理解とご協力をお願いします。 ▽令和7年度 国保税率表 (1)国保加入者の前年中の所得に応じて計算 (2)国保加入者一人当...
-
くらし
インフォメーションサロンー募集 ■大ホールでピアノを弾いてみませんか 対象:市内在住の方 ※ホールに入場できるのは演奏者1人とご家族(保護者)・指導者に限ります 日時:9月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日) 9時30分〜・12時〜・14時30分〜 内容:音響反射板を設置した大ホールでフルコンサートピアノを演奏。 参加費:5000円(1区分2時間) ※参加費は申込提出時に支払い 申込方法:申込用紙に必要事項を記入の...
-
くらし
ブレーカーの地震対策を補助します! 地震後に起こる火災の多くの原因は電気といわれています。そこで市内に住所のある全世帯を対象に、地震の際に自動でブレーカーを切る感震ブレーカーの購入費用の一部を補助します。 ※8月1日以降に市内の電気事業者やホームセンターなどで購入・設置したものに限る 補助対象: ・分電盤タイプ(後付型) ※電気工事が必要なものに限る ・コンセントタイプ ・簡易的タイプ(ばね式・おもり玉式) 補助金額:購入・設置費用...
-
くらし
インフォメーションサロンー相談 ■人権擁護委員が委嘱されました 7月1日付けで、法務大臣から次の方が人権擁護委員に委嘱されました。 ・砂田宏司氏(再任) 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき委嘱された私たちのまちの相談パートナーです。暮らしの中での悩みや心配事、困り事のある方は、お近くの人権擁護委員にご相談ください。相談は無料で、秘密は固く守られます。人権相談は毎月実施。日程や場所は、くらしの相談(本紙23ページ)に掲載してい...
-
くらし
ごみ通信~気になるごみの話題を毎月紹介~ Vol.23 危険ごみの出し方 ライターやスプレー缶などの危険ごみを正しく処理し、クリーンセンターの火災・爆発など事故防止にご協力ください。 ▽使い捨てライターはもえるごみへ 捨てる前に燃料を使い切り水に浸す。 ※燃料はセロハンテープ、輪ゴム、楊枝でレバーを固定すると使い切れます ▽スプレー缶(殺虫剤、ヘアスプレーなど)、カセットボンベは資源ごみへ 捨てる前に必ず中身を使い切り、缶に穴を空ける。
-
くらし
人口のうごき(住民基本台帳登録数) 6月末日現在(前月比) 人口:102,676人(-45) 世帯数:50,929世帯(+25)
-
イベント
8月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる? ■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO 【四国鉄道文化館 北館の催し】 ▽夏休み・アンパンマン列車模型展 主催:JR四国 歴代のアンパンマン列車を模型やパネルで紹介します。 期間:開催中~8月31日(日) ▽夏休み自由研究「郷土の偉人・十河信二」 新幹線の生みの親・十河信二氏による新幹線建設の偉業を夏休みの自由研究として、まとめてみよう! 日時:8月3日(...
-
イベント
[close up]特攻と西条市~特攻までの軌跡~ 日時:9月27日(土) 14時~15時30分 講師:村上俊行氏(神風特攻敷島隊五軍神・愛媛県特攻戦没者奉賛会会長) 定員:60人 ※要申込(電話可) 申込先:五百亀記念館 【電話】0897-53-1008
-
イベント
文化会館イベント情報 [おすすめイベント] ■二宮博講演会 一流の共通点~成功を呼ぶ10の人間力~ 日時:9月4日(木) 19時~(18時開場) 参加費:500円(前売りワンドリンク付き) ※総合文化会館で入場券販売中 場所・問合せ:総合文化会館 【電話】0897-53-5500 ■今久保宏美リサイタル ありがとう 日時:11月16日(日) 14時~(13時開場) 内容:西条を中心に活躍する声楽家、今久保宏美が歌う、日...
-
子育て
すくすくさいじょう子育てひろば ■気になるニュースをお届け さいじょう子育てだより 今月の対象は…乳幼児 ◆幼稚園の雰囲気を体験しよう! 市内の公立幼稚園では、入園希望の親子を対象に園を開放します。ブランコや滑り台、園庭遊具、室内でのコーナー遊びを用意しています。遊びを通し、近所に住む同世代の子どもたちと触れ合い、お友達になりませんか。園での生活に触れるきっかけにもなります。 お母さん・お父さんにとっても、職員や同じ子育て世代の...
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1) ■成人向け「健康栄養相談」(要予約) 保健師・管理栄養士による生活習慣の改善や身体の状態に合わせた食事のアドバイス。 ・中央保健センター 8月20日(水) ・西部保健センター 8月29日(金) ・小松サービスセンター 8月8日(金) 時間:9時30分~12時 申し込み:中央・西部保健センター ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。 日時:8月...
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(2) ■8月の当番病医院 受診前に必ず各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)でご確認ください。当番病医院の変更や、症状によっては受診できない場合があります。 診療時間: 昼:9時~18時 夜:19時~22時 ※休日夜間急患センターの受付は、診療終了時間の15分前までです 電話番号: ・休日夜間急患センター 【電話】0897-52-2001 ・西条市民病院 【電話】0898-72-...
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ 先輩からのメッセージ 市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.86 西条高校 普通科 2年生 佐々木 結花(ゆうか)さん 全国を目指して、ゼロから生み出す「輝安鉱(きあんこう)」 私が西条高校を選んだのは、学校説明会で紹介されていたSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業に興味を持ったからです。部活動は、研究だけでなくコンテストなどでプレゼン力も身に付けられる化学部を選びました。市之川鉱山で採れる「輝安鉱」という...
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ! ◆今回の会員は…ゆきもと農園 果物の甘い香りがあふれるハウスで、春はいちご狩り、夏はぶどう狩りを楽しめます。なんと時間制限はありません。愛情たっぷりの採れたて果物をゆっくり味わってください。ハウス内のカフェでは、農園の果物を使ったスイーツを通年販売しています。農園を眺めながら、ここだけの味をお楽しみください。月曜定休。
-
その他
編集者のひとり言 はらまる 撮影するたびに「写真って難しいな」と感じます。撮り直しのできないプレッシャーの中で、人物の表情や、その場の空気感、伝えたいストーリーなど、全部を1枚に込めるのは簡単なようで難しい。でも、その分うまく撮れたときは本当に嬉しいです。取材、撮影にご協力いただいた皆さんには「広報に出てよかった」と心から思ってもらえるようにしたいと強く思います。そのためにももっと技術を高め、言葉だけでなく写真からも想いが伝...
-
その他
広報紙配布についての問合せ 月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報 ◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。
-
くらし
まちびと×SDGs vol.88 ◆自然の恵みを感じる丹原。みんなでつなぐ、まちの未来。 CREW TAMBARA(クルータンバラ) 2024年から合同会社として事業を開始。 丹原の風景と営みを100年後に繋げる農村丹原の経済循環の仕組みを作る。8月10日(日)に「ひまわりイベント」を開催 丹原の良さをもっと多くの人に知ってもらいたい。そんな思いを持った地元の事業者7人でこのグループが誕生しました。私たちが特に注力しているのは、丹...
-
その他
その他のお知らせ(広報さいじょう 2025年8月号) ・西条市庁舎 【電話】0897-56-5151 ・西部支所 【電話】0898-64-2700 ・丹原サービスセンター 【電話】0898-68-7300 ・小松サービスセンター 【電話】0898-72-2111 ◆広報さいじょうをスマホで! スマートフォンやタブレット端末から、広報紙をチェック! ※二次元コードは本紙23ページをご覧ください。 ◆西条のええとこ、みーつけた!LOVE saijo イン...
- 2/2
- 1
- 2