広報おおず 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
大洲まつり開催
大洲の秋の恒例行事「大洲まつり」を開催します。おまつり村では、郷土芸能発表や各種模擬店、友好都市である滋賀県高島市の物産販売などが行われます。 ■主な行事日程 ■駐車場のご案内 市民会館有料駐車場、観光第1駐車場、大洲市庁舎立体駐車場、まちの駅あさもや、大洲小学校、肱北緑地公園、五郎大橋下臨時駐車場 問い合わせ先:大洲商工会議所 【電話】0893-24-4111
-
イベント
もみじまつり開催
11月1日(金)~30日(土)の期間中、新谷稲荷山公園と白滝公園で、恒例のもみじまつりを開催します。 稲荷山公園には、樹齢約200年のカエデなどが約3,000本あり、紅葉の時期には神社境内を中心に朱に染まります。 また、白滝公園は滝と紅葉が楽しめる公園で、夜には滝がライトアップされ、辺りは幻想的な空間となります。 期間中は各種イベントを予定していますので、ぜひお越しください。
-
イベント
福祉と健康づくり「市民のつどい」(大洲市社会福祉大会)を開催します
今年度は規模を縮小し、式典(表彰式など)と記念講演会を中心に開催することになりました。例年開催していたバザーや展示・体験コーナーなどは実施しませんのでご了承ください。 開催日:11月10日(日) 場所:総合福祉センター ■式典(表彰式など) 10:30~11:45 4階多目的ホール ■記念講演会 14:00~15:30 4階多目的ホール(開場13:30) 講師:金澤翔子(しょうこ)氏・金澤泰子(や…
-
イベント
「宵の盤泉荘」で特別な時間を過ごしませんか
盤泉荘(旧松井家住宅)を、1日限定で夜間開放します。ライトアップされ、昼間とは違った特別な空間で、ホットコーヒーと志ぐれ入り蒸しパンでホッと一息つきませんか。みなさんのお越しをお待ちしています。 場所:盤泉荘(柚木317) 日時:11月15日(金)17:00~19:00(札止め18:30) 入館料:大人550円、小人220円 施設内販売:ホットコーヒーand志ぐれ入り蒸しパン500円(数量限定) …
-
イベント
第36回肱川ふれあいまつり
肱川町の秋の恒例イベント「肱川ふれあいまつり」を開催します。 各種団体による出店のほか、田中あいみさんの歌謡ショーや仮面ライダーガヴショーなど楽しいイベントが盛りだくさんです。ご近所お誘い合わせの上、ぜひお越しください。 日時: 11月17日(日)10:00~15:30※雨天決行 場所:肱川風の博物館・歌麿館横「風のり広場」 ■プログラム ~田中あいみプロフィール~ ハスキーかつ高音が響く歌声が印…
-
イベント
第40回神南山登山参加者募集!
新谷のシンボル神南山において、神南山登山を行います。子供から高齢者まで、どなたでも参加できます。往復18kmの道のりを、紅葉を楽しみながら参加者全員で頂上を目指しましょう。 今年は40回を記念して豪華賞品を用意しています。ぜひご参加ください。 日時:11月23日(土・祝)9:00~(受付時間8:30~) ※荒天時は11月24日(日)に延期 場所:新谷コミュニティセンター集合 定員:150人 準備物…
-
講座
健康講座(糖尿病予防教室)
市立大洲病院の糖尿病透析予防チームと連携し、糖尿病を予防するための健康講座を開催します。ぜひご参加ください 日時:11月28日(木)14:00~16:00(受け付け13:30~) 場所:総合福祉センター4階多目的ホール 対象者:HbA1cが5.6%以上の糖尿病未治療の人や病院などで「糖尿病予備群」と言われる人、その家族など 内容: (1)「糖尿病とは」 講師…市立大洲病院 内科部長 有光英治(えい…
-
イベント
えひめスクラムプロジェクト ワークand交流会
ワークand交流会 パパ必見!家族のベストショットテクニック~ポコペン横丁編~ 子育て中のパパを対象に、プロカメラマンによる写真教室と交流会を開催します。お子さんのベストショットを撮るコツや撮影ポイントを学びながら、親子で楽しく過ごせます。思い出作りにもぴったり。きれいに撮れたら、年賀状などに使ってもいいですね。 撮影の後はパパ同士の交流会で、育児や家事のパパの悩みを共有したり、情報交換をしたりと…
-
イベント
令和6年度成人式~二十歳のつどい~
日時:令和7年1月12日(日)13:00~ 場所:大洲市民会館 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人(令和6年度内に20歳になる人)で、次のいずれかの条件を満たす人 ・大洲市に住民票がある人 ・大洲市外に転出している人のうち、大洲市に在住したことがある人 ※対象者のみなさんへは、9月末に案内状を発送しています。 ※保護者のみなさんも入場できます。 問い合わせ先:文化振興…
-
くらし
大洲市市民サービスセンターが仮設事務所へ移転します
市民サービスセンターは、たいき産直市「愛たい菜」施設の改修工事のため、11月4日(月)をもって現施設内での業務を終了し、11月11日(月)から同敷地内の仮設事務所にて業務を開始します。 「愛たい菜」のリニューアルオープンの際には、同施設内に再移転して業務を開始します。 仮設事務所での業務期間中は、ご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 期間:11月11日(月)~令和7年3月…
-
イベント
オンラインウォーキングイベント「秋のOZU健康ウォーク」参加者募集!
スマートフォンアプリ「スポーツタウンウォーカー」を使ったオンラインウォーキングイベントを開催します。スマートフォンをお持ちの人なら、どなたでも参加できます。 イベント開催期間中の歩数をカウントし、他の参加者と順位を競い合いながら楽しく健康づくりに取り組めます。 イベント参加者には、大洲市特産品などが当たる懸賞企画も用意しています。ぜひ、ご家族やご友人と一緒にアプリへ登録し、毎日の「歩く」をより楽し…
-
健康
愛媛県の健康アプリで楽しく健康づくりに取り組みましょう!
愛媛県では、市町などと連携・協力して健康アプリ「kencom(ケンコム)」を活用した健康づくり事業を9月26日(木)から開始しました。アプリに登録して、健康づくりを楽しみながら継続的に取り組みましょう。 ■対象者 愛媛県在住の19歳以上の人で、スマートフォンをお持ちの人 ■kencomってどんなアプリ? ◇生活習慣病予測シミュレーション 利用者の現在の健康状態から将来の生活習慣病の発症リスクを確認…
-
くらし
公共下水道に接続しましょう ~公共下水道に関するQandA~
公共下水道は、生活環境の改善や河川など公共用水域の水質を保全し、快適で潤いのある生活環境を築くための施設です。 市の公共下水道は、肱南処理区の管渠(かんきょ)整備をほぼ終え、現在は肱北処理区の整備を進めているところです。 公共下水道が使用できる地域で、まだ下水道に接続していない家庭や事業所などは、早めの接続をお願いします。 (Q1)接続できる区域に住んでいたら必ず公共下水道に接続しなければならない…
-
くらし
大地震発生時に備え、家具転倒防止対策に取り組みましょう
地震発生時の家具の転倒や窓ガラスの飛散などによる被害の発生を防ぎ、住宅の安全性の向上を図るため、住宅への家具の転倒防止器具やガラスの飛散防止フィルムの購入および設置に要する費用に対し補助します。 ■対象者 市内に住民票を有する世帯 (市税を滞納している場合は対象外) ■補助対象経費 居住する大洲市内の住宅に設置する家具転倒防止器具の購入費および設置費 ※令和6年9月18日(水)以降に購入および設置…
-
くらし
秋季全国火災予防運動
11月9日(土)から11月15日(金)までの一週間、全国一斉に「秋季全国火災予防運動」を実施します。 この運動は、市民のみなさんに防火防災意識や防災行動力を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。 消防署では、この期間中に各家庭の防火訪問や広報活動などを実施しますので、ご理解とご協力をお願いしま…
-
くらし
エネルギーについての講演会
エネルギーと環境について知識を深めるための講演会が開催されます。ぜひご参加ください。 日時:11月29日(金)13:30~15:30 場所:八幡浜市民文化活動センターComican(八幡浜市本町一丁目62番地1) 演題:エネルギー危機が変えた世界の原子力事情 講師:国際環境経済研究所所長 常葉大学名誉教授 山本隆三(りゅうぞう)先生 参加料:無料 定員:100人 ※定員に達していない場合は当日受け…
-
くらし
情報ひろば
■肱川を美しくするお花はん 畑の前橋周辺を菜の花畑にするための種まきを行います。ぜひご参加ください。 日時:11月21日(木)予備日22日(金)9:30~11:00 場所:畑の前橋下(若宮) ※作業のできる服装で、軍手などをご持参ください。 ※小雨決行 問合せ:肱川を美しくするプロジェクト事務局(大洲河川国道事務所肱川出張所内) 【電話】0893-25-4649 ■保護猫の譲渡会が開催されます 保…
-
その他
令和6年9月能登半島大雨災害義援金を受け付けています
■募金箱 市役所本庁、長浜・肱川・河辺支所、総合福祉センター ■口座振替 北國銀行 県庁支店 普通預金 30420 日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩(はせひろし) 問合せ:社会福祉課 【電話】0893-24-1715
-
くらし
11月の納税など
納期限は12月2日(月)です。 市税などの納付は、便利で安心な「口座振替」をご利用ください。
-
その他
現在の大洲
■人の動き(先月比) 人口:39,211人(-44) 男:18,870人(-19) 女:20,341人(-25) 世帯数:19,545世帯(-2) (2024年9月末現在) ■交通事故(昨年同期) 件数:34件(35件) 死者:3人(4人) 負傷者:36人(36人) (2024年1月~9月累計)