広報おおず 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
成長する夏 中学生海外派遣事業(1)
■12人が海を越えオーストラリアへ 次の時代を担う人材を育成しようと市内の中学生を対象に実施している「大洲市中学生海外派遣事業」 今年度は5年ぶりに国外での開催となり、参加した市内の中学生12人が7月29日(月)から8月9日(金)の12日間、オーストラリアのシドニーにおいて、ホームステイでの生活や現地学校での授業や活動を通して英語力、そしてコミュニケーション能力を磨きました。 真夏の大冒険を終え、…
-
子育て
成長する夏 中学生海外派遣事業(2)
●大洲南中学校 谷本袴夏(こなつ)さん 現地の学校に通った5日間はあっという間でした。バディや一緒にいる友達が笑うタイミングで自分も一緒に笑おうとしましたが、ジョークがあまり理解できずにただほほ笑む毎日でした。相手が何を伝えようとしているかわからない場面もあったけど、必死に伝えようとしてくれたし、ジェスチャーを使えば伝わることも多く、時には翻訳機に頼るなどして楽しい毎日が過ごせました。観光でセント…
-
スポーツ
NEXTきらめき
第76回愛媛県中学校総合体育大会・第62回四国中学校総合体育大会 バレーボール女子の部 優勝 第54回全国中学校バレーボール選手権大会出場 松山東雲中学・高等学校3年 県内屈指のバレーボール強豪校である松山東雲中・高校。今年度の県中学総体、四国中学総体も安定した強さで勝ち上がり、全国大会出場を決めました。その主力である秦さん、浜上さん、町野さんの3人はともに市内の小学生バレーボールチーム「スマイル…
-
子育て
High School NOW Vol.92 ~市内5校の高校生によるリレーエッセイ~
長浜高等学校 1年の久保雅琴(みこと)です!私は今、長浜の町を盛り上げるために、先輩たちから引き継いだ「ざぶとん水族館」をテーマにした実践研究に取り組み、私を含め5人で楽しく活動しています。「ざぶとん水族館」は、長浜駅での待ち時間をより楽しいものにするために、駅の待合室にある座布団を水辺の生き物の形・デザインに変える取り組みで、2年目の今年は「長浜商店街とのコラボレーション」「SNSの利用」「みん…
-
くらし
おおずニュース
■プロのプレーにびっくり! 9月11日(水)、愛媛FCの選手が地域との交流事業として喜多小学校を訪問しました。この日訪れたのは窪田稜(りょう)選手と今野息吹(いぶき)選手の2人で、窪田選手は大洲市応援選手も務めています。最初は緊張気味だった児童たちも時間とともに打ち解け、ミニゲームでは笑顔でグラウンドを駆け回っていました。児童の一人は「すごいレベルの高さだった。僕もあんな選手になりたい」と感想を語…
-
健康
おおずを食べよう 健やかレシピVol.50
「ゆず大根」 ■作り方 (1)大根は皮をむいて拍子木切りにし、塩をふってもみ込む。5~10分置いて水気をしぼる。 (2)ユズを半分に切って果汁をしぼり、皮の黄色の部分を包丁で削(そ)いで千切りにする。 (3)ナイロン袋に大根とユズの皮を入れ、Aを混ぜ合わせて加える。軽くもみ込み、空気を抜いて冷蔵庫で冷やす。 ■ユズの栄養 ユズはビタミンCや食物繊維などが多く栄養豊富であり、特に皮に含まれるビタミン…
-
くらし
CDO補佐官 鈴木邦和(くにかず)のDXのすゝめ(第22回)
近年、PHR(パーソナルヘルスレコード)という言葉がよく聞かれるようになりました。これは、個人の健康や身体の情報を記録した医療データを意味します。病院や薬局ごとに保存・保管されている個人の健康や医療、服薬に関わるデータと、個人で記録する日常的な健康関連データを、本人が管理することを前提として1カ所に集約します。すると、病気になったときには、PHRを通じて医療データを医師に共有することで、従来よりも…
-
文化
文化財
予子林(よこはやし)客神社牛鬼(うしおに)一式 大洲市指定有形民俗文化財 客神社所有 南予地方の多くのお祭りで見られる牛鬼は、面が牛とも鬼ともつかない形相で、胴体は牛をかたどった山車(だし)の一種です。肱川町予子林地区(旧宇和島藩領)の客神社では、例年11月9日に行われる秋季祭礼で、神輿渡御(みこしとぎょ)の先頭に立ち、露払いなどの役を担います。 客神社の牛鬼は鬼面(頭)のほか、胴体(竹製)・剣状…
-
くらし
肱川とともにVol.5
美しい肱川の環境を守るため、さまざまな活動が市民協働で行われています。 今回はその活動内容やみなさん一人ひとりの環境に対する心がけについてです。 ■肱川を守る市民の活動 ◇肱川流域会議 水中めがね 「肱川流域会議水中めがね」は、市民・企業・行政が連携し、思いやりを持ってまちづくりを進めることを目的として平成11年に設立され、春の矢落川大掃除や年末ゴミノケーション活動、流域の高校生と清流肱川について…
-
くらし
大洲市カレンダー2025を販売します
毎年好評を頂いている大洲市カレンダー。2025年版は大洲城復元20周年を記念した特別版として、四季それぞれの大洲城の姿を収めています。ぜひお買い求めください。(数量限定販売) ■販売価格 1部500円(税込) ■購入場所 (1)窓口販売 大洲市役所本庁、各支所、コミュニティセンターなど (2)ネット販売 市ホームページから注文可能 送料…1配送先につき5部まで500円 ※支払いは銀行振込のみとなり…
-
くらし
市内自治会の活動紹介~菅田自治会~
菅田・大竹・宇津の3地区からなる「菅田町」は、中心部を肱川が東西に流れ、昔から大雨や台風などの際は、肱川の氾濫により甚大な浸水被害が発生してきました。数多くの苦難に立ち向かうため、地域住民と一致団結し、積極的に治水対策に向けた活動を推進しています。 一方で、肱川は私たちに魅力ある自然の恵みをもたらしてくれ、その貴重な資源を利用した事業を展開することは、地域住民の交流の機会を創出し、より一層、地域の…
-
くらし
国民健康保険の税率が変わります
国民健康保険(国保)税の税率を、今後、段階的に改定していきます。 今後も安心して医療を受けることができるよう、より一層の財政安定化に努めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■保険税率を改定する理由 (1)財源不足により、国民健康保険制度の運営に支障が出ることが想定されるため 被保険者の高齢化や医療の高度化による一人当たりの医療費が増えていることに加え、被保険者数の減少などで保険税収入が…
-
くらし
保険証の新規発行が終了します
令和6年12月2日(月)から、医療機関などにかかる際は、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)によるオンライン資格確認を原則とする仕組みに移行されるため、国民健康保険および後期高齢者医療制度の被保険者のみなさんの保険証の新規発行が終了します。 ■現在の保険証について 現在の保険証は、有効期限まで使用することができます。 ■保険証の有効期限後について マイナ保険証を持っていない人に…
-
くらし
「ねんきんネット」を活用しましょう
厚生労働省では、国民一人ひとりが高齢期の生活設計に思いを巡らせる日として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、年金記録からさまざまな条件を設定した上で、年金見込額の試算をすることもできます。 詳…
-
子育て
令和7年度放課後児童クラブ入会者を募集します
令和7年4月から放課後児童クラブに入会する児童を次のとおり募集します。 ■受付期間 11月18日(月)~12月16日(月) ■入会できる児童 小学校1~6年生で、次のすべてに該当する児童 ・入会募集クラブの対象校区の小学校に通学 ・労働などで昼間保育する人が家庭にいない ・午後6時までに、保護者による迎えが可能 ■クラブ実施時間 通常授業日…14:00~18:00 土曜日・長期休業中…8:00~1…
-
子育て
虐待かも?と気になるときは連絡を!
虐待は、子供の心身を深く傷つけ、体の成長や脳参加者募集の発達に影響を及ぼします。「しつけ」だと思っていても、子供に対する次のような行為は虐待です。 「虐待かも?」と気になる場面を見たり聞いたりしたときは、すぐに連絡してください。 ◇連絡先 ・こども家庭センター家庭相談係【電話】0893-57-9919 ・児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間対応)【電話】189(いち・はや・く)※通話料無料 ・愛媛…
-
子育て
第2回ペアレント・メンターCafé参加者募集
ペアレント・メンターは、発達障がい児を育てた経験があり、特定の研修を受けた保護者のことです。 ペアレント・メンターとお話しませんか? 対象:子供の発達が気になっている保護者 日時:12月3日(火)(1)(2)のいずれか (1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 場所:総合福祉センター1階会議室 申し込み方法: 電話またはメールで次の内容をお知らせください。 (1)氏名 (2)電話…
-
しごと
一般競争(指名競争)入札参加資格審査申請書【指名願】を受け付けます
市が発注する「建設工事」「測量・建設コンサルタント等業務」「物品の製造・販売および役務の提供等」の競争入札などに参加するには、事前の申請が必要です。 令和7・8年度に、競争入札などに参加を希望する人は、次の要領で申請書を提出してください。 ■申請期間 11月1日(金)~12月20日(金) (平日8:30~17:15) ※例年より約2カ月早く受け付けを開始します。申請期間を長めに設けていますので、期…
-
その他
差し押え不動産の合同公売会
国・県・市町・愛媛地方税滞納整理機構が税金などの滞納により差し押さえた不動産を入札により売却する公売会が、次の日程で行われます。 日時:11月20日(水)13:00~ 場所:愛媛県中予地方局7階大会議室(松山市北持田町132番地) 公売物件については各機関のホームぺージをご覧になるか、問い合わせ先へ電話でお問い合わせください。 ※電話での問い合わせは、10月24日(木)以降に行ってください。 公売…
-
くらし
スマホやパソコンで国税の納税証明書の請求や受け取りが簡単に
・税務署に行く必要がない! ・期限内であれば何度でも印刷・使用可能! パソコンやスマートフォンなどがあれば、オンラインで納税証明書の請求や受け取りができ、とても便利です。 リーフレットなどをご覧になり、入札参加資格審査や各種免許の登録申請・更新などの手続きの際には、納税証明書のオンライン申請をぜひご利用ください。 問い合わせ先:大洲税務署 【電話】0893-24-3115