広報おおず 2025年9月号

発行号の内容
-
健康
「聞こえにくさ」を感じていませんか~ヒアリングフレイル~ ■ヒアリングフレイルとは 聴覚機能の低下によって引き起こされる聞き取る機能の衰え(フレイル)のことを言います。最近、人の声が聞き取りにくい、会話が難しくなったと感じていませんか?放置すると社会的孤立やストレスの増加、認知症やうつ、要介護のリスクを高めると言われています。 以下のような変化があれば要注意です。 〇話しかけても以前より反応しなくなった 〇外出することが億劫になった 〇部屋に引きこもるこ...
-
健康
9月10日~9月16日は、「自殺予防週間」です 9月10日「世界自殺予防デー」にちなみ、9月10日~9月16日は、「自殺予防週間」です。全国では、毎年約2万人以上の尊い命が失われています。一人ひとりが「気づき、声をかけ、見守り、つなぐ」ことで、守ることのできる命があります。まずは勇気を出して、やさしく声をかけてみることからはじめてみませんか? ■『ゲートキーパー』という言葉を聞いたことがありますか? ■ゲートキーパーとは? 悩みを抱える人のサイ...
-
しごと
大洲市職員採用試験(追加募集)を実施します。 ■募集職種・人数 ■受付期間 8月4日(月)~9月12日(金) ■一次試験 8月22日(金)から9月21日(日)のうち受験者が選択する日 ※全国のテストセンターで受験可能な総合適性検査試験(公務員試験対策不要)となります。 詳しくは大洲市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先:総務課職員係 【電話】0893-24-1723
-
イベント
えひめYOSAKOI祭り参加チーム募集! 「えひめYOSAKOI祭り2025」を開催します。参加チームを次のとおり募集します。みなさまのご参加お待ちしています。 ■開催概要 期日:10月19日(日) 主会場:肱川緑地(緑地公園) ■申し込み方法 メールまたは、専用フォーム(右下の二次元コードからお願いします) (※二次元コード本紙掲載) ■募集期限 9月10日(水)まで 申し込み・問い合わせ先:えひめYOSAKOI祭り振興会 〒795-0...
-
文化
【風博企画展】末廣吉成 蔵書票展 末廣吉成さんは昭和14年生まれ、千葉県在住の86歳。蔵書票作家で、2007年から2017年まで日本書票協会の理事・編集長を務めていました。 蔵書票は『書票』とも呼ばれ、書籍表紙の見返し部分に貼る「この本は○○のものである」と、所有者を明示する小紙片のことです。多くは版画で作られ、図柄とともに必ず「◯◯蔵書」や「Ex Libris」と入っており、その美しさから「紙の宝石」といわれています。ぜひ、末廣...
-
子育て
大洲高校が生まれ変わります! ■新しい大洲高校が令和8年4月にスタート! 大洲高校と大洲農業高校が統合され、新しい大洲高校として、普通科・商業科に加え、生産科学科・食品デザイン科(農業)を新設し、新たなスタートを切ります。 学科の枠を超えた協働学習に力を入れ、地域課題の解決に向けた探究的な学びを進めていきます。例えば、普通科の生徒が農業科のバイオ技術を学んで新品種の開発に挑戦したり、商業科と農業科の生徒が連携して特産品を使った...
-
しごと
いよぎん八幡浜・大洲・西予・伊方みらい起業塾 創業セミナーを開催します 伊予銀行と大洲市、八幡浜市、西予市、伊方町が共同で、創業を目指す人や創業して間もない人などを対象に、創業セミナーを開催します。この機会にぜひご参加ください。 日時:9月1日(月)、8日(月)、22日(月)、29日(月)18:30~20:30 場所:八幡浜市役所保内庁舎3階大会議室(八幡浜市保内町宮内1丁目260) 対象者:創業を目指す人、創業に興味のある人、創業してから間もない人 (大洲市、八幡浜...
-
その他
婚活を支援します~婚活応援事業補助金~ 結婚を希望する独身男女を対象に、県内の婚活支援事業所への申し込みに要する費用(会員登録料)を補助します。 ■補助対象者 次の要件をすべて満たす人が対象となります。 ・大洲市内に住所を有する独身者 ・会員登録事業所の登録日または登録更新日において20歳以上49歳以下 ・令和5年4月1日以降に県内の婚活事業者(結婚相談所)に会員登録し、補助金の申請時点において退会していない ・婚姻後に継続して大洲市に...
-
イベント
独身男女の出会いイベントを開催してみませんか ~出会いの場創出事業・ふれあい交流イベント支援補助金~ 愛媛県と大洲市連携による人口減少対策の取り組みとして、市内において独身男女が出会うイベントに対して補助金を交付します。 ■補助対象事業 独身男女の交流や出会いの機会の創出、結婚の促進につながると認められる事業で、次の要件をすべて満たす事業が対象となります。 ・20歳以上の独身男女、またはその親が対象 ・参加者を広く募集すること ・参加者の総数...
-
くらし
9月と10月は行政相談月間です 総務省では、行政相談制度の利用を促進するため、9月と10月の2ヶ月間を「行政相談月間」と定め、全国的に各種行事を行っています。 市でも、総務省から委嘱された行政相談委員が行政相談所を開設し、国などの行政機関の業務に関する苦情や意見・要望をお聞きしています。相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 ■相談内容 道路、河川、社会福祉、生活衛生、窓口サービスなどに関すること ※各地...
-
くらし
新たに民生委員・児童委員が委嘱されました 民生委員・児童委員の退任に伴い、厚生労働大臣から新たに委員が委嘱されました。 今回委嘱された委員の任期は、令和7年6月1日から令和7年11月30日までです。 新任委員名:(本紙をご覧ください) 地区名:大洲地区(平) 担当地区:中山西、東 民生委員・児童委員の徽章(きしょう)などに用いられているこのマークは、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉...
-
くらし
【2次販売実施予定!】大洲市プレミアム付デジタル商品券について 大洲市では、市内のPayPay加盟店で利用できる「大洲市プレミアム付デジタル商品券」の1次販売を実施していますが、この度2次販売の実施に向けて準備を進めています。 2次販売でも、1次販売と同様にスマートフォンにインストールしたPayPayアプリを使って、デジタル商品券の購入・利用ができます。 また、1次販売で購入した人も、再度購入ができます。購入には、1次販売と同様にPayPayアプリで本人確認を...
-
くらし
情報ひろば ■愛work Challenge!「愛workがディグる!チャンネル」 えひめの就活生の人気企業から、出会えてよかった企業30社の魅力動画が集結!若手社員の声、業界No1、教育制度充実の秘密など、キャリアコンサルタントが深堀り!特設サイトからは、インターンシップ50社に申込み可能です。 日時:7月14日(月)~令和8年3月31日(火) 対象:全学年の学生、既卒3年以内 問合せ:ジョブカフェ愛wor...
-
その他
お詫びと訂正 暮らしの便利帳2025で、下記の誤りがありました。お詫びして訂正します。 P8(上段) 長浜支所の電話番号 (誤)【電話】52-1199 (正)【電話】52-1197
-
くらし
9月の納税など 納期限は9月30日(火)です。 市税などの納付は、便利で安心な「口座振替」をご利用ください。
-
その他
現在の大洲 ■人の動き(先月比) 人口:38,459人(-55) 男:18,572人(-21) 女:19,887人(-34) 世帯数:19,347世帯(-27) (2025年7月末現在) ■交通事故(昨年同期) 件数:30件(29件) 死者:2人(3人) 負傷者:32人(31人) (2025年1月~7月累計)
-
くらし
図書館だより ■9月展示 (一般)「敬老の日におすすめする本」 (児童(じどう))「ひこうきに のって」 ■メンタルヘルス関連図書展示 何もする気がしない、興味がわかない、眠れない……。自分や周りの人にこういった症状が現れたときは、心が疲れているサインかもしれません。 自殺対策基本法では、9月10日から9月16日までを「自殺予防週間」と定め、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、啓発活動が実施さ...
-
その他
未来を拓く~次代へつなぐ~NEXT GENERATION iino assemble 梶田沙織(さおり)さん 英語やイタリア語などを学ぶほか、最近は「食べ物が子どもの脳に与える影響」にも関心を持っていて、今しかできないと常に学ぶ姿勢を大切にしている。子どもたちの顔を見るのが何より好きでそれが日々の原動力。 ■「善い食」を届けたい お店の名前の由来は、「iino(いいの)」と「assemble(集まる)」を組み合わせた言葉で、「善いものが集まる」「善いもの...
-
その他
今月の表紙 長浜こども園の園児が、長浜海水浴場で「初泳ぎ」に挑戦しました。 来年4月に小学生になる年長児たち。小さな体で一生懸命泳ぎ、とてもたくましい姿を見せてくれました。
-
子育て
すくすくナビ ■マタニティクッキング 日時(受付時間):9月12日(金)9:40~10:00 場所:大洲市保健センター 対象:出産予定日が令和7年10月~12月の人 内容:妊娠中の栄養について、調理実習、妊婦さん同士の交流 申込締め切り日:9月5日(金)まで 持参品:母子健康手帳、エプロン、タオル、三角巾 ■乳幼児の健診 日時(受付時間): 4か月児健診(令和7年4月生)…9月9日(火)12:30~13:30 ...