広報とうおん 令和6年5月1日号 vol.235

発行号の内容
-
健康
PICK UP みんなで健康づくり
■モルックで広がる笑顔と交流 ◆モルックって? フィンランド発祥の「モルック」。木製の棒を投げて、数字が書かれたスキットル(ピン)を倒すシンプルなルールです。 ◆東温市でもモルックが熱い! 東温市でも、地域住民が繋がる新しいスポーツとしてモルックが注目を集めています。田窪地区や志津川地区では、定期的に誰でも気軽に参加できる機会を作って、10人を超える人が参加し盛り上がっています。 ◆モルックの魅力…
-
くらし
Switch Toon(1)
■自分で作って食べる経験を豊かに 自分で絞った蜜が給食の献立に 南吉井小学校の給食で大学いもが提供されました。以前子どもたちがさとうきび絞り体験で絞った蜜が使われています。 この日はさとうきび絞り体験でもお世話になった遠赤青汁(株)の皆さんを招いて給食を食べました。子どもたちは「甘くておいしかった。東温市でも作っていることが嬉しい。また食べたい」と笑顔で話しました。 ■実際の現場を想定した本格訓練…
-
くらし
Switch Toon(2)
■戦争のない平和な世界を願って 川内地区戦没者慰霊碑式典 市遺族会川内支部の人が集まり、完成した慰霊碑の除幕式と追悼式が行われました。以前の慰霊碑(昭和28年建立)は老朽化が進んでおり、この度遺族会により70年ぶりに建て替えられました。 遺族会川内支部支部長の緒方博(ひろし)さんは「綺麗な慰霊碑ができて満足しています。後継者不足の課題もありますが、戦争の恐ろしさや平和の大切さを受け継いでいきた…
-
くらし
令和5年 消防活動の功績を讃え58人2団体を表彰
東温市は全6分団、約600人の消防団員が消火活動や救助活動、救命講習会の開催などを行っています。功績を讃え、次の皆さんが受賞されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■団長挨拶 渡部政近(まさちか)消防団長 地域住民との繋がりの中で生まれる緻密な情報網や特性を生かして東温市民の生命・身体・財産を守るため、専心努力する所存です。 関係機関の皆様にはご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
-
しごと
令和7年度 新規採用職員募集
◆第1次試験申込方法 全てインターネットによる申込とし、職員採用情報サイトの「愛媛電子申請システム」から受け付けます。ただし、資格証明書等については、下記申込受付期間中に東温市役所総務課人事係宛に届くよう郵送してください。 ※他の職種と併願はできません。 〒791-0292 東温市見奈良530番地1 東温市役所 総務部総務課 人事係 申込受付期間:5月27日(月)~6月20日(木) ◆受験資格 ・…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice65 池本真優(まゆ)さん 樹更(きさら)ちゃん親子(上村) 「樹更」の「樹」には目標や生命力という意味があり、「更」にはより良い方向に進んでいくという意味があります。目標を持って生き、人生がより良い方向へ進んでほしいという思いを込めました。 小学校3年生のお兄ちゃんがいて、二人で腹ばいになって顔を覗きあったり、音の出るおもちゃで遊んだりし…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE#33 近藤亨(こんどう・とおる)さん(72・南方東) とうおんオカリナ研究会 ホールに鳴り響く美しく優しい音色が人々を魅了する。近藤さんは月に2回、クールス・モールにて演奏する。元々フルート奏者であった近藤さんがオカリナを始めたのは、現在共に活動する山内さんとのデュエット。「フルートとは違い、素朴で、小さいのに豊かな音がする」と魅了された。オカリナ作家が近藤さんのた…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■Healthy my life!vol.65 元気のヒケツ 青木 茂(あおき・しげる)さん(85・則之内西) 「毎日手帳に1日の動きを書き留めています。起床時間や出かけた先、物の購入金額などを記録することで物忘れをカバーできるんです」と話す青木さん。 毎日1万歩のウォーキングや地域の清掃、年金事務所での勤務など、日々活発に活動している。過去には民生児童委員も務め、地域の方にとって、身近な相談役で…
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■陸海空自衛官募集。 詳しくはお問い合わせを。 問合せ:松山募集案内所 【電話】947-3040 ■はじめての絵本講座 あかちゃんとえほんdeあそぼ 絵本の選び方や読み聞かせの方法など絵本専門士が分かりやすく教えます。骨盤ケアストレッチ講座もあります。 日時:6月5日(水)・19日(水)両日10時30分〜 場所:図書館 定員:親子5組(首の座った乳児〜1歳) 申込期間:5月6日(月)〜27日(月)…
-
講座
情報BOX[教室・講座・相談]
■【さくら講座】「フラワーアレンジ教室」 花とハーブでガーランドを作ります。 日時:6月19日(水)10時〜11時30分 場所:川内公民館3階美術工芸室 対象:市内在住者 定員:10人(抽選) 費用:1,500円程度(当日集金) 準備物:持ち帰り用の袋 申込期間:5月22日(水)〜6月3日(月) 問合せ:川内公民館 【電話】966・4721 ■スマホ教室 日時:5月14日(火)14時〜16時 場所…
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■ストマ装具をお預かりします 災害時の支援のため、オストメイトの皆さんが使うストマ装具を市庁舎でお預かりします。 対象者:市内在住のストマ装具利用者 保管方法:約2週間分のストマ装具を保管可能です。各自で用意した密閉可能な保管袋に入れて保管します 保管期間:1年 申込方法:身体障害者手帳、印鑑を持って5月17日(金)までに担当課窓口へお越しください。 問合せ:社会福祉課 【電話】964・4406 …
-
しごと
情報BOX[募集・申請]
■上下水道事業経営審議会の委員を公募します 内容:水道事業及び下水道事業の経営や料金等に関する審議 任期:令和6年度及び7年度 開催時期:年2~6回程度 応募資格:東温市在住の18歳以上で審議会に出席可能な人 募集人数:1人 募集期間:5月7日(火)から5月31日(金) 提出書類:任意様式において、住所・氏名・年齢・性別・職業・連絡先(電話番号)及び作文(テーマ)「今後の上下水道事業のあり方につい…
-
くらし
とうおん温か生活応援商品券 使用期間は5月31日まで
市内の商品券取扱店舗で使用できる「とうおん温か生活応援商品券」は使用期間を過ぎると使用できません。期間内にご使用ください。 使用期限:5月31日(金)まで 使用上の注意:商品券取扱店舗に登録された市内の店舗でのみ使用できます。その他の注意点は、商品券に同封したチラシ又は市HPをご確認ください。 問合せ:とうおん温か生活応援商品券事務局 【電話】903-8858 9時~17時(土日祝休み)
-
くらし
市営住宅補欠入居者の随時募集
受付期限:12月27日(金)までの8時30分~17時15分(土日祝日除く) 受付場所:都市整備課建築住宅係 問合せ:都市整備課建築住宅係 【電話】964-4412
-
イベント
重信川サイクリングロードお出かけサイクリングマップ
重信川サイクリングロード活性化推進実行委員会では、重信川サイクリングロードを利用した「お出かけサイクリングコースマップ」を作成しました。 詳細は、本紙QRコードより、愛媛県のHPをご覧ください。 問合せ:中予地方局地域政策課 【電話】909-8751
-
くらし
情報BOX[お知らせ]
■国民年金への加入届はお済みですか? 20歳以上60歳未満の人が退職したときや配偶者の被扶養者でなくなったときは、国民年金への加入手続が必要です。口座振替を希望する場合は通帳・銀行届出印を、クレジットカード納付を希望する場合はクレジットカードをご持参ください。詳しくは担当課まで。 問合せ:市民課 【電話】964・4471 ■「まつやま圏域Net119」の運用を行っています 「まつやま圏域Net11…
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 5月
■愛媛FC ■愛媛FCレディース ■FC今治 ■愛媛マンダリンパイレーツ
-
健康
[申込をお忘れなく]令和6年度 各種健康診査の申込書をお送りします
令和6年度各種健康診査申込書を4月下旬に健診対象者の世帯ごとに送付しています。同封の健診内容、日時を確認のうえ、下記方法で申込みをしてください。 問合せ:健康推進課 【電話】964-4407
-
くらし
令和6年度 介護保険 保険料が決まりました
介護保険は、介護が必要になっても住み慣れた地域でできる限り自立した生活を送れるよう、社会全体で支え合っていく制度です。 対象となる皆さんの保険料額は6月中旬にお送りする保険料決定通知書でご確認ください。 ◆介護保険料区分表 問合せ:長寿介護課 【電話】964・4408
-
くらし
[20年前の東温市]20年の節目に歴史を振り返ります
市は令和6年9月21日に誕生20周年を迎えます。 市内外へ東温市の良さと魅力を効果的に発信するため、東温市誕生20周年記念のロゴマークを作成しました。このロゴマークは、東温市誕生20周年を祝い、盛り上げ、PRすることを目的に使用するものであれば、基本的にどなたでも自由に使用することができますので、ご活用ください。詳細は右記QRコードより市HPをご確認ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆開…
- 1/2
- 1
- 2