広報久万高原 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
【久万高原町在宅医療介護連携推進事業】町内事業所紹介(30)
町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します ■小規模多機能ホーム・メサイア ―管理者より一言。 小規模多機能ホーム・メサイアを開設して13年目に入りました。歳をとると体も弱り何をするにも誰かの助けが必要になってきます。どんなに歳をとっても、どんなに重度になっても自分らしく生きがいを持って喜びのある生活が送れるよう「優しい笑顔と感謝の心、一人ひとり…
-
くらし
ぐるっとレポート
■企業版ふるさと納税 株式会社アピスファーマシー様から寄附をいただきました 10月23日、役場本庁にて、企業版ふるさと納税で衛星携帯電話11台およびプリペイドSIMをご寄附いただきました株式会社アピスファーマシー様へ、感謝状の贈呈を行いました。頂戴しました衛星携帯電話は、安心・安全なまちづくりのため、災害時などの非常用通信手段として、地域の皆さんとともに大切に活用させていただきます。 ■久万高原町…
-
しごと
町内の求人情報をお知らせします
町民や本町への移住予定者に就業を斡旋し、本町の農林商工業などの発展・企業立地の促進・雇用対策に係る施策をより効果的に実施するため、無料職業紹介所を設置しております。 12月1日現在の求人情報です。行き違いにより求人が終了している場合はご了承ください。 募集内容につきましては、求職相談面談時にお伝えいたします。ご希望の職種がありましたら、まちづくり戦略課 移住・定住促進係までお問い合わせください。 …
-
くらし
確定申告まで大切に保管を!「公的年金等の源泉徴収票が送付されます」
老齢年金は、所得税法により雑所得として所得税及び復興特別所得税がかかります。(障がいもしくは死亡を支給事由とする年金については課税しません) 年金に課税される所得税及び復興特別所得税は、各支払い月に支払われる額から源泉徴収されます。 対象となるのは、65歳未満でその年の支払額が108万円以上、65歳以上で158万円以上の方です。 日本年金機構から、翌年の1月中旬から下旬にかけて前年分の「源泉徴収票…
-
くらし
国民年金基金のお知らせ
国民年金基金は、自営業者やフリーランスなど国民年金第1号被保険者の方々が安心して老後を過ごせるように、国民年金(老齢基礎年金)にゆとりをプラスする公的な年金制度です。掛金が全額社会保険料控除の対象になるなど税制上の優遇措置があります。 また、60歳以上65歳未満の方や海外に居住されている方で国民年金に任意加入している方も加入できます。 資料請求・問い合わせ先:全国国民年金基金愛媛支部 【電話】01…
-
くらし
12月は税・料収納対策強化月間です!
町では、滞納の未然防止と累積化を防止するため、7月と12月を「税・料収納対策強化月間」とし、税・料の滞納整理に積極的に取り組んでいます。 皆さんが納める税金や料金は、道路や上下水道、公営住宅などの整備、社会福祉や医療制度などの充実や教育の振興など、私たちが健康で文化的な暮らしができるよう、さまざまな事業に使われている貴重な財源です。 納期限を過ぎた税や各種料金の納付がまだお済みでない方は、速やかに…
-
くらし
年末年始のごみ収集について
年末年始のごみ収集は下記の表のとおりとさせていただきます。 長期間ごみ収集の間隔が空くことになりますが、休みの期間中はごみステーションへごみを出さないよう、皆さまのご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ先: 住民課 衛生班【電話】21-1111(内線121) 環境衛生センター【電話】21-0195
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ(第3回)
申込制で、自宅まで粗大ごみを取りにうかがいます ●対象となる世帯 環境衛生センターへの直接持ち込みが困難な世帯 例:車の運転ができない方など ●対象品目 45ℓ袋に入らない廃棄物(各家庭5点まで受け付け) ※ただし、事業系ごみ、パソコン、引っ越し時の片づけ、大量のごみなどは回収しません。 ●申込方法 電話でお申し込みください。(収集するごみをすべてお知らせください) ・住民課 衛生係【電話】21-…
-
くらし
町道などの除雪作業および沿道の立木伐採などにご協力ください
■除雪を行う目安 車道の積雪がおおむね15センチ以上 ・夜間、降雪中は作業に危険が伴いますので行いません。 ・除雪は、幹線(国道・県道)から始めますので、町道などの作業はすぐに対応できない場合があります。 ・道路幅員が狭い(3メートル未満)または車道が急勾配で除雪車両が入らない路線や、地理的条件で凍結が顕著な路線については、凍結防止剤(融雪剤)を配布します。 ・除雪および凍結防止剤についての連絡は…
-
くらし
久万高原町地域ぐるみ除雪作業報償金制度のお知らせ
町道などの生活道路で、積雪量が20cm以上の場合に重機などを使用し、除雪作業を実施していただいた自治会などに対し、報償金を支給します。 ※但し、積雪の状況によりその都度、報奨金の支給の有無を決定します。 ※除雪作業を実施する前に、自治会長から建設課に連絡をお願いします。 ・実作業1時間につき2500円 ・支給限度額…上限6万円(年3日間) 問い合わせ先:建設課 道路管理・都市計画係 【電話】21-…
-
くらし
冬の道路の通行は、出発前の準備をしっかりと!
四国の道路も、冬期は積雪や凍結によりスリップ事故や車の立ち往生が発生し、重大な事故・渋滞につながることがあります。 お出かけ前の情報収集と冬用タイヤやチェーンの準備が必要です。 ●四国の道路情報はこちらから(「四国道路情報」で検索) ・パソコンから【URL】https://www.skr.mlit.go.jp/road/toukikoho/index.html ・携帯電話、スマートフォンからは本紙…
-
くらし
令和7年度 産業文化会館、久万町民館の予約について
令和7年度の産業文化会館、久万町民館の施設予約は、令和7年1月6日より開始します。 予約・問い合わせ先:教育委員会 生涯学習係 【電話】21-0139
-
その他
新規採用職員の紹介
■石丸貴和(町立病院) リハビリを通して「みんな笑顔に」をモットーに努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
-
くらし
飼い犬の登録・狂犬病予防注射について
犬の飼い主には、狂犬病予防法により飼い犬の登録と年1回の狂犬病予防注射を行うこと、交付された登録鑑札と狂犬病予防注射済票を犬に装着することが義務付けられています。 登録が済んでいない方は、本庁および各支所で登録手続きを行い鑑札の交付を受けてください。 注射が済んでいない方は、かかりつけの動物病院に相談していただくか、毎年4月に実施している集合注射をご利用ください。 最近迷い犬として保護される犬が増…
-
くらし
年末年始のお料理をおいしく楽しく食べきろう!
農林水産省および環境省による推計値では、令和4年度の日本全体の食品ロス量は約472万トンとされています。 そのうち飲食店やスーパーなどの食品小売店、食品製造メーカーなどから出る事業系の食品ロスが236万トン、皆さんの家庭から出る食品ロスが236万トンあります。 1人当たり1日103グラム、おにぎり約1個分のごはんの量(約110グラム)を捨ててしまっていることになります。 家庭で作ったもの、お店で注…
-
しごと
特定最低賃金改正
愛媛労働局では、特定最低賃金を改正し、12月25日から施行することとしました。施行後の最低賃金額は次のとおりです。 (1)パルプ、紙製造業最低賃金(1時間1050円) (2)はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具製造業最低賃金(1時間1049円) (3)電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金(1時間1038円) (4)船舶製造・修理業、舶用機関製造業最低…
-
その他
お知らせ
■愛work Challenge!「シゴト発見フェス〜就活の軸が見つかる〜」 ブースツアーや企業データなど5つのコンテンツで、自分だけの興味や価値観がわかる!県内50社の企業に触れられる合同説明会です。 日時:令和7年1月5日(日)午前10時〜午後3時半 場所:愛媛県県民文化会館2階 真珠の間(松山市道後町2丁目5の1) 対象:令和8年、令和9年、令和10年卒業予定の学生、および令和7年3月卒業予…
-
その他
募集
■松山圏域3市3町の共同開催 「恋たび〜旅するように恋をしよう♥〜」の参加者を募集します ワークショップやいちご狩り、ボードゲームなどで交流しながら伊予市、東温市、松前町の魅力を感じる小さな旅と出会いのワクワクを味わってもらえるイベントです。 日時:令和7年 ・2月11日(火・祝)午後1時半から午後7時 ・2月16日(日)午後1時半から午後6時 ※2日間を通してのイベント 会場:伊予市、東温市、松…
-
くらし
ご家庭の皆様 冬季の省エネに取り組みましょう
-
しごと
木材市場市況
■11月25日 1270回市(久万広域森林組合) ▽市況 出材が少なく杉の価格高騰。4メートル24上の価格が値上がり。24上以上は4メートル造材でお願いします。杉、桧ともに6メートル18~20が価格的に良。また、枝打ち材が少なく選木は高騰。桧は横ばい。小径材の価格が高値。18上からは4メートル造材が良。松も出材が少なく値上がり。造材後は早めの出材をよろしくお願いします。 適格請求書発行事業者様は、…
- 1/2
- 1
- 2