広報とべ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
〔募集〕町営駐車場の利用者を募集します
申込み:5月16日(木)までに(1)(2)のいずれかの方法で申し込んでください。 (1)えひめ電子申請システム(砥部町)から申請 電子申請はインターネットに接続できるスマートフォン、パソコンなどから手続きできます(二次元コード本紙掲載) (2)「砥部町営駐車場利用許可申請書」を直接または郵送で提出 (土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分) ※申請書は企画財政課にあり、町ホームページからダ…
-
しごと
〔求人〕令和6年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します
雇用期間:雇用日~令和7年3月31日 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
-
その他
「広告募集中」広報とべに広告を掲載しませんか?
1枠あたりの掲載料 ・裏表紙下段…12,000円/月 ・表・裏表紙以外の下段…7,000円/月 問合せ:地域振興課広報統計係 【電話】962-7250
-
くらし
情報あれこれ
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■愛媛県立病院看護師等医療職の募集 令和7年度に採用する愛媛県立病院の看護師等医療職の採用試験を実施します。 対象:資格免許保有者および取得見込者 募集期間:~6月7日(金) 試験日:6月22日(土)・23日(日) 場所:松山大学8号館 問合せ:県公営企業管理局総務課 【電話】089-912-2790【FAX】089-947-60…
-
その他
人の動き
-
くらし
各種相談
-
子育て
子育てひろば
■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 場所:愛育幼稚園 対象:乳幼児と保護者 問合せ:愛育幼稚園 【電話】962-2224 ■おやこ広場♪ハグハグ♪ 各園の園庭開放で、スタッフも一緒に遊びを提供します。 ■子育てサロン♪ポレポレ♪ 令和6年度から中止します。 ■ファミサポからのお知らせ (ご存知ですか?) とべファミリー・サポート・センターは、会員同士が子育てを支え合う地域相互援助組…
-
くらし
図書館だより
Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の方の利用登録を受付中です。 利用ガイドなど詳しくはQRコードからご覧ください。(※二次元コード本紙掲載) ■(New‼)新刊案内 ◇一般書 『死んでしまえば最愛の人』小川有里/小説 『なれのはて』加藤シゲアキ/小説 『十戒』夕木春央/小説 『いいこと考えた!』林真理子/エッセイ 『朝おやつ』甲斐みのり…
-
その他
愛媛県立松山南高等学校砥部分校魅力化支援
砥部分校は、前身の砥部高等学校として昭和23年に開校以来、町内唯一の高等学校として、また、県内唯一の公立校のデザイン科単科校として、76年もの長きにわたり本町と共に歩んできました。 本町の地場産業である「砥部焼」の従事者の多くの方が砥部分校の卒業生であり、後継者育成を担い、デザインの力で地域住民に潤いをもたらしてこられました。 令和7年4月、砥部分校デザイン科は、新たに「ゲームクリエーションコース…
-
くらし
消費者力アップ通信
■能登半島地震に便乗した詐欺的トラブルに注意 ◇相談事例 若い男性から携帯電話で「自治体が能登半島地震の義援金を集めている」という電話があった。休日であったこと、携帯電話であったことから不審に思い、「別で義援金を送っている」と返答した。 自治体が義援金の窓口になっているのか。 電話で義援金を募ることはあるのか。 ◇アドバイス 〇不審な電話はすぐに切り、来訪の申し出があっても断ってください。 〇砥部…
-
講座
とべっ子文化の広場教室紹介Café
■絵画教室 第1・3金曜日 19時~21時 定員:20名 年12,000円 (Q)and(A) 教室の様子を中野文利先生に聞きました 〇初心者でも参加できますか? はい、どなたでも参加できます。途中からでも構いません。 〇材料費などは必要ですか? モデルさんを頼んだり、年度末に里山房で作品展をしたりするための費用として、年間7~8千円ほど必要です。 〇道具を持っていなくても参加できますか? クロッ…
-
イベント
どこいこイベント
■坂村真民記念館 ◇特別展「真民さんの生き方~できるだけ、うれしいうたをつくろう~」 日時:6月30日(日)まで 一般600円、高大生・65歳以上500円、小中生400円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643 ■とべ動物園 ◇第37回とべ動物園写生大会 新緑の映える季節に動物園で絵を描きませんか?幼稚園・保育園児から大人の方までご参加いただけます。 入賞作品はエミフルMASAKIおよび…
-
健康
公園さんぽ
すっかりおなじみ⁉砥部町いいとこ知らせ隊です! 今回は保健センターの保健師から健康についてお話を聞き運動が大切と実感。 第14回は陶街道ゆとり公園を散歩してみました! ■砥部町は血圧が高い人が多いんです 総医療費に占める脳血管疾患、心疾患、腎疾患の医療費割合が増加していて、県内で比較しても高い状態です。 国民健康保険被保険者の健診・医療・介護情報から分析すると40歳から64歳までの、働き世代の脳血…
-
その他
今月号の表紙写真
陶街道ゆとり公園です。 まるで外国の風景みたいですね!ローラーすべり台のあるあすなろ山に向かうところを撮影しています。新緑の中、公園を歩いてみませんか?
-
その他
地域おこし協力隊通信
こんにちは! 砥部町地域おこし協力隊の佐伯靖治(さえきやすはる)です。 僕は2013年に柔道整復師という国家資格を取得しました。柔道整復師とは昔から「ほねつぎ」として広く知られ、解剖学・生理学・運動学・病理学・公衆衛生学などの基礎医学と、柔道整復学・外科学・整形外科学・リハビリテーション学・一般臨床医学などの専門科目を履修します。骨折・脱臼・打撲・捻挫・肉離れなどの損傷に対し、手技療法や整復・ギプ…
-
その他
その他のお知らせ(広報とべ 令和6年5月号)
■広報とべ 2024年5月 233号 発行:砥部町(〒791-2195宮内1392番地) 【HP】https://www.town.tobe.ehime.jp/ 編集:地域振興課【電話】089-962-7250 印刷:株式会社明朗社
- 2/2
- 1
- 2