広報とべ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
認知症のことをもっと知ろう、もっと語ろう 9月は世界アルツハイマー月間
■他人事から自分事へと考えよう 令和6年1月1日に認知症基本法が施行されました。 令和22年(2040年)には65歳以上の高齢者の約15%が認知症になると見込まれており、家族や身近な人が認知症になることなどを含め、多くの人に身近なものとなっています。 だれもが認知症を自分事ととらえ、認知症を知り、備えや人とつながることが大切です。 ■認知症への正しい理解をひろめよう 「国際アルツハイマー病協会」(…
-
くらし
とべニュース
■おめでとうございます!100歳のお祝い 瀧田盛男さん(岩谷) 100歳を迎えられた瀧田さんに、町から祝い状と記念品を贈りました。 長寿の秘訣は、毎晩たしなむお酒だそうで、焼酎や日本酒なら今でも2合はいけるとのこと。また、80歳まで猟銃を担いで猪狩りをして野山を歩き回ったことも、今の元気に繋がっていると、笑顔でおっしゃっていました。 瀧田さんが作る猪鍋は絶品だったそうです。 ■おめでとうございます…
-
くらし
〔お知らせ〕9月は「防災月間」~災害を自分事としてとらえましょう~
防災月間は「災害時にいかに迅速かつ円滑に避難できるかどうかを確認する」機会です。防災や減災について考え、災害を自分事としてとらえることで、被害を減らすことができます。 気象情報や災害に関する情報収集をするとともに防災備蓄品や避難経路の確認なども行っておきましょう。 〇気象庁キキクル(危険度分布) 大雨による災害発生の危険度の高まりを地図上で確認できます。土砂災害、浸水害、洪水災害の情報が見られます…
-
くらし
〔お知らせ〕愛媛の救急医療を守る県民運動(愛救県民運動)を実施します
■9月9日の「救急の日」から1週間は「救急医療週間」です。 安心して救急医療を受診していただくために、医療機関や救急車の適切な利用と次の心がけをお願いします。 救急医療機関は重症度・緊急性に応じて段階的に対応する体制となっています。 ◇普段からの3つの心がけ ・日頃から「かかりつけ医」を持ちましょう。 ・健康診断や検診などにより、病気の予防や早期発見に努めましょう。 ・家庭で薬を常備しましょう。 …
-
くらし
〔お知らせ〕9月20日~26日は「動物愛護週間」動物の大切な命を守るために
ペットと暮らしている方の中には、生涯大切にお世話をする方もいる一方で、「自分の思うようにならない」「数が増えすぎた」などの身勝手な理由で、虐待など不適切な扱いをする方もいます。 虐待・遺棄・不健全な環境におくことなどはやめましょう。 大切な命が終わるその時まで、愛情をもって飼いましょう。 ■不幸な子猫を増やさないために 町では、猫の不妊・去勢手術に対して補助金を交付しています。適切に手術を受けさせ…
-
くらし
〔お知らせ〕マイナンバーカード交付の受付時間の延長と休日受付を行います
平日に、マイナンバーカードの手続きなどができない方はご利用ください。 日時:10月6日(日)9時~13時 場所:町民課 内容: ・マイナンバーカードの受け取り、交付・更新申請 ・住民票・印鑑・戸籍などの証明書の発行 持ち物: ・交付通知書(はがき) ・通知カード ・本人確認書類(運転免許証など) ※交付申請の場合は、必要なものが申請者により異なりますので、お問い合わせください。 問合せ:町民課戸籍…
-
くらし
〔お知らせ〕人権擁護委員に委嘱されました
7月1日付けで、法務大臣から山下昌子さん(再任)、木下いずみさん(新任)が人権擁護委員に委嘱されました。 人権擁護委員は、私たちの街の相談パートナーです。悩みや心配事、困り事のある方は、ぜひ月1回の人権相談へお越しください。 相談は無料で、秘密は固く守られます。 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】962-5952
-
くらし
〔お知らせ〕9月は「屋外広告物適正化強化月間」違反広告物を見つけたら連絡を
県では、来県者が再び訪れたいと思える魅力あふれるまちづくりを推進するため、9月を「屋外広告物適正化強化月間」と定め、町とともに屋外広告物適正化推進運動を展開しています。 信号機や道路標識に貼られたステッカー・はり紙などは違反広告物ですので、見かけた場合は、建設課に連絡をしてください。 〇除去対象となる広告物 ・ガードレール ・電柱 問合せ:建設課管理係 【電話】962-6010
-
くらし
〔お知らせ〕八倉地区と拾町・重光地区で下水道工事を行います
工事期間中大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。 工事期間:9月から令和7年2月まで(予定) 施工場所:八倉地区(浄化センター周辺他)、拾町・重光地区(重光集会所周辺他) 工事内容:道路を掘って直径15cmから20cmの下水道管を布設します。同時に各家庭の敷地に「公共ます」を設置します。 交通規制:施工区間は交通規制があります。 問合せ:上下水道課下水道工務係 【電話】96…
-
文化
〔お知らせ〕文化会館井上正夫資料室 明治時代の井上正夫展
開催中の「明治時代の井上正夫展」では、当時の資料を中心として、砥部町出身の俳優、井上正夫の演技がどのように評価されていたかを紹介し、舞台道具や後年の舞台写真などを展示しています。ぜひご覧ください。 日時:令和7年1月下旬まで9時~18時 場所:文化会館井上正夫資料室 問合せ:社会教育課文化スポーツ係 【電話】962-5952
-
スポーツ
愛媛FCレディース 1市町1選手応援事業 濵田百華選手の「最近ハマっていること」
最近ハマっていることは、「朝日を見ること」です! 薄暗い空からオレンジの光が見えてだんだん明るくなり、朝日が昇る瞬間がとても好きです。今日も一日がはじまった~!と感じることができ、なによりエネルギーをたくさんもらえます。 愛媛のきれいな朝日が見えるオススメの場所を皆さんぜひ教えて下さい! 問合せ:(株)愛媛FC 【電話】927-0808
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部
今月は愛媛FCマッチタウン 愛媛FC vs 横浜FC 年に一度の「砥部町の日」の情報をお届けします! 9月7日はニンジニアスタジアムに集まれ!砥部町に在住の方は、お得なチケットをご購入いただけます。試合前には砥部町ブースにてイベントも行いますので、ぜひ足をお運びください。 日時:9月7日(土)19時キックオフ 場所:ニンジニアスタジアム(県総合運動公園) 対象:砥部町に在住の方 参加費: 高校生以…
-
スポーツ
〔募集〕スポーツまつりinとべの参加者を募集します
日時:10月13日(日)9時~12時(雨天中止) 場所:陶街道ゆとり公園 対象:町内在住・在勤・在学の方、町スポーツ協会・町スポーツ少年団に加入している方 申込み:9月20日(金)までに申込書に必要事項を記入のうえ、直接、郵送、FAXまたはメールで提出してください。 ※申込は代表者(成人)が行ってください。 ※申込書は社会教育課にあり、町ホームページからもダウンロードできます。 問合せ:社会教育課…
-
子育て
〔募集〕令和7年度の宮内幼稚園の園児を募集します
■申込み 9月30日(月)までに直接、宮内幼稚園へ申し込んでください(土・日曜日、祝日を除く14時~16時)。 ※定員を超える応募があったときは抽選となり、定員に達しない場合は随時受け付けます。 ※申込当日に簡単な面接を行います。入園を希望する幼児同伴の上、母子健康手帳もお持ちください。 宮内幼稚園 〒791-2123川井1651【電話】962-4765 ■その他 ・砥部こども園(幼稚園部)の入園…
-
イベント
〔募集〕松山圏域3市3町出会いイベント
松山圏域市町(松山市・伊予市・東温市・砥部町・久万高原町・松前町)による出会いイベントを開催します。 2日間で砥部町・久万高原町・松山市を巡る旅をテーマとしたイベントです。 日時: 1日目…10月14日(月・祝)13時~18時 2日目…10月19日(土)14時30分~19時 対象:25歳~35歳の独身の方で、2日間全て参加可能な方 場所: 1日目…砥部町・久万高原町 2日目…松山市 定員:男女各1…
-
イベント
〔募集〕TOBE縁結びプロジェクト
砥部の特産品、砥部焼体験や懇親会で楽しくおしゃべりしましょう。3回通してのイベントです。 ■第1回 9月23日(月・振)10時~12時 陶芸創作館、町内飲食店にて 砥部焼の手びねり体験、懇親会 ■第2回 10月27日(日)10時~12時 陶芸創作館にて 第1回で成形した器等への絵付け ■第3回 11月下旬~12月上旬 中央公民館にて 料理体験(成型した器等への盛り付け) 対象: 25歳~39歳(左…
-
講座
〔募集〕とべっ子文化の広場の教室生を募集します
中央公民館では、生涯学習の一環として芸術・文化の教室を23教室開講しています。月2回の活動を通して、知識や技能を高め、楽しく学びませんか。体験や見学もできますので、詳しくはお問い合わせください。 日時:教室によって異なります 場所:中央公民館 対象:町内在住か在勤の方 定員:定員に達するまで随時募集します 参加費:6,000円(10月~3月分) ※教室によっては、材料費などが必要な場合があります。…
-
文化
〔募集〕芸能発表会の出演者を募集します
芸術文化フェスタの芸能発表会(入場無料)で特技を披露したい方を募集します。 1演目4分以内であれば、歌・踊り・楽器演奏など、ジャンルは問いません。 日時:11月17日(日)9時~17時 場所:文化会館ふれあいホール 対象: 町内在住か在勤の方 町内で活動しているグループ 定員:先着10組 参加費:無料 持ち物:音源(後日、提出日を通知します) 申込み:9月30日(月)までに直接、電話、FAX、郵送…
-
文化
〔募集〕「ふるさと砥部 井上正夫 絵手紙コンクール」の作品を募集します
絵手紙を描くことが好きだった井上正夫にちなみ、「ふるさと砥部井上正夫絵手紙コンクール」を開催します。ふるってご応募ください。 ※個人宛に送られた絵手紙の応募も可(作者に応募の了承を得ること)。 申込み:令和7年1月14日(火)までに郵送(締切日必着)または直接提出してください。 ・作品の裏に住所・氏名・年齢(学生は学校名・学年)を記入してください。 ・返却希望の方は、切手を貼った返信用封筒を添えて…
-
しごと
〔求人〕令和6年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します
雇用期間:雇用日~翌年3月31日 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
- 1/2
- 1
- 2