広報とべ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
とべニュース(1)
■明るい選挙啓発ポスターコンクールの入選作品が決まりました 町選挙管理委員会が、明るい選挙の推進を目的に町内の小中高等学校の児童・生徒を対象に啓発ポスターを募集したところ37点の応募があり、選考の結果、入選者が次のとおり決定しました。 応募作品のうち29点は芸術文化フェスタで展示します。 ※詳しくは本紙をご参照ください ◇芸術文化フェスタは2日間開催します。 日時:11月16日(土)・17日(日)…
-
くらし
とべニュース(2)
■国民スポーツ大会「SAGA2024」に出場する選手らを激励 佐賀県で開催の国民スポーツ大会「SAGA2024」に本町から出場する選手と監督の激励会を9月30日に行いました。出場選手・監督のうち、4人が参加し、佐川町長、三谷議長らが激励しました。 ※詳しくは本紙をご参照ください ■第53回町内バドミントン大会を開催 9月29日に陶街道ゆとり公園で、団体戦男子20チーム、女子10チーム、個人戦51ペ…
-
イベント
〔お知らせ〕砥部町合併20周年記念式典を開催します
平成17年(2005年)1月1日砥部町と広田村が合併し、新「砥部町」が誕生しました。 合併から20年となる令和7年1月を前に、記念式典を行います。 ■第1部 ◇式典・映画上映 内容: ・スライド上映「合併20年の歩み」 ・ドキュメンタリー映画「砥部焼と白潟八洲彦の世界」 ・町長、大森研一監督、白潟八洲彦氏のトークショー 日時:12月15日(日)9時30分~12時(受付9時~) 定員:800名 第1…
-
くらし
〔お知らせ〕健康保険証が廃止されます
国の法改正により、令和6年12月2日から、医療機関等を受診される際はマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)での受診を基本とする仕組みへ移行します。 従来の保険証は令和6年12月2日に廃止されるため、この日以降は保険証の新規発行・再発行ができません。ただし、令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、廃止日以降も保険証に記載のある有効期限まで使用することができます。(1…
-
くらし
〔お知らせ〕マイナンバーカード交付の受付時間の延長と休日受付を行います
平日に、マイナンバーカードの手続きなどができない方はご利用ください。 日時:12月1日(日)9時~13時 場所:町民課 内容: ・マイナンバーカードの受け取り、交付・更新申請 ・住民票・印鑑・戸籍などの証明書の発行 持ち物: ・交付通知書(はがき) ・通知カード ・本人確認書類(運転免許証など) ※交付申請の場合は、必要なものが申請者により異なりますので、お問い合わせください。 問合せ:町民課戸籍…
-
くらし
〔お知らせ〕空家法に基づく公告について
空家等の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)第2条第2項に規定する特定空家等について、その所有者等を確知することができないため、同法第22条第10項の規定により、次のとおり公告します。 ■特定空家等の所在地 砥部町高尾田884番 ■措置の内容 所有者又は管理者に対し、令和6年11月30日までにブロック塀を除却するよう命じます。期限までに除却されない場合は、町長又はその措置を命じた者若…
-
健康
〔お知らせ〕11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」
ご存じですか?アルコールのリスク 過度な飲酒は、肝臓・心臓などの病気、高血圧や糖尿病、認知症やうつ、アルコール依存症などの原因になります。また、本人の心身だけでなく、家族や職場などにも影響を与えかねません。 アルコール関連の問題でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 ■節度ある適度な飲酒を心がけましょう 〇成人では1日平均2ドリンク(純アルコールで20g/日本酒換算1合弱)以下 ※ただし、女性や…
-
子育て
〔お知らせ〕11月は「児童虐待防止推進月間」
児童虐待かもと思ったらご相談ください 「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」 ■あなたの電話1本で救われる子がいます 児童虐待かもと思ったら、児童相談所全国共通3桁ダイヤル「189(いちはやく)」にご相談ください。 ■こんな様子を見かけたら ◇子ども ・子どもの泣き叫ぶ声がする ・不自然な傷や打撲のあとがある ・衣類やからだがいつも汚れている ・夜遅くまで一人で遊んでいる ・表情が乏…
-
くらし
〔お知らせ〕国民年金保険料分の社会保険料控除証明書が送付されます
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書とは、納付した国民年金保険料の金額を証明するものです。 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。確定申告や年末調整で控除を受ける際は、この証明書を添付または提示してください。 ■証明書の郵送時期 〇令和6年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付した人 10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から…
-
くらし
〔お知らせ〕ひきこもり相談窓口をご利用ください
ひきこもりで悩んでいるご本人やご家族の方が相談できる場所があります。 ひとりで悩まないで、一緒に考えてみませんか。 ■こんな悩みを抱えていませんか? ・社会との接点がなく将来のことが不安 ・自分の部屋から出てこない、人と会いたがらない ・家族とは話はするが、コンビニやスーパーしか行かず、ほとんどの時間を自宅で過ごしており、将来のことが心配 ・いじめや退職を機に家族以外の人と話しておらず、交流もなく…
-
子育て
〔子ども〕令和7年度 保育所・認定こども園新規申込の受け付けを開始します
保護者が希望する施設を申し込みできます。現在、入所保留となっている方も再度お申し込みください。 ■保育所 (父母などが就労や病気などの理由により保育が必要な町内在住の就学前児童が対象) ※定員は、現在入所中の児童を含んだ人数です。 ■認定こども園 (町内在住の幼児が対象) ※定員以上の申し込みがあった場合は、抽選になります。 〇共通 保育料:父母などの町民税所得割(特別控除前)の額によって決定しま…
-
くらし
〔お知らせ〕人権の町づくり集会を開催します
差別のない住みよい豊かな町を目指して人権集会を開催します。入場料は無料ですので、どなたでもお気軽にお越しください。 日時:12月7日(土)13時30分~(受付13時~) 場所:文化会館ふれあいホール 内容: 〇人権啓発発表(麻生保育所) 「心ってどこにあるのでしょう?」 〇実践報告(砥部中学校) 「人権問題の解決に向けて主体的に取り組む生徒の育成を目指して」 〇人権啓発講演 「あきらめない心」 講…
-
くらし
〔お知らせ〕秋季全国火災予防運動をお知らせ実施します
「守りたい 未来があるから 火の用心」 (2024年度全国統一防火標語) 11月9日(土)から11月15日(金)の7日間、秋季全国火災予防運動を実施します。期間中は消防職員による「ひとり暮らし高齢者宅防火訪問」を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。 ◇感震ブレーカーはご存じですか? 近年の大規模地震においては、電気に起因する火災が多く発生しています。感震ブレーカーは地震を感知すると自動的に…
-
くらし
〔お知らせ〕合併処理浄化槽入れ替え工事費の一部を補助します
町では、単独処理浄化槽やくみ取り槽から、合併処理浄化槽へ入れ替えを行う費用の一部を補助しています。 ■入れ替え工事費の補助上限額 ※次の(1)から(4)については補助対象外です。 (1)麻生小学校区の公共下水道整備予定区域の方 (2)農業集落排水事業対象区域の方 (3)増改築で人槽が増加するとき (4)新築のとき ■合併処理浄化槽に入れ替えるメリット ・家庭から出るすべての排水をきれいにできる ・…
-
くらし
〔お知らせ〕幸田区で水道管布設替工事を行います
工事期間中大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。 工事期間:11月から令和7年3月まで(予定) 施工場所:幸田区 工事内容: 道路を掘削して水道管を布設します。 同時に、各家庭の敷地に引き込んでいるメーター器までの給水管も布設替えします。 交通規制:施工区間は交通規制があります。 問合せ:上下水道課水道工務係 【電話】962-7001
-
くらし
〔お知らせ〕野焼きは法律で禁止されています
■野焼き 適法な焼却施設以外で廃棄物(ゴミ)を燃やすことを「野焼き」といい、法令で禁止されています。家庭から出たゴミは、分別し決められたルールを守って排出してください。庭から出た草木も、剪定枝として処分をお願いします。 ■例外とされている焼却でも周囲に気配りをしましょう 農業者等が行う稲わらや、林業者が行う伐採した枝等の焼却は例外として認められますが、周辺住民からの苦情があれば行政指導の対象となり…
-
イベント
〔お知らせ〕男性のための共同参画セミナーを開催します
男女共同参画社会の実現に向け、男性へのアプローチを目指したセミナーです。 家事や育児の参画について一緒に考えてみませんか。 ■~プロ野球選手を育てた父が語る~ “こどもドまんなか子育て”から始まるワークライフバランス 講師:門脇寿光さん オンライン参加可能です! ≪プロフィール≫ 兵庫県出身株式会社HANG取締役 プロ野球読売ジャイアンツの門脇誠選手の父 門脇選手が3歳の時にシングルパパになる。育…
-
イベント
〔お知らせ〕令和7年砥部町成人式を開催します
日時:令和7年1月12日(日)10時~ 場所:文化会館ふれあいホール ※一般来場者は対象者のご家族に限り入場できます。 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方のうち、次のいずれかに該当する方 1.令和6年11月1日時点で砥部町に住民登録がある方(申込不要) 2.令和6年11月1日時点で町外に住民登録がある方で、以前砥部町に住民登録があり、成人式への出席を希望する方(申込必要) ※…
-
くらし
〔お知らせ〕11月から12月は市町村税・県税滞納整理の一斉強化に取り組みます
県、県内全市町、愛媛地方税滞納整理機構は、地方税の滞納を一掃するため、納付催告を行い、差し押さえなどの滞納整理に取り組みます。 ■強化期間の取り組み 〇納付催告 文書・電話催告を行います。 〇実態調査 郵便返戻者など居所不明者の現地調査を実施します。また、居住実態がないと認められるときは、住民票を消除することがあります。 〇滞納処分(差押)強化 財産調査を行い、積極的に滞納処分を実施します。 ■納…
-
イベント
〔募集〕砥部焼まつり大使2025を募集します
春の砥部焼まつりの公的行事をサポートいただける方を募集します。 ◇応募方法 応募用紙または履歴書に必要事項を記入の上、カラー写真を同封し、直接または郵送で商工観光課か愛媛新聞社に提出してください。 ※応募用紙は、商工観光課と愛媛新聞社本社受付にあり、町ホームページからダウンロードもできます。 ※応募用紙・履歴書は返却しません。 ◇選考会 令和7年1月15日(水)13時30分から文化会館で開催予定 …