広報とべ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
100歳おめでとう! 渡部芳子さん(宮内) パズルや計算が得意で、食欲旺盛な渡部さん。町長との会話もはきはきとされ、にこやかな笑顔が印象的でした。 問合せ:介護福祉課高齢者福祉係 【電話】962-7255
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部 ■愛媛FC深澤佑太(ふかざわゆうた)選手「最近のオフの過ごし方」 最近は、休みの日や時間があるときにサウナへ行くことが多いです。サウナはフィンランド発祥ですが、日本でも全国的に人気ですよね。僕もはやり始めた頃から、サウナ付きの温泉や銭湯に通うようになりました。体温を上げることで血流がよくなり、全身に酸素が行き渡りやすくなると言われています。運動後の疲労回復にも効果があるそうで、練習終わりにはサウナ...
-
スポーツ
砥部町スポーツ協会ジャーナル 第1回硬式テニス部 今号から、砥部町スポーツ協会による連載が始まります!町で活躍するチームやクラブの活動を紹介していきます。 第1回は、硬式テニス部です。テニスをこれから始めてみたい人、昔やっていてまたラケットを握りたいと思っている人、活動できる場所を探している人…ぜひ一緒に汗を流してみませんか?興味のある人は、気軽にお問い合わせください。 日時:毎週月曜20時~22時 場所:陶街道ゆとり公園テニ...
-
しごと
〔お知らせ〕令和7年度 第3回町職員採用試験実施 ■試験の方法 試験は第1次試験および第2次試験とし、第2次試験は第1次試験の合格者に対して行います。 ■第1次試験 11月29日(土)10時~ 役場2階大会議室 ■受験手続 11月14日(金)までに申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。 ※申込書は総務課にあり、町ホームページからダウンロードも可 ※窓口に直接提出する場合は、土日祝を除く8時30分から17時15分まで ※郵送の場合は、...
-
しごと
〔お知らせ〕令和7年度 会計年度任用職員募集中 手当てなど:通勤手当あり、雇用期間により有給休暇あり、勤務時間により期末・勤勉手当あり共済保険・厚生年金・雇用保険の加入制度あり 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出 採用方法:書類および面接により決定
-
くらし
情報あれこれ 実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■重信川の木を伐採して持ち帰りませんか? 重信川に自生する樹木を伐採し、持ち帰ってもらえる人を募集します。電話またはメールでお申し込みください。 参加費:無料 日時: 募集期間…11月4日(火)~28日(金) 伐採期間…令和8年1月8日(木)~5月29日(金)予定 問合せ:松山河川国道事務所河川管理課「公募伐採」係 【電話】089...
-
スポーツ
各種スポーツ大会参加 ■国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」出場者 〇滋賀県 9月28日(日)~10月8日(水)開催 (※詳しくは本紙をご参照ください) 問合せ:社会教育課文化スポーツ係 【電話】962-5952 ■全国大会出場者・団体 (※詳しくは本紙をご参照ください) ■大会出場者・結果 第23回日本空手協会四国空手道選手権大会 8月24日(日)開催 愛媛県武道館(剣道場) (※詳しくは本紙をご参照ください...
-
くらし
11月の各種相談
-
子育て
子育てひろば ■園舎見学会開催 入園、入所の参考にお役立てください。見学後には、保育内容や準備物等のご質問もお受けします。駐車場もあります。 申込み:見学申し込みは、各園見学日の3日前(土・日・祝除く)までに、子育て支援課子育て支援センター係へお電話ください。 問合せ:子育て支援課子育て支援センター係 【電話】907-5665 ■ぴよぴよ広場 日時:11月17日(月)10時~11時30分 場所:子育て支援センタ...
-
くらし
図書館だより Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の方の利用登録を受付中です。利用ガイドなど詳しくは二次元コードからご覧ください。 (※二次元コード本紙掲載) ■New‼新刊案内 ◇一般書 『羊殺しの巫女たち』杉井 光/小説 『まろ丸伊勢参り』畠中 恵/小説 『ブレイクダウン』砂川文次/小説 『女王様の電話番』渡辺 優/小説 『春の星を一緒に』藤岡陽子...
-
くらし
地域交通ニュース ■とべ温泉行きバスは、お買い物や通院などにも利用できます! とべ温泉へ行く以外にも、指定の商業施設など(フジ砥部店、セブンスター砥部店、砥部病院、高尾田バス停)へ行く時に利用できます。 乗降場所や時刻表は、ホームページに掲載しています。 利用できる対象者は限られますが、事前登録の必要はありません。お気軽にご利用ください。 問合せ:介護福祉課高齢者福祉係 【電話】962-7255
-
くらし
消費者力アップ通信 ■リチウムイオン電池の取り扱いには注意が必要! ◇相談事例 〇事例(1) 就寝中にスマホを充電していたら、起きた時に焦げ臭いにおいがして、充電器とスマホ本体の差し込み口が焦げていた。 〇事例(2) 約1年前にネット通販で購入した外国製モバイルバッテリーのリチウム電池が膨らみ、破裂しそうになった。 ◇アドバイス 〇リチウム電池は衝撃が加わると、内部に傷が付いてショートし、発煙や発火につながる恐れがあ...
-
くらし
「自治会探訪」まちのつながり日和(びより) 今回は宮内幼稚園近くの大畑区を紹介します。 ■ハンドベルの優しい音色で創る交流の輪 大畑集会所で開かれるサロンでは、月に1回ハンドベルの練習が行われています。 ハンドベルの講師は、乗松大畑区長ご夫妻。参加者は約10人で、アットホームな雰囲気の中、和気あいあいと音を重ねるたび、自然と笑顔が広がります。 今年の夏には、サロンに小学生とその保護者が加わり、三世代交流としてハンドベル体験会が行われました。...
-
イベント
どこいこイベント – 坂村真民記念館 ■企画展 真民さんのまなざし~真民さんが見つめていたもの~ 3月1日(日)まで開催 参加費:一般400円、高大生・65歳以上300円、小中生200円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643
-
文化
どこいこイベント – 砥部焼伝統産業会館 ■砥部焼技能士会展2025~おいしく食べるうつわ~ 砥部焼技能士会による作品展を開催します。今年のテーマは「おいしく食べるうつわ」。 ほっこりと温まる、料理に合う「うつわ」を見つけにお越しください。 日時:11月1日(土)~11月30日(日) 場所:2階企画展示室 参加費:一般300円、高大生・65歳以上200円、小中生100円 ■砥部焼干支展・午 令和8年の干支である「午」の置物や絵皿などを展示...
-
イベント
どこいこイベント – とべ動物園 ■アフリカゾウ媛(ひめ)ちゃん19歳誕生会 国内で初めて人工哺育で育ったアフリカゾウ「媛(ひめ)」が11月9日に19歳を迎えます! 誕生会では特製フルーツを媛ちゃんへプレゼントします。皆さん、一緒にお祝いしましょう! 日時:11月9日(日)13時~ 場所:園内アフリカゾウ舎 問合せ:とべ動物園 【電話】962-6000
-
子育て
どこいこイベント – えひめこどもの城 ■第27回えひめ児童館ジャンボリー えひめの児童館が大集合!各児童館の体験コーナーや工作、ゲームブースが盛りだくさん。いろんな遊びが楽しめるよ! 日時:11月16日(日)10時30分~15時(休憩時間あり) 参加費:無料 場所:あいあい児童館内 各所 問合せ:えひめこどもの城 【電話】963-3300
-
講座
どこいこイベント – 文化会館 ■カルチャースクール受講生募集中 ◇中高年から始める「らくらくピアノ(R)」 楽譜が読めない人も大丈夫!カナ付き楽譜で「すぐに弾けた!」と喜ばれているレッスンです。 講師:高畑博子 一般社団法人全日本らくらくピアノ(R)協会愛媛県支部1級認定講師 日時:第2、第4火曜日13時30分~15時 参加費:11,200円(11月~2月 全8回) ※初回のみ、別途テキスト代が必要です。 持ち物:キーボード(...
-
健康
跳(と)べ TOBE(とべ) 健康たいむ ■とべっち健康ドック おいしい昼食付き! (町国保加入者・後期高齢者医療保険加入者対象) 「集団けんしんで日程が合わない人におススメ!」 愛媛県総合保健協会、愛媛県厚生連健診センターでとべっち健康ドックを受診できます。 特定健診もしくは後期高齢者健診とがん検診をセットで受けられるプランです。 〇対象 受診する年度に特定健診または後期高齢者健診および各種がん検診どちらも受診されていない人で砥部町に住...
-
くらし
オープンなまちへ 教えてふるたにさん! 第8弾 拡大版(1) こんにちは!砥部町長の古谷崇洋(ふるたにたかひろ)です。 今回は9月議会の報告などを中心に、2ページに渡り拡大版でお伝えします。 (Q)9月議会の目玉について教えてください。 (A) (1)水道基本料金の減免(令和7年10月~令和8年3月分) (2)町内の全公共施設照明のLED化 9月議会では、物価高騰が大きく生活へ影響していく中で、少しでも皆さんの負担を減らしたい、という思いから、国の交付金(正...
