広報uchiko 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
各種福祉手当制度のご案内
該当者に支給される福祉手当の金額が、6年4月から変更されました。受給には手続きが必要です。詳しくは各担当課へお問い合わせください。 ■児童扶養手当 ・手当額(月額) 1万740円〜4万5,500円 父母の離婚などで、父(母)と生活を共にできない児童の母(父)、または父母に代わって児童を養育している人に支給されます。 ※児童が18歳に達してから最初の3月31日(一定の障がいがある場合は20歳未満)ま…
-
イベント
内子の夏祭り
内子の夏祭りのお知らせ ■内子商店街イベント 7月6日、13日、20日(土) ◇内子の夜市 日時:6日・13日、午後6時~ ※雨天時は翌日に順延 ◇内子夏祭り 日時:20日、午後2時~ ※雨天時は21日(日)に順延 ◇各イベントの共通事項 場所:内子町本町商店街 交通規制:観光サイト「内子さんぽ」でご確認ください。 主催・問合せ:内子まちづくり商店街協同組合 【電話】080-7285-5614 ■…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■町営住宅の入居者を募集します ◆住宅の規格・家賃など ○土居第1団地 105号 住所:内子3590番地 構造:中層耐火3階・H9建 面積他:74・70平方メートル、3LDK 家賃(月額):2万4700円~ ※駐車場なし ○護国第2団地 201号 住所:城廻131番地 構造:木造平屋・H3建 面積他:64・0平方メートル、3DK 家賃(月額):1万6900円~ ※駐車場あり(有料) ◆入居資格 住…
-
文化
内子座文楽 第25回公演記念新企画 夜まち歩きで味わう伝統芸の世界
今年で25回目となる内子座文楽公演に併せて、町の中で文楽や人形浄瑠璃の世界を楽しむ「夜まち歩き」を初開催します。無病息災や商売繁盛を願い、人形を操り太鼓を鳴らす「でこまわし」は、かつて内子でも行われていたと伝わります。内子座文楽の出演者によるミニ公演と併せてお楽しみください。 開催日:8月24日(土) 場所:内子本町商店街〜町並み保存地区周辺 内容/時間: ・でこまわし/午後6時〜7時 徳島県指定…
-
子育て
子育て世帯の皆さんを応援します 内子町の出産・育児・生活サポート制度
子どもを持ちたい人が安心して生み育てられる環境づくりのため、次の補助金を交付します。 ■若年出産世帯応援事業 対象者:6年4月1日以降に子を出生し、出生時に夫婦とも35歳以下であった世帯 補助対象経費:育児用品、時短・省エネ家電などの購入費用 補助金額(上限):新生児1人につき20万円 ID:140119 ■多子世帯リフォーム等支援事業 対象者:5年4月1日以降に子を出生し、出生時に18歳未満の子…
-
くらし
まちの安心安全のために、一致協力 内子町消防団の新体制を紹介します
4月に消防団幹部の改選が行われ、谷岡和彦さんが内子町消防団団長に就任しました。谷岡団長をはじめとする消防団員701人は、火災などの災害が起きたときに活動を行うなど、町民の皆さんの安心・安全を守っています。皆さんから信頼される消防団員として、団員が一致団結して使命に力を尽くします。 ■団長 谷岡和彦(かずひこ) 近い将来の発生が予想される南海トラフ地震や大雨などの災害に対応するため、行政や消防署など…
-
イベント
くらしの情報 催し
■伸びやかな歌声が響く「カラオケ発表会」 町内のカラオケグループの会員が自慢の歌声を披露します。 日時:7月21日(日)午後1時開演 場所:共生館 入場料:無料 問合せ:内子町教育委員会 自治・学習課 生涯学習係(内子分庁内) 【電話】0893-44-2114 ■「元気わくわく川まつり」で小田川を満喫しよう 日時:7月21日(日)午前9時~11時30分 集合場所:あけぼの橋下河川敷 内容:川遊び、…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■「からり」「せせらぎ」でも使えるお得な商品券 県内の指定の直売所で使える、お得な「プレミアム付き商品券」を販売します。 内容:6000円分(500円×12枚)の商品券を5000円で販売 販売場所:直売所(一部を除く) ※なくなり次第終了します。早めにお買い求めください。 利用期限:9月1日(日) ※利用できる店舗などの詳細は、愛媛県のホームページをご覧ください。 問合せ:愛媛県食ブランドマーケテ…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■海上保安学校学生採用試験のお知らせ 受付期間:7月16日(火)~25日(木) 一次試験日:9月22日(日) 採用人数(予定):一般課程315人/航空課程15人/管制課程20人/海洋科学課程15人 問合せ:松山海上保安部管理課 【電話】089-951-1196 ■県立産業技術専門校の授業を見学しませんか 県内のものづくり産業への就職を希望する人を対象にオープンキャンパスを実施します。希望者は開催日…
-
しごと
大切な人とまちを守れる人に――大洲地区広域消防事務組合 消防職員募集
■採用予定人数 ・消防職(一般)4人程度 ・消防職(救急救命士)2人程度 ・消防職(消防職経験者)若干名 ■一次試験 日時:9月22日(日)午前9時〜午後5時 場所:大洲市役所 ■受付期限 8月2日(金) ※受験申込書の入手、受験資格などの詳細の確認は、大洲地区広域消防事務組合のホームページでできます。 申込み・問合せ:大洲地区広域消防事務組合 消防本部総務課 【電話】0893-24-2666【H…
-
健康
お元気ですか
■危険な暑さがもたらす熱中症に注意――「冷やす」と「補う」でしっかり対策しましょう 熱中症は大量の汗をかいて体内の水分が不足し、体温調節がうまくできなくなって起こります。重度の場合は死に至ることもあり、日本では多い年で1,000人以上が熱中症で亡くなっています。 ◇高齢者などは特に注意 熱中症患者の約半数は65歳以上です。高齢者は汗をかくなどの体温調整機能が低く、のどの渇きを感じにくいので、熱中症…
-
健康
8月の健康カレンダー
■成人保健 受診するには事前に申し込みが必要です。 ○特定健診、がん検診(肺がん・胃がん・大腸がん・子宮がん・前立腺がん)、腹部超音波検診、肝炎ウイルス検査、骨粗しょう症検診 ○乳房超音波検診 ○乳がん検診(マンモグラフィー) ■母子保健 ○育児相談 ○1歳6カ月児健康診査 ○3歳児健康診査 ○1歳Comeかむ教室(むし歯予防教室) 問合せ:内子町保健センター 【電話】0893-44-6155
-
くらし
8月の相談日・救急当番医
■年金1日相談 日時:22(木)の午前10時~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:13(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:20(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分庁 ※心配ご…
-
子育て
住人十色 第175回
■感謝の思いを音色に乗せて全国の舞台から笑顔と感動を届けたい 内子高等学校郷土芸能部2・3年生の皆さん 内子高等学校の郷土芸能部は、8月に岐阜県で開かれる「第48回全国高等学校総合文化祭」に出場します。創部以降、18回目の全国大会です。演奏する曲は「五十崎大凧出世太鼓」。代々受け継がれる楽曲の中心にあり、部のシンボルでもある大太鼓ですが、傷んだ皮の張り替えが必要な状態に。資金を募るクラウドファンデ…
-
その他
編集幸記
■秋田県横手市で開かれた「全国広報公聴研究大会」に広報係で参加しました。各地の広報担当者の皆さんとお話をして、紙面づくりへの思いや郷土愛を感じ、刺激を受けました。悩みを共有できる場ってありがたいですね。んだ、がんばろー(史) ■全国大会で「編集幸記いつも見ています」と言っていただきました。うれし〜!横手焼きそばなど地元の「んめもん(美味しいもの)」を食べたり、かまくらに入ったり……。貴重な経験でパ…
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2024年7月号)
広報うちこ UCHIKO 2024 July vol.321 ■お詫びと訂正 6月号掲載の「茂山狂言ワークショップ」の記事で、谷岡菖樹さんの学年に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 誤:6年生 正:5年生 ■町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル【電話】0120-44-2130 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168…
- 2/2
- 1
- 2