広報uchiko 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
■井上晴喜(はるき)さん 五十崎小学校6年(黒内坊) 困っている人の手助けができる思いやりのある大人になりたい 3歳から水泳を習っています。町内小学生水泳大会では得意の平泳ぎだけでなく、出場した全ての種目で1位になれました。これからも練習を頑張って、自己ベストをどんどん更新したいです。 僕の周りには親切な大人がたくさんいます。先生は僕が荷物を運ぶときに一緒に持ってくれたり、父は算数の宿題を分かりや…
-
くらし
COVER―表紙の写真―
9月で一時休館する内子座で記念写真を残そうと、写真家の浅田政志(まさし)さんを招いた撮影会が7月7日に行われました。表紙は撮影された写真の一枚です。「休館中も内子座を盛り上げたい」というメッセージが込められていて、内子町文化創造事業や内子座文楽に携わる皆さんが応援団になりきって撮影に臨みました。表情やポーズを見ていると思わず笑みがこぼれてきますね。撮影は楽しい雰囲気で、シャッターが切られるたびに笑…
-
くらし
〔特集〕内子座の明日(1)
9月から保存修理工事に入る内子座。工事が始まればおよそ4年間は休館します。町民によって建てられ、使い続けられてきたまちのシンボル。舞台はしばらく見られなくなりますが、皆さんにとってその存在を見つめ直す機会にもなっているようです。 今回の特集では、まちの皆さんの内子座への思いを集めました。内子座を未来につなぐ意義を一緒に考えます。 ■今日まで続く内子座を残すため―― 内子座が私たちの町に誕生して10…
-
くらし
〔特集〕内子座の明日(2)
■みんなの内子座での思い出 内子座と縁のある皆さんに思い出を聞いてみると、内子座という箱の中には、いろいろな思いがたくさん詰まっていることが分かりました。あなたの内子座での思い出は何ですか? ○内子座の舞台に立てる喜び 白尾歩実(あゆみ)さん(32)[田中] 夏祭りで先輩の演奏を見たことがきっかけで、内子高校郷土芸能部に入部しました。卒業後は和太鼓集団「和達(わだち)」の一員として、演奏を続けてい…
-
くらし
〔特集〕内子座の明日(3)
■内子座が私たちにくれるもの 内子座を未来につなぐことは、町にとって、町民にとってどんな価値があるのでしょうか――。長くこの芝居小屋に関り続ける3人の話からは、地域を思う気持ちを内子座が育んでくれていることが伝わってきます。 ○「芸に遊ぶ」のワクワク感がまちの力に―― 劇団オーガンス代表 徳田幸治(こうじ)さん(54) 劇団オーガンスは今年の11月で30周年を迎えます。ずっと内子座を拠点に公演を続…
-
くらし
NEWS and NEWS まちのニュース
■「和醸良酒(わじょうりょうしゅ)」で追い求めた味 酒六酒造(株)が全国8位の栄誉 全国の酒蔵が日本酒の出来栄えを競う「SAKE(サケ)COMPETITION(コンペティション)2024」純米吟醸部門で、酒六(さかろく)酒造(株)の『京ひな内子座』が350点中、第8位で金賞に輝きました。 内子座100周年を記念して作られた銘柄『内子座』は、華やかな香りと程よい甘さ、軽快な味わいが特徴です。代表取締…
-
くらし
うちこ往来
■暑い夏、ひんやり涼しい体験授業 立川・石畳小の児童が氷芸術に挑戦 立川・石畳小合同の「氷の彫刻アート体験学習」が7月2日、立川小学校で行われました。氷彫刻の世界大会にも出場した講師・山口日出晴(ひではる)さんが、イルカの氷像作りを披露。児童らは約40センチ角の氷をノミで削って魚やハート型を作り「冷たくて気持ちいい」と大喜びでした。明星琉海(りゅうかい)さん(立川小6年)は「イルカがリアルでびっく…
-
くらし
FROM ME TO YOU みんなでつないでリレーエッセイ
「御祓暮らし7年目の新人」 泉 綾子(あやこ)さん(42)[成内] 「すっかり御祓の人になっとるな」 いつものように自宅の軒先で電話をしていた日のことです。近隣農家で仲良しのおばちゃんが軽トラックで通りかかったので、つい通話状態のままごあいさつ。二言三言の談笑を終え、「おまたせ」と急いでスマホを耳に戻すと、電話の向こうでやり取りを聞いていた夫が私にそう言いました。 「ほんまかいな(笑)」。私は大阪…
-
くらし
季節の一皿 SPECIAL DISH
■ナスとトマトのさっぱり香味あえ 今月の食改さん:山田千惠(ちえ)さん[吉野川] 監修:内子町食生活改善推進協議会 ◇材料(4人分) ・ナス 1本 ・トマト 1個 ・ミョウガ 1本 ・シソ 2枚 [A]ごま油 大さじ1 [A]ポン酢 大さじ1と1/2 [A]おろしショウガ 小さじ1/3 ◇作り方 (1)ナスは乱切りにする。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで約3分加熱する。 (2…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY おめでとうはじめてのバースデー
8月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 ※掲載者氏名に関しては本紙にてご確認ください。 「はじめてのバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月上旬にお送りしています。 ぜひ、応募してください。
-
子育て
命のぬくもり、親の思いを伝える「いのちの授業」 赤ちゃんとパパ・ママを募集します
中学校で実施する「いのちの授業」で、生徒に命のぬくもりを伝えてくれる親子を募集しています。中学生が赤ちゃんと触れ合い、子育ての話を聞くことで、命の大切さや自分の将来を考える機会になっています。赤ちゃんと一緒に交流を楽しみませんか。 日時:11月20日(水)午前9時30分~11時 場所:内子中学校体育館 内容:生徒に赤ちゃんを抱っこさせてあげたり、子育てのエピソードを話したりしながら交流 対象:3カ…
-
くらし
内子町の人☆キラリ TOWN’S STAR
■山の守り手、磨いた射撃の腕で団体優勝 内山猟友会 内山猟友会は6月30日、四国中央市で開かれた「愛媛県猟友会安全狩猟射撃大会」に出場し、団体の部で初優勝を飾りました。選手は二宮智(さとる)さん、久保善一(よしかず)さん、山根龍造(りゅうぞう)さんの3人。競技では空中に放たれるクレーを鳥獣とみなし、猟銃で撃ち落とした数で得点を競います。チーム最年少の二宮さんは「時速80キロで飛ぶ小さな的を打つのは…
-
文化
HELLO!!! FROM AROUND THE WORLD
■外国語指導助手 ディロン・バーンズ Dillon Barnes ◇「さようなら」だけど別れじゃない 3年の任期を終え、アメリカに戻ることになりました。もともと日本の文化が好きだった私にとって、風情と人情がある内子町で暮らせたことはとても幸せです。 内子に到着した初日、内子座でこども狂言クラブの公演を観ました。せりふや所作が興味深く、最高のおもてなしに感激したのを思い出します。他にも笹まつり、サイ…
-
くらし
SAVE THE EARTH くらしのエコロジー
■違法な不用品回収業者にご注意ください 違法な不用品回収業者によるごみの不法投棄が、全国的に問題となっています。投棄されたごみから有害物質が流出する恐れもあり、処分を依頼した本人も責任を問われる場合があります。 ○無許可の業者に注意 家庭から出るごみの回収は、町から許可や委託を受けた回収業者が行います。それ以外の業者による回収は認められていません。 家庭ごみの回収には「一般廃棄物処理業の許可」が必…
-
くらし
VOICE まちの声
■日本の伝統文化を学べる習い事を始めたい 子どもに礼儀作法や和の心を学ばせたいです。町内で伝統文化に親しむ習い事は、どんなものがありますか。(30代女性) 太鼓や舞踊、茶道、生け花など、種類はさまざまです。内子町文化協会では、各団体の活動日に見学や体験ができる「うちこ文化体験月間」を11月に行っています。興味のある人は、係までお問い合わせください。 問合せ:自治・学習課 生涯学習係 【電話】089…
-
その他
広報クイズ
「広報うちこ」8月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」「ゅ」や、「が」などの濁音も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順につなぐと、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)スポーツで健康づくり。町長杯「●○○○○○○○○」が7月9日、内子運動公園で開催されました (2)2台の電気自動車をまちの駅に設置。「○●○○○○○○」事業スタート …
-
くらし
図書館へ行こう
■内子町読書感想文募集 応募資格:町内在住・在学の小・中学生、高校生、一般 応募用紙:縦書きの原稿用紙で、自筆のもの 字数: ・小学校低学年 800字以内 ・中・高学年 1200字以内 ・中学校、高校、一般 2000字以内 ※題名・学校名・氏名は字数外 応募期限:10月11日(金) ■新しいDVD・CDを入荷 ◇DVD ・こびと観察入門 ・ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ・手話で楽しむ絵本…
-
文化
ゆうてぃあ HEARTFUL UTIA VOL.280
■ジェニファーさん、ディロンさん、ありがとう 別れを惜しんでフェアウェルパーティー 国際交流員のジェニファーさん、外国語指導助手のディロンさんの送別会を7月19日、内子自治センターで開催しました。会場では親交があった人からのビデオメッセージが流れた他、参加者が2人と言葉を交わして思い出を振り返りました。 ジェニファーさんは4年8月から翻訳・通訳業務を務めながら、姉妹都市ドイツ・ローテンブルク市との…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■伝統ある凧作りの文化に触れてみよう 合戦凧の色塗り体験を初開催 来年度の「いかざき大凧合戦」で使用する合戦凧の色塗りや、凧文字の下書きを体験するイベントを開きます。伝統ある凧文化に触れてみませんか。 期間:8月10日(土)~16日(金) 時間:午前9時~午後4時30分 場所:五十崎凧博物館 参加費:無料 注意点:汚れてもいい服装でお越しください。会場に更衣室はありません。 問合せ:五十崎凧博物館…
-
イベント
夜空を彩る夏の風物詩を楽しもう 内子の花火大会
■いかざき花火大会 日時:8月13日(火)午後8時~ ※荒天時は15日(木)に延期 場所:豊秋河原 ※駐車場は内子町役場、五十崎自治センター、みのり会をご利用ください。 主催:いかざき花火大会実行委員会 問合せ:五十崎自治センター 【電話】0893-43-1221 ■寺村山の神火祭り 日時:8月15日(木)午後6時30分~ ※荒天時は16日(金)に順延 場所:寺村商店街周辺 主な催し: ・午後6時…
- 1/2
- 1
- 2