広報uchiko 2024年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
町外に通学する高校生も参加可能になりました 第18回内子町駅伝競走大会参加チーム募集中
■大会日時 7年1月19日(日) 開会式:午前10時30分~(内子町民会館大ホール) スタート:正午 ※雨天決行。荒天の場合は中止します。 ■参加資格 中学生以上で、内子町内に在住または勤務(通学)する人 ※町内在住で町外の高校に通学する高校生も参加できます。 ■種別 (1)一般の部(1部・2部) (2)壮年の部(50歳以上) (3)女性の部 (4)高校男子の部 (5)高校女子の部 (6)中学男子…
-
くらし
「笑顔の表紙」の写真募集
あなたの撮った笑顔の写真が、『広報うちこ1月号』の表紙になります。皆さんの笑顔の写真で広報の表紙をいっぱいにしませんか。年齢制限はありません。下記の募集要項を参照して、ぜひご応募ください。 ■募集要項 テーマ:笑顔 応募条件:被写体が内子町在住の人 応募方法:撮影した写真をメールで下記のアドレスに送信してください。その際、件名に「笑顔の写真」と入れて、投稿者の氏名、住所、年齢、電話番号、被写体の氏…
-
くらし
内子町長選挙 7年1月26日(日)
7年2月5日任期満了による内子町長選挙を次のとおり執り行います。 投・開票日:7年1月26日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ※第4・5・7・11~15投票所は午後7時まで 告示日:7年1月21日(火) 開票場所:内子町民会館 ■立候補届出に関する説明会 日時:11月21日(木)午後1時30分~ 場所:内子町民会館 対象:立候補予定者または代理者 ※立候補届出用紙などを交付します。 ■事前審査…
-
イベント
くらしの情報 催し
■6年度県民総合文化祭演劇公演のお知らせ 日時:11月10日(日)午後0時30分開場、1時開演 場所:共生館 演目/出演団体: (1)ミュージカル「ピーターパン」/愛媛ミュージカルプロジェクト (2)「口真似(くちまね)」「かみあそび」/内子こども狂言くらぶ 入場料:無料 問合せ:愛媛県県民総合文化祭実行委員会 【電話】089-947-5581 ■おいしい・楽しいが集まる第3回「南予え〜もん博」 …
-
イベント
木育イベント「森のとびら」
身近にある「木」を体感するイベントです。台に置いた棍棒を叩いて飛ばした距離を競う「棍棒とばし」や、マルシェなどもあります。 日時:12月8日(日)午前10時~午後3時 場所:あけぼの橋下河川敷 参加費:無料 問合せ:(株)西渕工務店 【電話】0120(0168)21【メール】info@e-nishibuchi.co.jp
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■消防職員の熱中症対策・安全対策を強化します 大洲地区広域消防事務組合では10月から、熱中症対策として首元を冷やすネックリングやドリンクホルダーの着用を始めました。また消防車の運行時などの安全対策として、直射日光を防ぐためにサングラスを使用することがあります。ご理解ご協力をお願いします。 問合せ:大洲地区広域消防事務組合 【電話】0893-24-0119 ■最低賃金が956円に改正は10月13日か…
-
子育て
令和7年度園児募集
入園を希望する保護者は、期日までにお申し込みください。 在園児も引き続き入園を希望する場合は手続きが必要です。 ■入園資格 保育園・認定こども園(保育園機能部分):就労、求職、出産などで保護者が保育できないこと 幼稚園・認定こども園(幼稚園機能部分):平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれの子 ■対象区域 内子幼稚園:内子町に在住する児童 小田幼稚園:小田地域に在住する児童 ■手続き方法 園ご…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■予約不要・無料で使える女性の人権ホットライン 暴力やセクシュアル・ハラスメントなど、女性の人権問題に関する相談に応じます。秘密は厳守しますので、困りごとがあればお電話ください。 日時:11月13日(水)~19日(火)/午前8時30分~午後7時 ※土曜・日曜は午前10時~午後5時 全国統一電話番号:【電話】0570-070-810 相談担当:人権擁護委員、法務局職員 問合せ:松山地方法務局 【電話…
-
くらし
社協だより Vol.5
■内子町社会福祉協議会職員を募集します ◇一次試験 期日:12月15日(日) 場所:内子分庁 ※詳細は申込者に通知します。12月9日(月)までに通知が届かない場合はご連絡ください。 ※二次試験は、一次試験合格者に通知します。 ◇採用予定日 7年4月1日(試用期間6カ月) ◇応募書類 志願票、履歴書、資格等証明書 ※志願票と履歴書はホームページ、または内子町社会福祉協議会本所で入手できます。詳細はホ…
-
健康
お元気ですか
■「高池健康づくり基金」を活用して地域で健康習慣を始めませんか ◇自治会の健康づくりを支援します 「内子町高池健康づくり基金」は、町民の福祉と健康の増進のために、故・高池安彦(やすひこ)氏の寄付をもとに設けられました。内子町ではこの基金の活用事業の一環で、自治会が取り組む健康づくり事業に対して助成を行っています。対象となる事業は、健康に関する講演会や運動教室、健康器具の購入などです。一人一人が日頃…
-
子育て
12月の健康カレンダー
■母子保健 ◇1歳6カ月児健康診査 ◇3歳児健康診査 ◇1歳Comeかむ教室(むし歯予防教室) ◇離乳食教室 ◇育児相談 問合せ:内子町保健センター 【電話】0893-44-6155
-
くらし
12月の相談日・救急当番医
■年金1日相談 日時:12(木)の午前10時~午後3時30分 場所:内子自治センター※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:10(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:17(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分庁 ※心配ごと…
-
子育て
住人十色 第179回
■尊敬する兄に続き全国を駆けた中学生 自分の走りを追い求めて、さらに上へ 松井想真(そうま)さん(内子中3年)[内子15] 松山市の陸上クラブ「ロドスターAC(アスリートクラブ)」に所属する松井想真さんが、10月に開催された全国大会「みんなでつなごうリレーフェスティバル」の4×100メートルリレー、「第55回U16陸上競技大会」の男子150メートルの種目に、愛媛県代表として出場しました。 松井さん…
-
その他
編集幸記
■10月は運動会シーズン。長男は小学校、次男は保育園で一生懸命な姿を見せてくれました。自治会and保護者枠の私は、年々動かなくなる体に「運動しないとな」と毎年言っています。分かっているんです。運動しますとも、来年からは(史) ■先月は涼しかったのに、もう寒くなってきましたね。自動販売機にもあったかい飲み物が登場して、冬の訪れがすぐそこに……。寒さにおびえて家から出なくなる前に、今のうちに外でいっぱ…
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2024年11月号)
広報うちこ UCHIKO 2024 November vol.325 ■町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル【電話】0120-44-2130 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp【E-m…
- 2/2
- 1
- 2