広報いかた 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
[今月の表紙]はなはな祭り
5月25日、佐田岬はなはなでリニューアル4周年記念となる「第7回はなはな祭り」が開催されました。今年は、川之石高等学校書道部による書道パフォーマンスやジャパハリネットACサンセットライブなど各団体によるステージ披露がありました。また、イベント広場では人気の活魚のつかみどりや多数のキッチンカーが出店し、多くの来場者で賑わい、フィナーレには海上打ち上げ花火が三崎の夜空を彩りました。
-
くらし
フォトリポート
■故 山本壽氏[旭日単光章]を受章 令和5年11月24日にご逝去された故・山本壽氏(瀬戸町議会議員)に、生前、地方自治の発展に尽くされた功績に対し、『旭日単光章』が授与され、令和6年4月24日、ご遺族に伝達されました。 故・山本氏は、昭和51年8月に瀬戸町議会議員に初当選。3期12年にわたり在職し、その間、議長、副議長、建設常任委員会副委員長など要職を歴任し、地方自治の振興、地域の発展に尽力されま…
-
スポーツ
光る青春~八幡浜・西宇和地区中学校総合体育大会~
6月1日と2日に八幡浜・西宇和地区中学校総合体育大会が行われました。3年生にとって最後の大会で、選手たちは日々の練習の成果を発揮し、全力でプレーをしていました。今大会で上位入賞したチーム及び選手は以下のとおりです。 ※大会結果は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
スポーツ
勝利の栄光を掴み取れ!~郡小学校球技大会~
6月4日、伊方スポーツセンターで郡小学校球技大会が開催されました。昨年度に引き続き、バドミントンとバスケットボールの2種目が行われました。バドミントンでは、シングルス・ダブルスに分かれて試合が行われ、選手それぞれが日々の練習の成果を発揮していました。バスケットボールでは、卓越したチームプレイをみせ、点が入るたびに会場から大きな拍手が起こりました。 ※大会結果は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
令和5年度 電源三法交付金事業の紹介
電源立地地域対策交付金 広報・調査等交付金 原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金 電源三法(電源開発促進税法、特別会計に関する法律、発電用施設周辺地域整備法)交付金は、発電用施設の設置に係る地元の理解促進や原子力に関する知識の普及等を図ることを目的として、立地地域及び周辺地域が行う公共用施設整備や地域活性化事業、住民福祉の向上に資する事業など、幅広い事業に対して交付されます。 令和5年度…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(1)
■はり、きゅう、マッサージ施術費の助成について 利用券(令和6年度分)の交付申請を随時受付中! 町民の健康の保持増進と福祉の向上を図ることを目的に、町指定の施術所において、はり、きゅう、マッサージの施術を受けられる方に対し、施術費の一部を助成しております。 ◎助成を受けるには、利用券が必要です。 印鑑と保険証等をご持参のうえ、下記窓口で申請を行ってください。 申込み: 〈伊方地域〉長寿介護課又は町…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(2)
■国民健康保険及び後期高齢者医療制度からのお知らせ ●保険証の更新及び郵送について 保険証の有効期限は7月31日までです。新しい保険証は7月中旬頃に郵送します。内容を確認の上、8月1日からは新しい保険証をご使用ください。 なお、年度中に負担区分や制度が変わる方は有効期限が異なります(70歳・75歳になる方等)。この場合、有効期限前に新しい保険証を町からお送りします(11月末まで)。 ※あらかじめ送…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(3)
■町内海水プール及び海水浴場について 町内の海水プール及びムーンビーチ井野浦については、下記の期間、営業いたします。 申込み・問合せ:観光商工課 【電話】38-2657 ■定額減税補足給付金(調整給付)について 国の総合経済対策として物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年分の所得税及び令和6年度の個人住民税において、定額減税が実施されます。その中で、定額減税を十分に受けられないと見込まれる方に対し…
-
スポーツ
第16回伊方町バレーボール教室の開催について
日時:令和6年8月3日(土)・4日(日) ・8月3日(土) バレーボール教室・体操教室(予定) ・8月4日(日) 紅白戦 場所:伊方スポーツセンター 講師:岡山シーガルズ(女子バレーボールクラブチーム)V・プレミアリーグ所属 内容: [主な成績] 2017年 ・18Vチャレンジリーグ 優勝 2022年 ・Vサマーリーグ女子西部大会 準優勝 ・第77回国民体育大会バレーボール競技6人制成年女子 第5…
-
文化
The Strawberry Schooner
■ジョンソン アンドリュー・ブレイディ スティンクバグ大群 英語でカメムシはStinkbug臭い虫という意味 先日、伊方スポーツセンターにトレーニングに行きました。男子更衣室近くの窓からは伊方中学校のグラウンドが見渡せます。その夜、生徒たちは夕方まで野球の練習をしており、グラウンドの照明もそれに応じて明るくなっていました。電球の周りには何百匹、いや何千匹ものカメムシが群がっていました。 気候温暖化…
-
くらし
伊方発電所の状況
■(1)運転状況について(令和6年5月末日現在) 伊方1号機(廃止措置) 伊方2号機(廃止措置) 伊方3号機(定格電気出力89万キロワット) 定格熱出力一定運転中 ■(2)地震発生時の伊方発電所の状況について 令和6年5月7日0時50分頃、伊方発電所において以下のとおり地震を感知いたしましたが、中央制御室でパラメータを確認したところ、伊方発電所1,2,3号機に異常はありませんでした。 本事象による…
-
くらし
マイナ救急 実証事業を実施します!
八幡浜地区消防署では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報等を把握し、救急業務を円滑化、迅速化します。 ■マイナ保険証を活用するメリット ・傷病者本人の情報を正確に伝えられる ・病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行える ・搬送先病院で治療の事前準備ができる ■実証事業の概要 期間:2024年7月12日から~9月中旬まで ※前後する可能性がありま…
-
スポーツ
八幡浜・大洲地区運動公園水泳プール開き 子供たちは入場無料
大洲市合併20周年を記念するとともに、子育て支援の一環として、高校生以下を対象に無料開放いたします。 スライダー、50mプールの利用は中止いたしますが、幼児プール、流水プールでお楽しみください。 開園初日は、主馬神伝流保存会による公開演技やお菓子まきを行います。 日時:7月20日(土)~9月1日(日)10:00~16:00 ※期間中は無休(ただし悪天候時などは休園する場合があります) 料金:大人4…
-
くらし
募集・お知らせ
■海上保安学校学生採用試験 受付期間(原則Webによる申込):2024(令和6年)年7月16日(火)~7月25日(木) 試験日:第一次試験9月22日(日) 採用予定数:一般課程(船舶運航システム課程) 約285名 ・航空課程…約25名 ・管制課程…約20名 ・海洋科学課程…約15名 ※採用予定数は令和6年2月現在 その他:採用試験に関する情報については、海上保安庁のホームページ(【URL】http…
-
くらし
7月くらしのカレンダー
※1 開設は本庁のみです。開設日の3日前(土日祝日を除く)までに電話でご予約ください。 納税相談予約→【電話】38-2650 マイナンバーカード交付等予約→【電話】38-2653
-
くらし
年金ひろば
■国民年金保険料の免除制度について 「国民年金保険料免除・納付猶予制度」は、本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合に、申請し承認されると保険料が免除等される制度です。一部免除の場合、減額された保険料を納付しないと未納となります。 免除等の区分:全額免除・3/4免除・半額免除・1/4免除・納付猶予 令和6年度分(令和6年7月~令和7年6月)の申請は、7/1(月)から受付いたします。またこの…
-
くらし
7月 くらしの相談事業開催日
4(木) ・行政相談所…伊方町民会館 13:00~15:00 ・心配ごと相談…伊方町民会館 13:00~15:30 10(水) ・行政相談所…三崎支所 13:30~16:00 ・特設人権相談…二名津集会所 13:30~16:00 16(火) ・消費生活習相談…役場1階相談室 9:00~16:30 17(水) ・当番司法書士事務所…三崎支所 13:30~16:00 19(金) ・心配ごと法律相談…三…
-
くらし
伊方町クリーン情報
■~保護猫去勢・不妊補助の案内~ 伊方町では今年度も飼主のいない猫を対象に去勢・不妊手術の補助を実施しています。手術のために保護が難しい場合は役場にて捕獲用の箱罠の貸出も行っておりますのでご相談ください。 補助交付の手順: (1)猫を保護し動物病院で手術を受ける。 ※V字カットと領収書受取りを忘れずに! (2)領収書・猫がV字カットしたことが確認できる写真・身分証明ができるもの(免許やマイナンバー…
-
くらし
人権学習シリーズ 380
■『人権対策活動について』 総務課人権対策係 主事 城岡陽向 人権対策係では、人権啓発活動や研修など、毎年多くの活動を行っています。その中でも今回は、毎年実施している三つの内容を紹介します。 一つ目は、「人権の花運動」についてです。この活動は、町内の各保育所や小学校にチューリップなどの球根を配布し、子どもたちが育てた花を町内の高齢者施設などに贈呈する活動です。協力して花を育てることで情操を豊かにし…
-
イベント
佐田岬半島ミュージアムだより
■7月・8月のサダミューイベント情報 ▽7月15日(月・祝) 海洋プラでアート体験#2 レジンを使ったオリジナルキーホルダー作りで海洋プラスチックをアップサイクル♪ 講師:民法紗希さん(地域おこし協力隊)、参加費無料、定員10名(先着要予約) ▽7月24日(水)19:00~20:30 第191回佐田岬半島の自然スライド上映会「巨木も小さな幼苗から」 ▽8月4日(日)13:30~15:30 ワークシ…
- 1/2
- 1
- 2