広報いかた 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■はたちを迎えられた皆様-はたちを祝う会- 1月3日、生涯学習センターで「はたちを祝う会」を開催しました。式では全員がそれぞれ自己紹介を行った後、町長から梶原凜さんへ記念品が授与され、新成人謝辞を二宮瑞希さん、成人の抱負を梶谷旺也さんが述べられました。式終了後、中央公民館3階研修室で自由談話が行われ、同級生との久しぶりの再会に声を掛け合い、スマホで写真を取るなど賑わいました。 これまで育てていただ…
-
文化
半島の 俳句文化を 引き継ごう~佐田岬トーク(投句)2周年記念特集~
町民の皆様の温かな心の交流と文化の活性化、俳句文化の継承・発展を目的にして始めた「佐田岬トーク(投句)」も開始から丸2年が経ちました。これまでに、町内外の俳句愛好家の皆様、小中高校生、観光に訪れた方々などから投句していただいた俳句は、全部で2994句になりました。 町内の文化拠点(佐田岬半島ミュージアム、公民館や図書館など)や観光施設(亀ヶ池温泉、きらら館やはなはななど)に投句箱を設置しています。…
-
くらし
フォトリポート
■微生物燃料電池とLED電球で 12月17日、「小さなまちのSDGs」の取り組みの一環として、微生物燃料電池とLED電球を用いたクリスマスバージョンのオーナメントを展示しました。 四国電力が東京農工大学などとともに実用化に向けた研究を進めている、土の中の微生物から電気を取り出す技術であり、今回、イルミネーションを点灯。あたたかい日には小さな光が輝いていました。(土は伊方町の土を使って) そのほか、…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(1)
■人権擁護委員の就任について 内容:令和7年1月1日付で、法務大臣から次の方々が人権擁護委員に委嘱されました。人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき委嘱された、「町の相談パートナー」です。暮らしの中でのお悩みや心配ごと、困りごとのある方は、ぜひ、お近くの人権擁護委員にご相談ください。相談は無料で、相談内容の秘密は固く守られます。 相談をご希望の方は、お近くの法務局または当町へお問い合わせください。…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(2)
■町営住宅入居者募集 申込期限:2月5日(水)17:00まで 入居資格:収入基準や地方税等公共料金の滞納がないこと等の基準を満たす必要がありますので、詳しくはお問い合わせください。 その他 ・修繕期間が必要な未修繕物件も含みます。 ・申込み多数の場合は抽選となります。 ・詳しくはお問い合わせください。 問合せ:建設課 建設管理係 【電話】38-2656 ■町有地(三崎・二名津地区)を売払います ▽…
-
子育て
こころ元気な大人が、子どもの未来を築く!~伊方町生涯学習推進大会開催のご案内~
日時:令和7年2月23日(日)9:30~12:00 場所:伊方町民会館 4階大ホール 内容:大会テーマ…ふるさと愛いっぱいの人材(人財)が育つまちづくりをめざして (1)開会行事(主催者あいさつ、来賓祝辞、スポーツ・文化・社会教育功労者表彰) (2)生涯学習事業報告 (3)講演 10:10~ ・演題…こころ元気な大人が、子どもの未来を築く!~大人の背中、子どもの未来!豊かな心を育むコミュニケーショ…
-
くらし
伊方発電所の状況
■(1)運転状況について(令和6年12月末日現在) 伊方1号機(廃止措置) 伊方2号機(廃止措置) 伊方3号機(定格電気出力89万キロワット) ■(2)異常事象等について 12月においては、伊方発電所からの異常事象等の通報はありませんでした。
-
くらし
町内3郵便局でマイナンバーカード関連手続き始めます!
取扱い郵便局:大久郵便局、二名津郵便局、串郵便局 取扱い開始日:令和7年1月20日(月) 受付時間:平日の午前9時~午後4時(祝日・年末年始は除く) 対象の手続き: ・マイナンバーカードの新規交付 ・電子証明書の発行、更新 ・暗証番号の初期化(ロック解除)、再設定 ご注意: ・手続きができるのは、伊方町に住民登録がある方です。 ・郵便局では代理人による手続きはできません。 (新しくマイナンバーカー…
-
くらし
2025年農林業センサスを実施しています!
農林業センサスは、令和7年2月1日現在、農林業を行っているすべての世帯及び会社などが対象です。 インターネット回答、もしくは調査員への直接提出のいずれかの方法にて2月5日(水)までに必ずご回答ください。 回答いただいた内容は、統計の作成に関連する目的以外に使用することはありません。 ご協力よろしくお願いいたします。 ※調査員は、その身分を証明する「統計調査員証」を携帯しています。 調査員をよそおっ…
-
くらし
佐田岬亀ヶ池温泉 グランドオープン1周年記念
2/1限定 来場者プレゼント 2月限定 月間パスポート発行 日頃より佐田岬亀ヶ池温泉をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。おかげさまで2月1日グランドオープンから1周年を迎えることになりました。これからも地域と共に繁栄し、皆様に喜んでいただける施設として温もりを提供してまいります。 詳しくは上記バーコード(本紙参照)または下記URLからご確認ください。 【URL】http://www.kma…
-
くらし
(500)タクシー利用促進事業について
令和7年1月より、巡回バスの利用者にその日のみ有効な500円分のタクシー券を配布し、利用者が巡回バスで目的地にアクセスした後、柔軟な移動手段としてタクシーを利用しやすい環境を整備することを目指して実証実験を実施しております。 ぜひ多くの方にご利用いただき、タクシー内でのアンケートでご意見を賜りたいため、下記の通り利用イメージをご説明いたします。 ■想定 タクシーを4人で利用し、全員が500円券を持…
-
くらし
八幡浜税務署からのおしらせ
■年金受給者の皆様へ 所得税の確定申告が不要になる場合があります!! 次の(1)の方で(2)に該当する方は、所得税の確定申告(提出・納税)が不要です。 (1)公的年金等の収入金額の合計額が、400万円以下 (2)公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が、20万円以下 ・この場合であっても、所得税の還付や確定申告書を提出することが要件とされている特例を受ける場合は、税務署に確定申告書を提出してください…
-
子育て
小学生スポーツ能力向上プログラム
伊方小学校 九町小学校 三机小学校 大久小学校 三崎小学校 愛媛マンダリンパイレーツを講師に招き、伊方町内小学校5校で、スポーツ能力向上プログラムを実施しました。この事業は、子どもたちの基礎的運動能力の底上げを目指して実施しており、「走る・投げる」に重点を置いて指導をしていただきました。 短い時間の中で、プロ野球選手の遠投を間近で見たり、50m走を実際に一緒に走ったりと普段できない体験もでき、運動…
-
文化
佐田岬トーク(投句) 第十二回 入選句決定!
先日、九町小学校が愛媛新聞の『集まれ俳句キッズ』の年間賞(学校賞)に輝きました。選者の夏井いつきさんは、「子どもたち一人一人が豊かな言葉を獲得しています。」と評価されていました。また、『集まれ俳句キッズ』の年間優秀三十句の中には、伊方町内の小学生の詠んだ句が五句も選ばれていました。各学校の先生方の丁寧なご指導の賜物だと思います。 今回も中学校の生徒さんたちの作品が沢山入選しました。特選は、二回連続…
-
くらし
募集・お知らせ
■就職氷河期世代対象「合同企業説明会」のご案内 日時:令和7年2月20日(木)13:00~15:00(受付開始12:30~) 場所:愛媛県男女共同参画センター(多目的ホール) 松山市山越町450番地 内容:参加企業(11社予定)は、ハローワークに就職氷河期世代限定求人・歓迎求人を提出している愛媛県内の企業参加企業は「えひめ就職氷河期世代応援サイト」に掲載いたします。 対象:愛媛県内の企業への就職を…
-
しごと
町内の求人情報をお知らせします
町民や伊方町への移住を考える方に広くお知らせし、町の農・水・商工業などの発展や企業立地、促進・雇用対策のため、「広報いかた」において無料の求人情報を毎月掲載します。 2月1日現在の求人情報です。行き違いにより求人が終了している場合はご了承ください。 ※掲載は届け出順です。 「広報いかた」において無料の求人情報を毎月掲載します。希望する事業者は、町ホームページの申込フォームでお申し込みください。 申…
-
くらし
2月くらしのカレンダー
※1 開設は本庁のみです。開設日の3日前(土日祝日を除く)までに電話でご予約ください。 納税相談予約→【電話】38-2650 マイナンバーカード交付等予約→【電話】38-2653
-
くらし
年金ひろば
■国民年金保険料の前納について 国民年金保険料の納付方法は、納付書による現金納付、口座振替、クレジットカード納付があります。また、納付書の番号でATMやネットバンキングから支払う電子納付(Pay-easy)や納付書のバーコードを読み取る電子(キャッシュレス)決済もできます。 なお、口座振替を利用すると毎月の手間と時間を省くことができ、口座振替の早割(当月末振替)では、納付書で支払うより50円安くな…
-
くらし
2月 くらしの相談事業開催日
10(月) ・特設人権相談所・行政相談所 大久集会所 13:30~16:00 18(火) ・消費生活相談 役場1階相談室 9:00~16:30 19(水) ・当番司法書士事務所 三崎支所 13:30~16:00 20(木) ・心配ごと相談 町見公民館 13:00~15:30 21(金) ・行政相談所 町見公民館 13:00~15:00 ・心配ごと相談 三崎保健福祉センター 9:00~11:30 ・…
-
くらし
伊方町クリーン情報
■~災害発生後のごみ処理について~生活ごみと災害ごみって違うの? 地震大国といわれる日本、伊方町も南海トラフ巨大地震が発生すると大きな被害が出ることが予想されています。被災したとき、復興に向けどの様に廃棄物処理をしていけばいいかまとめてみました。 (1)生活ごみ:被災後も我々は生活をしていかなければなりません。今と同じように燃えるごみやプラごみペットボトルごみなどは必ず発生します。これらについては…
- 1/2
- 1
- 2