広報土佐 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
大綱まつりとは…
■大綱まつりとは…長さ100m、重さ1t、胴回り1.8mの綱を引きあう祭り ○大綱づくりにチャレンジ 気になる方はぜひ大綱づくりに参加してみてください。 8月14日(水)8時30分〜(できあがるまで) 途中参加OK・途中退出OK。体育館シューズ、動きやすい服、飲み物持参でお越しください。 申込不要 (1)提供してもらった不織布を細いロープに加工(これは業者さんにお願いする。) (2)細いロープを何…
-
イベント
第60回 宇佐港まつり
○プログラム 15:00 開会式 15:20 宇佐保育園児鳴子踊り 15:40 宇佐小4、5、6年生鳴子踊り 16:00 ZEALOTストリートダンス 20:00~21:00 花火打ち上げ 花火終了次第閉会 ※プログラム内容は変更になる場合があります。 ※雨天中止。ただし、8月11日(日)が雨天でなければ花火大会のみ実施します。 問合せ:市産業振興課 【電話】852-7679/土日祝【電話】852…
-
しごと
土佐市職員募集
2025年4月1日採用予定 詳しくは市HPをご覧ください。 受付期間:8月1日(木)から8月30日(金)まで 募集人数: ・一般行政事務(初級) 3名 ・建築技術職(初級) 1名 ・消防職(初級) 1名 ※一般行政事務(初級)において「土木施工管理技士」などの資格を有している場合は合格判定において考慮します。 一次試験日(テストセンター方式):9月11日(水)〜9月24日(火) 全国のテストセンタ…
-
くらし
土佐市のニュース〜Tosa City News「協定」
■包括連携協定を締結 6月20日、こうち生活協同組合と包括連携協定を締結しました。“暮らして良かったまち土佐市”を実感していただけるよう、食の応援、高齢者の支援、災害支援など、『包括連携協定』を結ぶことで、本市とこうち生活協同組合が相互に連携協力し、地域のニーズに迅速かつ適切に対応することで市民サービスの向上を図ります。
-
くらし
土佐市のニュース〜Tosa City News「お礼」
■合併浄化槽寄贈の御礼 一般社団法人高知県浄化槽協会から創立50周年記念事業として、波介コミュニティセンターに合併処理浄化槽が寄贈され、6月18日に寄贈式を行いました。 市の河川環境保護、波介コミュニティセンター機能の充実強化に多大な貢献をいただき、厚くお礼を申し上げます。 ■絵本の寄贈 土佐ライオンズクラブ様から、保育園・幼稚園で役立ててほしいと絵本を83冊いただきました。紙面をもってお礼申し上…
-
スポーツ
土佐市のニュース〜Tosa City News「スポーツ/イベント」
■健康都市関連事業 土佐市フォトロゲイニング2024協賛募集のご案内 一昨年は高岡地区、昨年は宇佐地区で開催し、市内外の多くの方に参加していただいた「土佐市フォトロゲイニング2024」を今年は戸波地区を中心に開催します。このイベントは健康都市関連事業として開催するもので、健康と観光をミックスしたスポーツイベントです。市では、より魅力的なイベントとし、参加者に土佐市のイベントに参加してよかったと思っ…
-
子育て
10月1日から 子ども医療費助成 対象18歳までに拡充します
拡充内容:助成対象者を15歳の年度末までから18歳の年度末までに拡充 助成対象者: ・土佐市に住所があり、健康保険に加入している18歳の年度末までの者 ・就学のために住所を土佐市から他の市町村へ変更した18歳の年度末までの者で、その者の保護者が土佐市の区域内に住所を有する者 ※生活保護受給者、ひとり親医療費受給者等の他公費負担を受給されている世帯は、この制度は適用されません。 助成内容:医療機関を…
-
くらし
小型動力ポンプ付積載車の配属式 市民の生命や財産を守る
緊急防災・減災事業債を活用し、市が購入した小型動力ポンプ付積載車が、土佐市消防団を通じて高岡第一分団相互班に配備されることになり、6月28日に市消防署で配属式が行われました。 配属式では、土佐市消防団の山本倫弘団長から、高岡第一分団植田慎二分団長へ配属書が読み上げられ、分団長は「この消防車両を有効に活用し、市民の生命、身体および財産を守ることを誓います。」と力強く宣言しました。
-
くらし
調整給付および低所得世帯支援給付金のご案内
詳しい内容は市ホームページをご覧ください。 ■調整給付 定額減税しきれないと見込まれる方への給付 ○対象 令和6年1月1日(賦課期日)時点において土佐市にお住まいの方で次の(1)または(2)に該当する方 (1)所得税の定額減税可能額(3万円×減税対象人数)が「令和6年分推計所得税額」を上回る方 (2)個人住民税所得割の定額減税可能額(1万円×減税対象人数)が「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る…
-
子育て
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation「地域/行事・イベント」
■ファミリー・サポート・センターおひさま交流会を開催します 〜子育てを地域のみんなで支え合える土佐市に〜 ファミサポに登録している方も、興味はあるけど実際どんな人が助けてくれるの?と感じている方も、楽しく子育ての時間を共有する時間になればと思います。今回が3回目の開催です。 9月は“みんなで一緒に体を動かそう!!”をテーマにして大人も子どもも、道具や音楽を使って無理なく楽しく体を動かしましょう♪親…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation「地域/動物」
■「ねこねこくらぶ」からのお知らせ ○猫の不妊去勢手術のご案内 8月以降の猫の不妊去勢手術日は次のとおりです。野良猫の増加にお困りの地域の皆様、不妊去勢手術ご希望のボランティア様、飼い猫の不妊去勢手術をご希望の飼い主様、お気軽にご予約の上ご参加ください。 日程:8月15日(木)、9月19日(木)、10月17日(木)、11月21日(木) 場所:市複合文化施設つなーで正面入口(屋外) (1)飼い猫、野…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation「防災/支援」
■農業用燃料流出防止タンク整備 地震における強い揺れや液状化などにより農業用重油が流出し、火災が拡大することが報告されています。土佐市および県では「転倒しても油が漏れない農業用重油タンク」や「防油堤」の整備を推進し、必要な経費に対して補助を行います。「流出防止装置付きタンク」や「防油堤」の整備を検討している方は、市産業振興課農林業振興班までご連絡ください。 問合せ:市産業振興課農林業振興班 【電話…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation「農業/支援」
■園芸用ハウス整備事業の要望について 土佐市および県では規模拡大や高度化により経営改善を目指す農業者の育成と新規就農者などの確保のため、ハウスの整備や中古ハウスの改良に必要な経費を支援しています。事業には要件がありますので、活用を検討している方は、8月30日(金)までにご連絡ください。 問合せ:高知県農業協同組合仁淀川営農経済センター営農販売課 【電話】850-2584
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation「お礼」
■自治会活動応援事業 6月に行われた自治会での一斉清掃活動の際、有限会社武森組様にボランティアにて草刈り、運搬作業のご協力をいただきました。紙面をもってお礼申し上げます。
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation「医療/支援」
■がん患者へのアピアランスケア支援事業 がん患者の就労や社会参加の促進、療養生活の質の向上を図るため、治療に伴う外見の変化を補うことを目的に医療用ウィッグや乳房補整具などの購入費用の一部を補助します。 対象:申請時に土佐市に住所があり、過去にがんの治療を受けた方、または現在治療中の方 補助金額:一人あたり4万円もしくは購入された金額のいずれか低い額 必要書類:申請書、本人確認書類の写し(運転免許証…
-
くらし
多文化共生ってなんだろう?便り(3)
連載第3回では、土佐市に暮らす技能実習生たちの出身国の食文化について紹介します。現在最多の「ベトナム」の食文化は、ルーツである中国とともに、フランス植民地時代の影響も見られます。香草や生野菜をふんだんに使った「生春巻き」や、フランスパンを使った「バインミー」などが有名です。2番目に多い「インドネシア」では、国民の9割弱がイスラム教徒で、「豚肉」「お酒」が禁じられています。食の特徴は、唐辛子とピーナ…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
高知地方法務局と高知県人権擁護委員連合会では、学校における「いじめ」や家庭内における児童虐待など、こどもの人権問題解消に向け、電話・LINEを活用した「こどもの人権相談」の強化週間を実施します。期間中は相談時間を延長するとともに、土・日も相談をお受けします。また、児童・生徒の皆さんが安心して相談できるよう、フリーダイヤルになっていますので、学校や家庭、友達関係の悩みごとなど、何でも御相談ください。…
-
くらし
将来の地域の農地利用を、皆で話し合いましょう
高齢化の進行や人口減少により農業者の減少や耕作放棄地の拡大が続いていくと、農地を維持することが危機的な状況を迎えていることから、国は全国の市町村において「地域計画」を令和6年度末までに策定をするよう法正化しました。 本市では、宇佐、新居、高石、高岡、蓮池、波介、北原、戸波の8地区で座談会を開催し、耕作者や地域の方から地域の農地利用の現状や課題の把握等をお聞きし、今後の農地利用について皆様と話し合い…
-
くらし
土佐市社会福祉協議会 住民座談会開催のお知らせ
自分たちの住む地域の良いところや気になることについて一緒にお話ししませんか?誰もが暮らしやすい福祉の街づくりを推進するため、皆さんの声をお聞かせください。 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】852-2145
-
スポーツ
県民スポーツ月間関連大会 県民スポーツフェスティバル2024について
県民スポーツ月間関連大会・県民スポーツフェスティバル2024が開催されます。下の競技に参加希望の方は市生涯学習課(つなーで1階)に参加申込書をご提出ください。なお、その他の競技(アクアスロン、スカッシュバレー、グラウンド・ゴルフ、柔道、ソフトテニス、ペタンク、パークゴルフ、サイクリング、ゲートボール)の申込み方法や各競技の詳細については高知県文化生活スポーツ部スポーツ課のホームページ(【URL】h…
- 1/2
- 1
- 2