広報土佐 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
ドラゴンバス新路線「宇佐・中島線」運行開始
■10月1日〜 ダイヤ改正・新路線誕生 運賃:大人300円、小人100円 ※ICカード「ですか」使えます。 車内アナウンスや降車ボタンがありませんので、ご注意ください。 高知市と土佐市を結ぶ「とさでん交通高岡線」へ接続する新たなドラゴンバス「宇佐・中島線」は、今までより少し小さな車両で効率的に皆様を乗せて走ります。 「中島」バス停で乗り換えて高知市内と行き来する方はもちろん、サニーマート高岡店駐車…
-
くらし
土佐市のニュース〜Tosa City News「募集」
■第60回 土佐市民展 あなたの作品を「つなーで」でお待ちしています。 開催期間:11月22日(金)~24日(日) 申込締切:10月10日(木)厳守 出品資格、出品規定、出品料などについては「出品要項」をご確認ください。 出品要項および申込書は、つなーで、市民課、USAくろしおセンター、戸波総合市民センター、高岡市民館、市民体育館にあります。 問合せ:土佐市民展実行委員会事務局(つなーで内) 【電…
-
くらし
土佐市のニュース〜Tosa City News「協定」
■包括連携協定を締結 7月16日、市と大塚製薬株式会社は、市民の健康増進や市民サービスの更なる向上を図ることを目的に、包括連携協定を締結しました。 今後は、相互に連携し健康都市の推進や熱中症対策、災害支援に関することなど幅広い分野における取組の強化につなげていきます。 また、同社から市内全ての小学校と中学校に対して健康について楽しく学べる「まんがヘルシー文庫」を寄贈いただきました。
-
くらし
土佐市のニュース〜Tosa City News「講演」
■豪雨災害から命を守る 日時:9月8日(日)午後1時30分〜4時30分 会場:複合文化施設つなーでブルーホール 参加方法:予約不要で参加できます。(無料) 演題:高知の線状降水帯について 講師:高知大学理工学部 地球環境防災学科 准教授 村田文絵氏 講師プロフィール: ・神戸大学大学院自然科学研究科で学位(理学)取得 ・京都大学防災研究所・総合地球環境学研究所の研究員を経る ・2007年に高知大学…
-
文化
土佐市のニュース〜Tosa City News「文化」
■第62回 土佐市文化祭 日頃から練習を積み重ねてこられた皆様方の成果をご鑑賞ください。 開催期間:10月12日(土)~13日(日)両日とも午後1時開演(開場 午後0時30分~) 会場:複合文化施設つなーで 入場料:前売券1,000円、当日券1,300円(両日全公演をご覧いただけます。) 販売先:つなーで、市民課、USAくろしおセンター、戸波総合市民センター、市民体育館 問合せ:土佐市文化祭実行委…
-
くらし
土佐市のニュース〜Tosa City News「お礼」
■自治会活動応援事業 7月にボランティアにて(有)武森組様に自治会の印刷業務へのご協力をいただきました。また、高洋建設(株)様に草刈り、運搬作業のご協力をいただきました。紙面をもってお礼申し上げます。
-
子育て
土佐市のニュース〜Tosa City News「地域」
■統合保育園基本設計概要説明会を開催しました 7月17~19日、宇佐、新居、高石地区の保育園保護者の方や地域の方へ向けた、統合保育園基本設計概要説明会を開催し、新園舎の設計内容や今後のスケジュールなどについて説明しました。 説明会の当日資料と質疑応答内容について、市ホームページに掲載していますのでご覧ください。 問合せ:市子育て支援課 【電話】852-7653
-
子育て
土佐市のニュース〜Tosa City News「給付金」
■子育て世帯への移住支援給付金 子育て世帯の移住・定住を目的として、本市に住宅を新築し、居住する方に給付金を交付します。また、親世帯の近所に新築する場合は、加算があります。対象者および要件などは次のとおりです。 申請期間:令和7年3月31日(月)まで ※令和6年度申請分 問合せ:市子育て支援課 【電話】852-7778
-
くらし
ご存知ですか?「被災建築物応急危険度判定」と「被災宅地危険度判定」
■被災建築物 応急危険度判定とは 被災建築物応急危険度判定とは、地震で被災した建物について、余震で倒壊するなどの危険性を判定して表示を行うものです。国や地方公共団体、建築関係団体などが連携し、被災地域に判定士を派遣して判定を行います。 大きな地震が起きると建物は少なからずダメージを受け、倒壊は免れていても耐震性が低下するなどの影響を受けている可能性があります。こうした建物は、その後の余震による倒壊…
-
くらし
実家じまいとお金のはなしセミナー
2024.9/22(日)14:00-17:00 会場:土佐市複合文化施設つなーで3階大会議室(土佐市高岡町乙3451-1) 参加費無料 ■知っておきたい!老後資金と相続の基礎知識 ○セミナー内容 ・第1部…14:00-15:45 ※事前予約制(定員50名) 「人生100年時代とは?豊かなセカンドライフと住まい」 講師:日本FP協会高知支部副支部長 ファイナンシャルプランナー 西岡良氏 大手上場企業…
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「地域/イベント」
■こうち木育ひろばinつなーで 木や葉っぱなどを使ったものづくりワークショップや、たくさんの木のおもちゃで遊べるコーナー、木製品展示など、木にふれて、つくって、感じるイベントを行います。 日時:9月29日(日)午前9時30分〜午後3時 場所:複合文化施設つなーで3階大会議室1、2 参加費:無料 ※ワークショップは材料費がかかります。 問合せ:公益社団法人高知県森と緑の会 【電話】855-3905 …
-
くらし
行事・イベント〜Tosa City Events「協定」
■クーリングシェルター設置に関する協定 8月13日、市と日本郵便(株)は、気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に関する協定を締結しました。これは市内全8カ所の郵便局を熱中症の避難施設(クーリングシェルター)として開放するもので、既に指定している施設と合わせて16カ所となります。開放は9月30日までの土日祝日を除く午前9時~午後5時。
-
くらし
救急車の適正な利用をお願いします〜大切な命を救うために〜
2023年の市内における救急搬送人員は1,598人、うち傷病程度が軽症(入院加療を必要としない)の方は701人で全体の43.9%でした。症状は軽微だが、「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいかわからない」といった場合、また、急な病気やケガで、「救急車を呼ぶか」、「病院に行くか」迷った場合は、次を参考にご活用ください。 ◆「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいかわからない」といった場合 …
-
くらし
将来の地域の農地利用を、皆で話し合いましょう
農業者の減少が進む中で、農家の経営の継続や新規就農者の確保、農地の有効活用を図っていくため、令和6年度末までに全国の市町村で「地域計画」を策定することになっています。 「地域計画」は今後の農地利用の在り方や将来の農地の効率的、総合的な利用について目標を定めたもので、地域の皆様から農地利用の現状や課題などについてお聞きし、今後の農地利用などについての意見をいただきながら策定することとなっています。 …
-
くらし
農業者の皆様へ 農業者年金に加入しませんか?
■農業者なら広く加入できます 加入要件:(次の全てを満たす方) (1)国民年金の第1号被保険者(保険料納付免除者を除く) (2)年間60日以上農業に従事 (3)20歳~65歳未満(60歳以上は、国民年金の任意加入被保険者) ■終身年金です 年金は生涯支給されます。仮に80歳到達月前に亡くなられた場合でも、死亡した翌月から80歳到達月までに受け取れる予定であった年金の現在価値に相当する額が、死亡一時…
-
子育て
入園式や入学式に子の看護等休暇制度が利用可能に
◆~改正育児・介護休業法が令和7年4月1日に一部施行~ 「子の看護休暇」は、名称が「子の看護等休暇」となり、取得事由に入園(入学)式・卒園式などを追加、子が小学校3年生修了まで利用できるようになります。 また、所定外労働の制限(残業免除)については、「3歳に満たない子」から「小学校就学前の子」を養育する労働者に対象が拡大されます。その他、3歳に満たない子を養育する方が、テレワークを選択できるように…
-
子育て
児童手当 拡充 10月から
児童手当の制度が次のように変わります。10月分からの手当について、対象者や申請方法など、ホームページに詳しく掲載していますので、ご確認ください。8月26日から拡充に伴う申請を受け付けています。 問合せ:市子育て支援課 子ども福祉班 【電話】852-7778
-
くらし
転入・転居に伴う電子証明書の発行
マイナンバーカードをお持ちの方が引っ越しをされた場合、署名用電子証明書(6桁以上の英数字の暗証番号)が自動的に失効になります。引き続き必要な場合は、市役所で署名用電子証明書の発行手続きが必要になります。 本人が直接来庁できない場合、同一世帯員または法定代理人は代理で手続きすることができます。 手続きには委任状が必要となり、異動届と同時に委任状の提出をしてください。 詳しくは市ホームページをご覧くだ…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(1)
■市有地を売却します ○売却物件 物件の詳細は入札仕様書などの資料をご確認ください。 ○スケジュール 入札参加申込期間:9月2日(月)~10月1日(火) 入札保証金納付期限:入札参加申込み後7日以内 入札・開札・落札者決定:10月30日(水) 契約保証金納付期限:11月6日(水)ごろ(予定) 売買契約締結期限:11月6日(水)ごろ(予定) ※上記と同日 売買代金納付期限:契約締結日から30日以内 …
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(2)
■防犯灯受贈希望自治会募集 高知中央電気工事業協同組合から防犯灯(照明器具のみ)10基を寄贈していただきました。 希望する自治会は、受付期間内に総務課までお越しください。応募多数の場合は、抽選となります。その場合、これまで寄贈を受けたことのない自治会を優先します。 申込期限:9月13日(金)午後5時15分まで(期限厳守) 問合せ:総務課交通担当 【電話】852-7602 ■体罰によらない子育てを …
- 1/2
- 1
- 2