広報土佐 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年金のお知らせ
■20歳になったら国民年金 国民年金は20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられており、20歳になった方は国民年金加入となります。 ※厚生年金や共済年金に加入されている配偶者の扶養になっている方や、ご自身が厚生年金や共済年金に加入されている方は除きます。 ○国民年金のポイント ・20歳になった方の場合、加入の手続きは不要です。20歳になってから約2週間以内に日本年金機構から「国民年金加入…
-
くらし
土佐市復興まちづくりワークショップ 第1回
■発災後の地区の姿を考える ~地区のいいところや課題をみんなで話し合おう~ 災害から、自分たちのまちを守るために必要なことや、今のうちから取り組むべきことは何だろう? 対象地域にお住まい・お勤めなら誰でも参加OK! 本市は、南海トラフ地震により大きな被害を受けることが予想されています。 発災後であっても速やかに復旧・復興が図れるよう、復興に向けたまちづくりを事前に検討していくこととしました。 以上…
-
くらし
広告募集中!
広報「土佐」では、有料広告掲載を希望する市内の事業所を募集しています。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 (今回の募集は、令和7年4月号までの掲載分となります。)
-
くらし
「シルバーハウスむくどり」入居者募集
※食堂、流し台、洗濯場、物干場は共用で、居室に台所はありません。 入居資格:市内に住所を有し、おおむね自立した日常生活を営むことができる65歳以上の方で、(1)〜(4)全ての要件を満たしている方 (1)原則として介護保険の要介護認定を受けていない (2)現在、住宅に明らかに困窮している (3)市税などの滞納がない (4)原則として単身世帯 申込方法:市長寿政策課にある使用許可申請書に必要書類を添え…
-
くらし
年末年始の家族の集まりの際に一度話し合いを!! 空き家所有者の皆さまへ
■空き家をそのままにしておくと… あっという間に老朽化し、放置し続けると、動物のすみかになったり、衛生環境が悪化したり、隣地や道路に草木が出たりと、近隣の迷惑の迷惑にもなります。また、定期的な管理や草刈り、固定資産税などの負担がかかり続けることとなります。 ■お早めの決断を! 売る・貸す・家族で使う・解体する それぞれの活用方法のいいところがあります。 「売る・貸す」を希望する方は、土佐市空き家バ…
-
イベント
1月 ドラゴン広場 イベント情報
休館日:1/1(水)~1/5(日) ■フリーマーケット 11日(土)午前10時~午後4時 12日(日)午前10時~午後3時 ■高岡蚤の市 12日(日)午前10時~午後3時 ■ムッくん食堂(リターン) 19日(日)午前11時~午後2時 ■美術教室 毎週月曜日 午後4時30分~5時30分 ■華油絵教室 毎月第2・第4水曜日 午後2時~4時 ■ヨボ活体操教室 毎週木曜日 午後3時30分~4時30分 ■ド…
-
子育て
土佐市こどもまんなか夢会議(こども議会)を開催します
「こどもまんなか社会」の実現を目指すため、土佐市こどもまんなか夢会議を開催します。 子ども達から、日ごろから感じていることについて自分達の言葉で自由に質問や提案をしてもらうことにより、子ども達の声を聞くとともに行政への関心を高めてもらいながら、郷土愛を育みます。 開催日:1月25日(土)午後1時〜 場所:市役所4階 市議会本会議場 参加する子どもたち:市内の小学校高学年児童および中学校生徒 24名…
-
健康
特定健診・乳幼児健診・歯科相談など
市内にお住まいの国民健康保険に加入している方で特定健診の受診がまだの方は、特定健診受診券と保険証を持って指定医療機関で受診をお願いします。受診券を紛失された場合は、再発行しますので市健康づくり課までご連絡ください。 ・特定健診受診券(令和6年5月発行)の有効期限は、令和7年3月31日までです。 ・胃がん(内視鏡検査)・乳がん・子宮頸がん検診は、2年に1度受診でき、一部自己負担で医療機関で受診できま…
-
くらし
図書館だより
■年末年始の休館のお知らせ 本館・宇佐分館・戸波分館 ・本館(返却ポストの場所:つなーで1階正面玄関外の壁面)・24時間返却可 ・戸波分館(返却ポストの場所:戸波児童センター入口前)・24時間返却可 ・宇佐分館(返却ポストの場所:USAくろしおセンター内)・午前8時半~午後7時 返却可 ※日曜日は午後5時まで。月曜日が祝日の場合は利用できません。 12/29(日)〜1/3(金)の間、利用できません…
-
くらし
1月分一般飲料水の水質検査
検査の実施予定日:27日(月) 検査料:5,500円 申込み定員:10人まで 希望される方は、検査実施日の前日(土日祝の場合はその前日)までに市都市環境課環境保全係(【電話】852-7647)までお申し込みください。
-
くらし
ヘルメット 命を守る 宝物
-
くらし
土佐署からのお知らせ
■110番通報の適切な利用を 1月10日は「110番の日」です。110番は、事件や事故の緊急通報のための専用ダイヤルです。県内で110番通報した場合は、すべて県警察本部通信指令課が受理しています。 皆さんからのいち早い通報が、被害を最小限に食い止め、事案の早期解決につながっています。110番をかけるときは、できるだけ落ち着いて、警察官の質問にお答えください。運転中であれば必ず車両を停止し、歩行中で…
-
イベント
トサシメグリ
2/2(日)10:00~14:45 ~土佐和紙雑貨づくりと美しい日本庭園を望む古民家カフェで特製ランチ~ 明治から4代続く手漉き和紙の工房で押し花の和紙カードを制作。その後、築90年の古民家をリノベーションしたカフェで特製ランチとデザートを味わっていただきます。 ■井上手漉き和紙工房 和紙に親しみ、土佐和紙の魅力や手づくりの楽しさを伝える体験イベント・ワークショップを県内外で精力的に実施。仲良し家…
-
その他
人口
人口:25,700人(-56) 男:12,512人(-49) 女:13,188人(-7) 世帯数:12,625世帯(-31) (12月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (広報土佐 令和7年1月号)
■広報土佐 No.685 令和7年1月1日発行 発行:土佐市 編集:総務課 〒781-1192 高知県土佐市高岡町甲2017-1 市総務課総務班【電話】852-7602 土佐市公式HP【URL】www.city.tosa.lg.jp 業務時間:〔平日〕午前8時30分~午後5時15分 広報「土佐」は、資源保護のため再生紙を使用しています。 ■土佐市情報配信サービス 友だち募集中 災害情報、観光など土…
- 2/2
- 1
- 2