広報土佐 令和7年6月号

発行号の内容
-
イベント
〜こうち男女共同参画センター講演会〜 ■家事(かじ)オス(推す)力で社会を変える!高知発・共育ての新時代 日常生活に欠かせない一方、負担にもなる家事。ジェンダー平等など社会問題の解決を図る手段として、家事に注目して考える講演会です。 これから育休を取得する男性や、家族と家事の分担を話し合いたい方にもおすすめです。 講師:尾上 元彦(男の家事教室「カジオス」代表) 日時:6月22日(日)午後1時半〜3時 会場:こうち男女共同参画センター...
-
くらし
「部落差別をなくする運動」強調旬間啓発事業 公演会 7月10日〜20日を「部落差別をなくする運動」強調旬間とし、一人ひとりの同和問題への認識と理解を深め、人権意識の普及・高揚を推進するため、啓発事業を実施します。 世の中のすべての差別に怒りをという思いから太鼓集団「怒」と名づけ、自分たちの生きざまを太鼓に叩くことで表現し、「平和と人権」の大切さを人々の感性に訴えるべく、日々奮闘している団体です。あなたも、一緒に差別のない未来について考えてみませんか...
-
講座
土佐市人権教育推進講座 この講座は、あらゆる人権問題について正しく認識することを目的として、講義やグループ討論などを行い、参加者の皆さん一人ひとりの「思いや考え」を尊重しながら進めていきます。市民の皆様方の参加をお待ちしています。 開催日およびテーマ: 時間:午後7時〜8時30分 会場:複合文化施設つなーで 参加費:無料 問合せ:市生涯学習課人権啓発班(高岡市民館内) 【電話】852-4039
-
くらし
全国共通人権相談ダイヤル みんなの人権 110番 全国の法務局では、次のとおり、全国統一の電話番号により人権相談を受け付けています。法務局職員または人権擁護委員が相談に応じます。お気軽にご相談ください。 【電話】0570-003-110 ゼロゼロみんなのひゃくとおばん (平日の午前8時30分から午後5時15分まで) ※一部のIP電話からはご利用できない場合があります。 取扱内容:差別待遇、暴行・虐待、ハラスメント、いじめ・体罰、名誉棄損・プライバ...
-
くらし
人権擁護委員制度をご存知ですか? 6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。 「人権」とは、「人が幸せに生活するために必要な権利」です。 人権擁護委員は、現在、県内に約180名が配置されており、地域住民の皆さんが、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったり、法務局や市役所などの公共施設などにおいて、家庭や職場内における問題、セクハラ、D5.、いじめ、インターネット上の誹謗中傷など、人権問題に関するあらゆる相談をお受...
-
くらし
くらしの悩みごと相談所 日時:6月4日(水)午前10時~正午、午後1時~4時(予約は6月2日(月)正午まで) 場所:高知よさこい咲都合同庁舎8階(高知市栄田町2-2-10) 内容:弁護士資格を有する人権擁護委員による「くらしの悩みごと相談所」を開設し、人権問題に関するあらゆる相談に応じます。 その他:相談無料、予約制、相談内容の秘密は厳守します。 問合せ:高知地方法務局人権擁護課 【電話】822-3503
-
くらし
6月は「男女共同参画推進月間」6月23日〜29日は「男女共同参画週間」 男女共同参画と聞くと、「なんだか難しそう…」「自分には関係ないのでは?」などと思ったりしていませんか。男女共同参画とは、「男だから、女だから、○○すべき。」といった固定的な考えにとらわれないで、お互いに社会のパートナーとして認め合い、自分の意思であらゆる活動に参画する機会が確保され、自由に生き方を選び、またともに責任を担う社会を目指すことです。身近なところで、例えば、こんなことが男女共同参画につな...
-
しごと
「事業承継」の準備は進んでいますか? ■経営者の皆さん、60歳になったら準備を! 事業承継の取組は、後継者の育成も含めると5年から10年かかると言われています。経営者の皆さん、60歳を過ぎたら準備をはじめましょう。 まずは、事業承継に関する公的な無料相談窓口である高知県事業承継・引継ぎ支援センターやお取引金融機関、顧問税理士などにご相談ください。 専門家のサポートを受けながら、県の補助金や融資制度などの支援制度を活用し、徐々に事業を引...
-
イベント
6月のドラゴン広場 イベント情報 ■高岡蚤の市 8日(日)午前10時~午後3時 ■ドラゴンマルシェ 8日(日)午前10時~午後3時 ■世代交流食堂なぶらっこ 15日(日)午前11時~午後2時 ■フリーマーケット 14日(土)午前10時~午後4時 15日(日)午前10時~午後3時 ■金子生花店のワークショップ 22日(日)午前10時~正午 ■Afternoon Sweet 29日(日)午後1時30分~・3時30分~ ※事前予約制 ■...
-
くらし
図書館だより 土佐ライオンズクラブ様から、たくさんの本を寄贈していただきました。ありがとうございました。 図書館連絡先【電話】088-852-3333 図書館ホームページ【URL】https://www.city.tosa.lg.jp/tosho/
-
くらし
土佐署からのお知らせ ■ひとりで悩まず相談を 「性犯罪・DV・ストーカー等相談電話」では相談者の性別は問わず、性犯罪やDV、ストーカーなどの犯罪被害に悩んでいらっしゃるすべての方からの相談を受け付けています。 警察署に出向かれての相談には、周囲の目が気になったり、「警察って怖そう」、「こんなことで相談しても、警察は対応してくれないかも」と不安を感じたりしている方の負担を少しでも軽くするために運用しています。身近な人にも...
-
イベント
トサシメグリ vol.2 ■日本茶インストラクターが教えてくれる美味しいお茶の淹れ方講座と老舗割烹の特製ランチ お茶の基本的な知識や魅力を伝える日本茶インストラクターにお茶の淹れ方を教わりながら参加者同士で交流します。その後、自分たちで淹れたおいしいお茶と一緒に、約100年続く老舗『割烹松尾』の特製ランチと嘉永年間創業『のしや本家』の自慢のお菓子を味わっていただきます。 日時:6月21日(土)午前10時~午後2時 対象:高...
-
子育て
たのしいがいっぱい とさしファミサポ交流会” 参加無料 6/28(土)10:00-12:00 ・ファミサポ会員の方 ・ファミサポに興味のある方 ご家族⼀緒にご参加ください。 七夕笹飾り作り ⼀緒にうたっておどってあそぼう♪ ファミサポの紹介 ・ファミサポ体験談 ・ファミサポのしくみ お申込みはお電話もしくは登録しているLINEからご連絡ください。 とさしファミリー・サポート・センターおひさま 問合せ:土佐市子育て支援課 【電話】088-852...
-
その他
人口 人口:25,493人(-10) 男:12,409人(+25) 女:13,084人(-35) 世帯数:12,609世帯(+44) (5月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (広報土佐 令和7年6月号) ■広報土佐 No.690 令和7年6月1日発行 発行:土佐市 編集:総務課 〒781-1192 高知県土佐市高岡町甲2017-1 市総務課総務班【電話】852-7602 土佐市公式HP【URL】www.city.tosa.lg.jp 業務時間:〔平日〕午前8時30分~午後5時15分 広報「土佐」は、資源保護のため再生紙を使用しています。
- 2/2
- 1
- 2