くらし 人権擁護委員制度をご存知ですか?

6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。
「人権」とは、「人が幸せに生活するために必要な権利」です。
人権擁護委員は、現在、県内に約180名が配置されており、地域住民の皆さんが、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったり、法務局や市役所などの公共施設などにおいて、家庭や職場内における問題、セクハラ、D5.、いじめ、インターネット上の誹謗中傷など、人権問題に関するあらゆる相談をお受けします。相談は無料であり、秘密厳守となっていますので、一人で悩まずお気軽に法務局または人権擁護委員にご相談ください。
6月中に県内において「全国一斉特設人権相談所」を開設します。市では次の日程で特設人権相談所を開設しますので、気軽に人権擁護委員にご相談ください。
土佐市の人権擁護委員は次の方々です。(4月1日現在・順不同、敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。

開設日:6月2日(月)、10月15日(水)、12月5日(金)、2月18日(水)
時間:午前10時〜午後3時
場所:つなーで3階土佐市社会福祉協議会事務所内相談室

問合せ:高知地方法務局人権擁護課
【電話】822-3503