広報しまんと 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
第20回 しまんと市民祭
7月27日に開催された「なかむら踊り・しまんと提灯台パレード」は、踊り子の皆さんの華やかなパフォーマンスや、提灯台の担ぎ手の躍動感あふれる姿に観客の皆さんも暑さを忘れ楽しんでいました。 パレードの実施にあたっては、多くの地区や協賛企業の皆さまからご寄付をいただいたほか、フジグラン四万十さまからは清涼飲料水等をご提供いただきました。いただいたご寄付等は、チラシ等の作成やパレード参加団体への補助、参加…
-
くらし
四万十市の出来事を写真でお届けします! ーSHIMANTO CITY PHOTOSー
■小・中学生がアユ漁体験を行いました 7月7日に大用地区で地元の小・中学生が、アユの「しゃくり漁」と「つかみ取り」の体験を行いました。この体験は、四万十川の伝統漁法を伝えるとともに、川に親しんでもらおうと、四万十川中央漁協が毎年実施しています。 小学校1~3年生はつかみ取りを行い、水中に顔をつけてアユを探しながら、囲いの中で素早く泳ぐアユを素手で捕まえていました。 小学校4~6年生と中学生は、しゃ…
-
くらし
四万十市結婚支援センター『しまんとマリッジ』開所
今まで市役所内で開設していた四万十市結婚支援センターを、7月21日に『しまんとマリッジ』として具同に開所しました。 今後は休日も対応を行うなど、結婚を希望する方に寄り添った支援を行えるよう取り組んでいきます。 家族や友人からの相談も可能ですので、お気軽にお立ち寄りください。 ※事前に電話やメールでご連絡いただくとスムーズにご案内できます。 ■四万十市結婚支援センター『しまんとマリッジ』 場所:〒7…
-
くらし
四国横断自動車道整備促進大会を開催しました
7月22日、四国横断自動車道整備促進大会をしまんとぴあで開催しました。当日は関係者約120人が参加し、高規格道路の早期完成を目指して連携を深めました。 1月に発生した能登半島地震では、災害時に機能する道路ネットワークのあり方について多くの課題が浮かび、地形が類似する幡多地域でも同様の被害が懸念されています。 四国8の字ネットワークの一部を形成する四国横断自動車道は、本年度に全線事業着手となり、四万…
-
くらし
令和6年10月1日からの四万十市内バス運行について
■デマンド交通富山・蕨岡エリアの一部地区で運行曜日が変わります これまで、富山・蕨岡エリア内の住次郎・大西ノ川・奥古尾地区は月・水・金、掃除谷地区は火・木の運行としていましたが、10月1日から月~土どの曜日でも利用可能となります。 より利用しやすくなったデマンド交通を、ぜひご利用ください。 運行日:月~土 ※日・祝日、1月1日~3日は運休 予約受付時間:運行日の7時~18時 予約方法:電話 予約先…
-
くらし
市民アンケート調査および利用者アンケート調査にご協力をお願いします
効率的かつ持続可能な公共交通について検討するにあたり、市民の皆さまのご意見等をお聞きする「市民アンケート調査」および「利用者アンケート調査」を実施します。 回答内容は、四万十市地域公共交通計画を策定する際に参考資料として活用させていただきますので、皆さまのご協力をお願いします。 調査対象者: ・市民アンケート調査(無作為抽出) 令和6年8月1日時点で 16歳以上の世帯主の方3,000人 ・利用者ア…
-
くらし
四万十市農業者等物価高騰対策支援金の申請はお済みですか
農業生産にかかる経費の高騰が農業経営に影響を与える中、市内農業者の経営の安定を図るため、支援金を交付します。対象となる方で、まだ申請していない方は9月30日までに申請してください。 ※この支援金は国の「重点支援地方交付金」を活用します。 支援の対象となる農業者: ※(1)~(3)すべてを満たすこと (1)令和6年1月1日時点、市内に住所を有する個人または法人 (2)令和5年中に農畜産物の生産および…
-
くらし
県境防災拠点利用に関する協定を締結しました
7月17日、(有)竹村綜合建設および金谷建設(名)、四万十市、松野町、幡多中央消防組合、宇和島地区広域事務組合の6者で、『災害等の緊急時における愛媛県・高知県県境防災拠点の利用に関する協定』を締結しました。 この協定は、(有)竹村綜合建設と金谷建設(名)が、中山間地域の住民の安全・安心を守るため共同で整備した緊急用ヘリコプター離着陸場および重機・資材置き場を、緊急時に救急・救命活動や物資搬送の拠点…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)の手続きについて
令和6年分所得税および令和6年度個人住民税において実施している定額減税で、減税可能額をすべて減税することができないと見込まれる方に、定額減税補足給付金を支給します。 対象者には、8月9日に「支給要件確認書」を送付していますので、必要事項を記入し、返信用封筒にてご返送ください。 問合せ: ・給付金担当…(市)福祉事務所 給付金担当 【電話】34-9117 【FAX】34-9118 ・定額減税担当…(…
-
くらし
令和6年度価格高騰緊急支援給付金の手続きについて
令和6年度から新たに個人住民税が非課税または均等割のみ課税となった世帯に対し、価格高騰緊急支援給付金を支給します。 対象者には、8月9日に「支給要件確認書」を送付していますので、必要事項を記入し、返信用封筒にてご返送ください。 問合せ:(市)福祉事務所 給付金担当 【電話】34-9117 【FAX】34-9118
-
イベント
四万十市産業祭の開催時期の変更(令和7年度開催)について
四万十市産業祭につきましては、西土佐産業祭と隔年で開催しており、本来であれば本年度開催となるところですが、令和7年度に四万十市制施行20周年を迎えることから、20周年記念事業として中村地域と西土佐地域合同で令和7年度に四万十市産業祭を開催する予定です。 開催予定日:令和7年11月30日(日) 会場:安並運動公園 問合せ:四万十市産業祭実行委員会事務局((市)企画広報課 企画調整係) 【電話】34…
-
その他
しまんとぴあに寄贈をいただきました
弘田直平税理士事務所さま(ピアノ) 四電工・井上特定建設工事共同企業体さま(演台) しまんとぴあの開館を記念して、弘田直平税理士事務所さまよりピアノを、四電工・井上特定建設工事共同企業体さまより演台を寄贈いただきました。 ピアノはスタジオ1、演台はりぐるホールにそれぞれ配置し、利用者の方が使用できるよう、大切に管理し有効活用させていただきます。
-
くらし
空き家相談会を開催します
移住者に提供する空き家の確保を目的に空き家相談会を開催します。 市内に空き家をお持ちで今後の活用に困っている方はぜひご相談ください。 日時:9月12日(木)9時~11時、14時~16時 ※予約不要 場所:四万十市役所本庁 1階ロビー 問合せ: ・特定非営利活動法人 四万十市への移住を支援する会 【電話】35-2357 ・(市)企画広報課 シティプロモーション推進係 【電話】34-1145
-
くらし
宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)に基づく規制区域案に対する意見を募集します
県では、令和7年4月1日から盛土規制法に基づく規制を開始する予定です。 新たな規制区域の指定を行うため、基礎調査を実施して作成した規制区域案について、皆さんからのご意見をお聞かせください。 詳しくは、県ホームページをご覧ください。 募集期間:9月1日(日)~9月30日(月) 意見提出方法:窓口、メール、郵送 ※当日消印有効 問合せ・提出先:(県)都市計画課 盛土対策室 〒780-8570 高知市丸…
-
くらし
水源の水質調査結果について(PFOS・PFOA検査)
PFOSおよびPFOAは自然環境の中で分解されにくい人工物であり、生物中に蓄積することから、健康への被害が指摘されていますが、健康被害について現時点で確定的な知見がなく、国等で調査が進められている段階であり、因果関係が明らかになっていません。 しかし、環境省では水道水に含まれるPFOSおよびPFOAについては、50ng/L以下(PFOSおよびPFOAの合算値)とする暫定的な目標値(指針値)を定めて…
-
くらし
みんなで取り組む温暖化対策
脱炭素社会の実現に向け、『デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)』をしてみませんか?デコ活ホームページでは、脱炭素に向けてさまざまな取り組みを紹介しています。 簡単なことから生活に取り入れてみましょう! まずはここから!4アクション (デ) 電気も省エネ 断熱住宅(電気代をおさえる断熱住宅に住む) (コ) こだわる楽しさ エコグッズ(LED・省エネ家電などを選ぶ) (カ) 感謝…
-
その他
教育長と教育委員再任
7月2日付けで教育長が、7月3日付けで教育委員がそれぞれ再任されました。 教育長 久保 良高(くぼ よしたか) このたび四万十市教育長として2期目を務めさせていただきます。 1期目3年間を振り返り、至らなかった点もございますが、今後も四万十市の子どもたちが自分の夢をかなえられるよう生き生きと学べる学校づくりに取り組むと共に、誰もが生涯を通じて文化、芸術、スポーツに親しめる生涯教育の充実を目指し、よ…
-
くらし
《集落支援員だより》黒尊川一斉清掃に参加しました!
7月15日、黒尊川一斉清掃に参加しました。この事業は、住民で組織する「しまんと黒尊むら」メンバーを中心に毎年開催されており、今年は19名が西土佐口屋内の天皇橋前に集合し、上流に向かって清掃を行いました。時折降る激しい雨にも負けず作業を進めると、生活用品や農機具の部品、ビン、空き缶など、たくさんのごみが集まり、きれいに見えていた川に隠れていたごみの量に驚きを隠せませんでした。 黒尊川は四万十川支流の…
-
その他
令和6年度優良工事等表彰式を行いました
本市が発注し、令和5年度に完成した工事のうち、施工結果が極めて優秀と認められる受注者に対し、優良工事等表彰式を行いました。 この表彰は、受注者の施工意欲の向上を図り、市が発注する工事等の品質向上に資することを目的としています。工事の詳細等については、市公式ホームページに掲載しています。 ※(工)工事名 (場)工事場所 (受)受注者 ◆表彰1 (工)(仮称)四万十市文化複合施設建設工事(電気設備工事…
-
その他
市長日誌 7月15日〜8月14日
7月16日 ・第20回林政問題に関する研究会(東京都) 17日 ・中筋川流域市村総合整備推進協議会ほか 要望活動(高松市) 19日 ・四国地区「道の駅」連絡会総会(香川県宇多津町) 20日 ・第20回四万十市文化祭 開幕式 ・ミクロネシア連邦シミナ大統領訪問団 歓迎会 21日 ・四万十市結婚支援センター開所式 22日 ・四国横断自動車道高知県建設促進期成会ほか 通常総会・大会 23日 ・「(仮称)…