広報しまんと 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
テナガエビ類の採捕禁止 ~9月1日から翌年3月31日まで~
県内河川に広く生息するテナガエビ類は誰でも採捕でき、漁業関係者の収入源としてだけでなく、一般の方にも「川エビ」と呼ばれて親しまれています。 しかし、河川環境の悪化や需要の高まりによる漁獲圧力の上昇などにより、近年はテナガエビ類の資源の枯渇が心配されています。こうした状況から、テナガエビ類の保護および持続的利用を図るため、県内の河川などの内水面において、上記採捕禁止期間中の採捕を禁止しています。 ※…
-
くらし
犬の散歩についてのトイレマナーを守りましょう
散歩の際のフンや尿は放置せず、必ず飼い主が責任を持って後始末をしましょう。 ◆散歩について最低限守るべきこと (1)トイレトレーニングを行い、排せつを家で済ませてから散歩に出かけるよう習慣づける (2)散歩の際は、フン尿を処理するための道具を携帯する (3)散歩中に犬がフンをしたときは、必ず飼い主がその場で拾い、自宅に持ち帰る 衛生環境向上や誰もが気持ちよく生活可能な環境づくりのためにも、マナーを…
-
その他
百歳高齢者表彰 おめでとうございます
9月15日の老人の日に、年度中に百歳を迎える高齢者の方22名が受賞され、国からお祝い状と記念品が贈呈されました。 全員にお会いすることはできませんでしたが、市長が自宅等を訪問し、長年にわたり社会の発展に寄与されてきたことに対して、感謝の言葉を伝えました。
-
くらし
家庭ごみ指定袋に関するアンケートの集計結果について
家庭ごみ指定袋制度の利便性向上のため令和6年8月から9月にかけて実施した、家庭ごみ指定袋のサイズ・形状等に関する「家庭ごみ指定袋アンケート」にご協力いただきありがとうございました。皆さんからのご意見は、今後の家庭ごみ指定袋の仕様の検証等に活用させていただきます。 回答結果を市公式ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。 問合せ:(市)環境生活課 四万十川・環境係 【電話】34-6126
-
その他
市長日誌 9月15日〜10月14日
9月15日 ・「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用防止キャンペーン 20日 ・秋の全国交通安全運動に伴う交通安全メッセージ伝達式 ・幡多中央地区消防連合会定例役員会 21日 ・おまちでディスコ 踊るハタラジャ 23日 ・令和6年建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰受章記念祝賀会(高知市) 24日 ・幡多信用金庫本店 オープニング式典 27日 ・幡多地区婦人リーダー研修会 ・中村地区区長会要望 受 10月1…
-
その他
広報しまんとに関するアンケートへのご協力をお願いします
よりよい広報誌づくりのため、皆さまのご意見をお聞かせください。 市公式ホームページのアンケートフォームから回答をお願いします。本庁舎1階ロビーおよび西土佐総合支所にもアンケート用紙と回収箱を設置しています。 問合せ:(市)企画広報課 広報広聴係 【電話】34-1810 【FAX】35-0007
-
くらし
しまんと情報掲示板
-
くらし
募集
■国際交流員が中国のライフイベントについてお話しします 出産・教育・結婚・老後の生活・葬儀の5つに焦点をあて、伝統的な習慣と現代の変化を紹介します。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください! 日時:11月30日(土)10時~12時 (受付9時30分~) 会場:市役所3階303~305会議室 定員:先着32名 参加費:無料 申込期間:11月18日(月)~22日(金) 申込方法:電話、申込フォー…
-
講座
教室・講座
■(1)男女共同参画推進講座『妊娠~産後の心と体を支えるセミナー』 産後の女性の社会復帰のためにも、心身の健康が重要です。妊娠期~産後の心と体の変化や簡単なストレッチ・体操をお伝えします。 日時:11月30日(土)13時30分~15時 場所:しまんとぴあ和室 定員:10名程度 講師:山崎生希 対象者:市内在住の妊娠中または産後1年程度の方(パートナーやご家族との参加も可) 受講料:無料 申込開始:…
-
イベント
催し(1)
■作品展示のお知らせ 市役所本庁ロビーの展示ケース内に、生涯学習課が所蔵している作品を展示しています。 展示作品: ・「天と地B」(100号) ・「石の家」(80号) 作者:(故)武林 敬吉氏(四万十市出身) 展示期間:12月下旬まで 問合せ:(市)生涯学習課 社会教育振興係 【電話】34-7311 【FAX】35-4260 ■無電柱化展示 市では、「誰もが安全・安心かつ快適に暮らせる住環境の創出…
-
イベント
催し(2)
■四万十市人権フェスティバル(入場無料) 開催日:12月7日(土) 会場:しまんとぴあ ※講師などの都合により、中止となる場合があります。 (1)市内小中学生「人権絵画・標語作品展」 時間:9時~16時 場所:アートスペース (2)市内小中学生「人権絵画・標語作品展入賞作品表彰式」 市長賞・副市長賞・教育長賞・審査員特別賞の表彰を行います。 時間:13時15分~13時55分 場所:りぐるホール (…
-
スポーツ
スポーツ
■[女性限定]筋膜ストレッチ体験講座 日時:11月16日(土)、23日(土・祝)、30日(土)19時~20時30分(受付18時45分~) 場所:市立武道館 対象者:市内在住の20歳以上の女性 講座内容:体操・ストレッチ・テニスボールやタオルを使った筋膜ストレッチ等 ※大きめのバスタオルまたはヨガマット、フェイスタオルを持参すること 定員:先着25名 参加料:無料 申込期間:10月30日(水)~11…
-
子育て
子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他
■子育て応援ひろば イベントについての問い合わせ・申込先は子育て応援ひろばホームページをご確認ください。 ■高知県こども・子育て応援環境整備事業費補助金のお知らせ 高知県では、民間企業等が実施する、子育て家庭に優しい環境整備や新たに行う子育て支援サービス・商品開発の取り組みに対して、予算の範囲内で助成を行っています。 ぜひこの機会に、子育て家庭を応援する取り組みをはじめませんか? 詳細は市公式ホー…
-
健康
健康・福祉(1)
■四万十市健康づくり講座「健康アップチャレンジ」 健康的な生活や介護予防の重要性を知るため、知識やスキルを楽しく学び、生活にいかしてみませんか。 ◇「専門職から学ぶ介護予防」 病院や地域で活躍している専門職から、介護予防の知識が学べます。 日時:11月8日(金)13時30分~15時 場所: ・しまんとぴあ りぐるホール ・西土佐総合支所2階大会議室(zoom) 定員:30団体(個人での参加も可) …
-
健康
健康・福祉(2)
■しまんと健康ひろば ◆年に1度は健診を~健康は自分で~ 保健カレンダー ※11月8日までの計画については、広報10月号P20に掲載しています。 問合せ: ・(本庁)健康推進課 【電話】34-1115 【電話】34-1823 ・(支所)西土佐保健分室 【電話】52-1132 ◆教えて!佐々木先生~骨粗しょう症について~ 佐々木整形外科医院の佐々木篤史医師に、骨粗しょう症(骨密度と強度が低下し、骨折…
-
くらし
その他・相談
■生活の困りごと相談会 「仕事が決まらない」「働いているが、生活が成り立たない」「家族や親せきの将来が心配」「借金や医療費で生活が苦しい」「住む場所がない」など、仕事や生活でお困りの方の支援をします。 事務所には行きにくい方のために、市役所での出張相談会を実施しています。 実施日時:11月19日(火)13時~17時 場所:市役所5階501会議室 ※相談は予約制です。 問合せ:生活相談窓口しるべ(N…
-
くらし
「四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ」冬季割引のお知らせ
四万十カヌーとキャンプの里かわらっこでは、冬季期間に多くの方がキャンプやカヌーを楽しめるよう、冬季割引を行っています。 冬季期間も専門スタッフ帯同の川下りツアーやキャンプ場、バンガロー、キャンプ用品の貸し出し等を行っており、アウトドア初心者の方でも安心して利用できます。 四万十川の透明度が高く、星空もきれいなこの時期に、アウトドアを楽しんでみませんか。 冬季割引期間:12月1日(日)~令和7年2月…
-
文化
図書館だより
開館時間: (本館)9:00~19:00 (分館)10:00~18:00 ■新着おすすめ8+8 ◇一般書 ・荒れ地の種 江上 剛 ・今すぐできる心の守りかた 服部 信子 ・ウバステ 真梨 幸子 ・西郷従道 小川原 正道 ・世界のすべて 畑野 智美 ・疲労とはなにか 近藤 一博 ・抹殺 柴田 哲孝 ・離職防止の教科書 藤田 耕司 ◇児童書・えほん ・アメリカから来た友情人形 今関 信子 ・うえをみて…
-
くらし
定期相談所
-
くらし
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化期間
DV、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー、離婚問題、暮らしの悩みごと、女性をめぐる人権問題など何でもご相談ください。相談は無料で、秘密は厳守します。 実施期間:11月13日(水)~19日(火) 受付時間:8時30分~19時 ※土・日は10時~17時 開設場所:高知地方法務局人権擁護課 ※土・日は高松法務局人権擁護部 電話番号:【電話】0570-070-810 ※一部のIP電話からは接続できない…