広報とさちょう 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
祝 二十歳 おめでとうございます
一月三日(金)、あじさいホールにおいて、二十歳を迎える二十二名が出席し、和田町長、吉村教育長、金岡県議会副議長、和田議会議長など多くの方々のご臨席のもと、土佐町「はたちのつどい」が厳粛に執り行われました。 式のなかで土佐町長より、「二十歳になられた皆さんおめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。無限の可能性を秘めた皆さんの前途を心から祝福し、今後ますますのご研鑽とご活躍をご期待申し上げます…
-
くらし
年頭のご挨拶
◆土佐町長 和田 守也 新年おめでとうございます。町民の皆様方におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、昨年を少し振り返りますと、元日に石川県能登半島において能登半島地震が発生いたしました。また、7月や9月には秋田県、山形県そして石川県能登を中心とした記録的な豪雨・大型台風により人的・物的に甚大な被害が発生し多くの方が犠牲となり、被災されました。未だ復旧・復興が進ん…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度決算が、12月定例議会で認定されました。町の会計は一般会計と、国民健康保険など6つの会計を合わせて7種類です。決算は皆さんの家庭の家計簿と同じで、町づくりの記録です。皆さんに収めていただいた大切な税金などがどのように使われたのか、その概要をお知らせします。 ◆一般会計 歳入総額は、47億7,973万3千円で、前年度より8,908万8千円の減額(1.8%減)となっています。 歳入額を財源別…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆令和5年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率について 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、地方公共団体は健全化判断比率を公表することになっています。この比率は、財政状況を明らかにし、必要な場合は早期改善を促すために算定するもので、比率のいずれかが基準以上となった団体は、財政健全化計画や財政再生計画の策定が義務付けられます。 令和5年度決算に基づく土佐町の健全化判断比率及び資…
-
くらし
情報ひろば~住民課(1)
◆国保からのお知らせです ▽国保の保険証は7月末まで使えます 現在の保険証の有効期限は令和7年7月31日ですので、4月からも引き続きお使いください。 ▽8月1日以降の取り扱いについて ・マイナ保険証をお持ちの方には、【資格情報のお知らせ】をお送りします。 ・マイナ保険証をお持ちでない方には、【資格確認書】を交付します。 ▽国保加入・喪失の手続きは14日以内に届け出を [国保加入の届け出] 社会保険…
-
くらし
情報ひろば~住民課(2)
◆所得税・住民税・国民健康保険税の申告は令和7年3月17日(月)まで 申告が必要な方は役場で申告の受付をしていますのでお越しください。未申告の場合、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料・介護保険料などの軽減判定が適用されないことがあります。 ▽申告が必要な方 ・給与収入があったが年末調整をしていない。 ・2カ所以上から給与の支払いを受けた。 ・給与収入と年金収入の両方がある。 ・事業所得(営業・農…
-
くらし
情報ひろば~建設課
◆水道料金・下水道料金の口座振替について 納付に便利な口座振替をご利用ください。 対象となる金融機関は次のとおりです。 ・高知県農協 ・高知銀行 ・四国銀行 ・ゆうちょ銀行 ご希望の金融機関へ届け出てください。(通帳と口座の届出印をご持参ください。) お問い合わせ:建設課 上下水道係 【電話】82-0400 ◆水道・下水道の届け出について ▽こんなときには、届け出が必要となります。 ・引っ越しをす…
-
くらし
情報ひろば~総務課
◆チョイソコとさちょう4月からの変更 《南川・下瀬戸・黒丸方面も月~土曜日の乗車予約ができるようになります》 会員登録制・事前予約制の乗合送迎サービス「チョイソコとさちょう」は現在、南川・下瀬戸・黒丸方面は火曜日と金曜日の運行ですが、令和7年4月から曜日を限定せず日曜日・祝日を除く月曜日から土曜日の予約が可能となります。 予約は地区に関係なく、予約申込順に配車をしますので、希望通りの時間に乗車した…
-
しごと
自衛官採用試験のご案内
※各種試験に関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。 所在地:〒780-0061 高知市栄田町2-2-10 よさこい咲都合同庁舎8階 自衛隊高知募集案内所 【電話】088-823-2006 各種イベント情報・パンフレット等ございますので、お気軽にお問い合わせください。
-
くらし
情報ひろば~健康福祉課
◆HPVワクチンが無料で接種できる期間が条件付きで延長へ 令和7年3月末で終了予定であったHPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種(※)の期間が、1年間延長されることになりました。最終年度の秋以降、駆け込みで接種希望者が急増したことによりワクチンの供給が間に合わない可能性があり、令和7年3月末までに1回以上接種していることを条件に無料で3回までの接種が完了できるよう経過措置が設…
-
くらし
情報ひろば~教育委員会
◆土佐町奨学金のご案内 高等学校等の学校に在学及び進学される方(通信制を除く)で次の要件を満たす方は『土佐町奨学金』をご利用いただけます。 ご利用いただける方: ・土佐町に3年以上在住する方または3年以上在住する方と生計を一にする扶養親族であること ・経済的理由により学費の支出が困難と認められること ・奨学金の返還が可能であると認められること 学校区分:高校、高専、短大、大学、大学院、専修学校、各…
-
くらし
情報ひろば~農畜林振興課
◆農地の貸借の制度が変わります! 法律(農業経営基盤強化促進法)の改正に伴い、令和7年4月以降は、この法律による農地の出し手と受け手の役場を通した直接の貸し借り(相対契約)はできなくなります。 ・令和7年3月までに設定された相対契約については、契約期間満了まで有効です。 ・農地法第3条に基づく貸借の制度は、令和7年4月以降も継続されます。 地域計画に基づき高知県農業公社が行う農地中間管理機構を通し…
-
くらし
情報ひろば~その他
◆あなたの遺言書を残してみませんか(自筆証書遺言書保管制度) あなたが作成した自筆証書遺言書を法務局で大切に保管します。 法務局に保管していただくと、遺言書の紛失、改ざん等を防止できるほか、家庭裁判所での検認手続も不要となります。遺産分割での争い等を防ぐために自筆証書遺言書を検討される際には、ぜひ本制度をご活用ください。 詳しくは、法務省ホームページをご覧いただくか、お近くの法務局へお問い合わせく…
-
子育て
まちの子スナップ
◆地域子育て支援センター ポッポ広場(【電話】82-0483) ▽お正月の玄関飾り 講師に川田絹子さんをお招きし正月用の玄関飾りを作りました。ワラをなうことが初めてのお母さんたちは皆さん悪戦苦闘。絹子さんに手取り足取り教えていただくうち、だんだん上達し、それぞれのステキな玄関飾りができました。 ポッポ広場には月齢の違ったお友達が遊びに来ています。その中でいろいろなことを学び取っています。ポッポ広場…
-
健康
健康長寿のまちづくり 土佐町 みんなの食育
食育目標「早寝・早起き・朝ごはん」 土佐町健康増進・食育推進基本理念「健康長寿のまちづくり土佐町」 ◆漢字クイズ??何と読む? 「蚌」 ◆栄養ミニ講座「災害時の食と衛生管理」~ふだんできないことは災害時もできない~その4 被災し、その被害が大きいほど通常の生活に戻るまでに時間がかかります。 ご自身が家庭内で大地震に遭った場面を想像してみてください。命を守るための対策はできていますか?タンスや窓ガラ…
-
子育て
学校かわら版
◆土佐町小学校 ▽マラソン大会 12月7日は、土佐町小中学校マラソン大会でした。体育の授業や朝の体力アップの時間に取り組んできた練習の成果を発揮して、児童生徒が、精いっぱい走りました。今年も、学校や沿道でたくさんの保護者の皆様や地域の方々が声援を送ってくださり、最後まで走りきる力となりました。また、走路の安全については、今年度も学校応援団の方々が練習のときから交通指導を行い、見守ってくださいました…
-
スポーツ
スポーツダイジェスト
◆第51回土佐町駅伝大会 (開催日:2025年1月12日、エントリー総数38チーム) 今年も天候に恵まれ土佐町駅伝大会を開催することができました。出場チームは昨年度よりも増加し、エントリー総数38チームとなりました。ボランティアスタッフの皆様も多数参加していただき、名物の「巨大鉄板焼きそば」や「しし汁」などのおもてなしも行い、完食となるほどの盛況ぶりでした。土佐町の一大スポーツイベントとして活気あ…
-
くらし
まちのNEWS
◆ご寄贈いただきました! 令和6年11月、四国電力株式会社様から「四国電力 防災・防犯関連物品等寄贈」にあたり寝袋を7枚ご寄贈していただきました。 大切に使用させていただきます。ありがとうございました。 ◆自衛官募集相談員委嘱について 自衛官募集相談員に川井雄一さんが就任されました。 自衛官募集相談員は、自衛官確保のため、入隊希望者への募集情報の提供や自衛隊地方協力本部の行う募集広報の援助を行うた…
-
くらし
ちかちゃんの営農指導員だより
農畜林振興課 営農指導員 千頭健司 ◆春に向けた畑の準備について 野菜作りはまず土づくりからといわれるように、おいしい野菜をつくるには土づくりが一番重要です。 野菜にとって生育しやすい畑とは? ○野菜は地中に根を伸ばし、自分の体を支え、養分や水、酸素を吸収して生育します。 そのため、畑には堆肥の施用、pH改善、排水改良等に以下の条件が整うことが大切です。 (1)根が抵抗なく伸びる土のかたさであるこ…
-
くらし
図書館だより
◆2025年がスタートしました。 昨年末は3日間の蔵書点検を含め長期閉館となりご不便をおかけしました。 おかげさまで図書館を整え新年を迎えることができました。 土佐町立図書館では、皆さまのより良い暮らしのために便利で楽しい図書館を目指して活動しております。 本年もよろしくお願いいたします。 2024年11月以降の活動をお伝えします。 ▽ピアノトリオコンサート~室内楽の午後~(演奏:trio har…
- 1/2
- 1
- 2