広報おち 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
「くらしの悩みごと相談所」を開設します
高知地方法務局と高知人権擁護委員協議会では、高知よさこい咲都合同庁舎で、弁護士資格を有する人権擁護委員による「くらしの悩みごと相談所」を開催します。 日時:6月5日(水)午前10時~正午まで、午後1時~4時まで(予約の締め切りは6月3日(月)正午まで) 会場:高知よさこい咲都合同庁舎8階(高知市栄田町2-2-10) 相談担当者:弁護士の資格を有する人権擁護委員 相談内容:差別待遇、暴行・虐待、ハラ…
-
文化
越知町人権教育研究協議会 上映会開催
多くの皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:5月7日(火) ・上映会…午後1時30分~(45分程度)映画「カランコエの花」LGBTQに関する内容 ・講演会…午後2時15分~(30分程度) 内容:LGBTQに関すること 講師:NPO団体レインボー代表 宮田真氏 ・総会…午後2時50分~(30分程度) 会場:越知中学校体育館 ※入場無料 お問い合わせ先:生涯学習課社会教育係 【電話】26-340…
-
子育て
教育相談専用電話について
教育委員会には教育相談専用電話を設置しています。 主に小学校の児童、中学校の生徒に関する相談を受け付けています。子どもたちの悩みや、お困りごとをお持ちの保護者の方や子ども自身からの相談に対応します。お気軽にお電話ください。 相談内容の一切の秘密は守ります。 受付:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 担当:教育相談員・補導専門職員(スクールソーシャルワーカー・スクー…
-
文化
博物館からのお知らせ
■企画展「横倉山の自然は、いま~横倉山生物総合調査成果報告~」 ・開催中~5月26日(日) 横倉山自然の森博物館と四国自然史科学研究センターが協力して行った「横倉山生物総合調査」の成果発表です。 調査した生物は植物、菌類、蘚苔(せんたい)類、哺乳類、鳥類、爬虫(はちゅう)類、両生類、魚類、貝類、甲殻類、昆虫類など多岐にわたります。調査範囲は、仁淀川と坂折川の合流点から坂折川をさかのぼり、越知町と仁…
-
しごと
職員(保健師)採用試験
職種:保健師(一般行政) 採用予定人員:若干名 受験資格:平成2年4月2日以降に生まれた者で、保健師の資格を有する者または令和7年3月31日までに取得見込みの者 ■試験日程及び試験種目等 ▽1次試験日程 6月23日(日) 試験種目: (1)基礎能力試験 (2)性格適性検査 (3)専門試験 (4)作文試験 合格発表:7月上旬予定 ▽2次試験日程 7月下旬予定 試験種目:面接試験 合格発表:8月中旬予…
-
しごと
高知職業能力開発短期大学校(KPC)オープンキャンパス
内容(予定):学校・学科紹介/入試概要説明/就職状況紹介/キャンパスツアー/ものづくり体験(要予約)/ランチ体験(要予約)/学生寮の見学/在校生交流カフェ/個別相談 入試対策講座: 内容(予定):数学I対策/面接対策講座/個別相談 高知職業能力開発短期大学校(KPC)は、厚生労働省所管の工業系短期大学校です。 学校の雰囲気を感じていただくため、高校生等を対象にオープンキャンパスを実施します(保護者…
-
スポーツ
第51回越知町民スポーツ祭参加チーム募集
種目・期日・会場・チーム編成・競技内容等: 主催:越知町教育委員会 後援:おちスポーツクラブ 参加資格: (1)高校生以上*高校生の方は保護者の承諾書が必要です。(任意様式可) (2)町外の方も参加可能です。 試合方法:参加チーム数によって決定します。 申込先:所定の申込用紙に必要事項を記入の上、各種目の申し込み期限(上記)までに越知町民会館へお申し込みください。なお、FAXおよびメールも可能とし…
-
文化
第71回よさこい祭り参加者募集
林業や仁淀川流域をアピールし地域活性化につなげられたら!という思いから、めごみー明神林業ーは今年もよさこい祭りに参加します。 開催日時:8月10日(土)~11日(日) 開催会場:高知市内各競演場・演舞場 参加費: ・高校生以上 22000円 ・中学生まで 15000円 内訳…衣装・保険・軽食各1日1食分 応募資格:小学生以上(中学生以下は基本親子での参加をお願いします)相談にも応じます。 募集人数…
-
子育て
越知小学校~仁淀川のように清らかに横倉山のようにたくましく~
3月19日に令和5年度の卒業式を行いました。33人の児童が保護者の方やご来賓の皆さんに見守られながら越知小の学び舎を卒業していきました。お別れの言葉では、6年間の思い出や気づき、お世話になった皆さんへの感謝の気持ちをしっかり伝え、6年生らしい卒業式となりました。全校児童の歌声や5年生の退場演奏に送られながら、私たち教職員も熱い思いがこみ上げる素敵な卒業式でした。 中学生になっても、夢に向かって自分…
-
子育て
越知中学校~卒業おめでとうございます!~
令和5年度卒業証書授与式が3月9日に行われ、3年生23人が越知中学校を巣立っていきました。クラスの仲が良く、学校行事ではリーダーシップを発揮し、行事の成功に貢献してくれました。ありがとう。 新たな未来へと飛び立つ皆さんを中学校から応援しています。自分を信じ、自分の夢に向かって進んでいってください。 ■すららドリル全国学校対抗戦第3位入賞 越知中学校では、基礎学力の定着を図るためAIドリルの「すらら…
-
くらし
交通安全協会からお知らせ
■5月は自転車月間です 自転車安全利用五則を守りましょう! 1.車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3.夜間はライトを点灯 4.飲酒運転は禁止 5.ヘルメットを着用 ※令和5年4月1日から、全ての自転車利用者に対して乗車用ヘルメット着用の努力義務が課せられています。 ・ヘルメットの着用をしていなかった方の致死率は、着用していた方に比べて、…
-
くらし
地域安全アドバイス
■自転車盗難対策をしましょう 買い物や通学、通勤、ツーリング等で使用している自転車に鍵をかけていますか? 「すぐに戻ってくるから鍵をかけなくても大丈夫」と油断していると、自転車盗難被害に遭ってしまいます。 自転車盗難被害から自転車を守るためにも、鍵をかけるようにしましょう。 ■対策ポイント 1.「ツーロック」の励行。自転車に備え付けの鍵だけではなく2重に鍵をかける。 2.防犯機能の高い錠に交換する…
-
くらし
本の森図書館からのお知らせ
■新刊(一般向け) 「今、出来る、精一杯。」スーパーのバックヤードで繰り広げられるスタッフのやりとり演劇界の異才による傑作群像劇ついに小説化! 「BLANK PAGE」独りで歩き出す背中をそっと押す15人との対話集空っぽを満たす旅 「可燃物」連続放火事件の見えざる共通項を探り出す表題作など葛警部の鮮やかな推理が光る警察ミステリ5編 「儲かる農業経営」農業を魅力的な産業に変革させる!さまざまな実例を…
-
その他
町民の動き
(3月31日現在)
-
子育て
朝ごはんを食べましょう
毎日朝食を食べていますか? 越知町の小学5年生は全国平均より高いですが、中学生になると全国平均より低くなっています。 ■朝食を毎日食べる児童生徒の割合 朝食にはたくさんのメリットがあります。 (1)脳にエネルギーが届き、頭が目覚める (2)腸が刺激を受け、便秘を予防 (3)睡眠中に下がった体温が上がり、身体が目覚める (4)肥満予防 朝食を抜くと「体がだるい」「疲れが抜けない」だけでなく、「朝から…
-
くらし
町内の水道指定業者一覧
-
くらし
行事カレンダー
※マイナンバーカード交付のための夜間開庁は毎週月~金曜日(祝日を除く)に変更します(本紙16ページ参照) 前の週までに予約がない場合は開庁しませんので、事前にお電話でご予約をお願いします。
-
くらし
お詫びと訂正
4月1日に全戸配布した「越知町高齢者保健福祉計画および第9期介護保険事業計画概要版」に一部誤りがありました。 正しくは次のとおりです。お詫びして訂正します。 ■6ページ 介護保険料の所得段階について 正:保険料引き上げ 誤:保険料引き下げ お問い合わせ先:保健福祉課介護保険係 【電話】26-1170
-
子育て
越知幼稚園 閉園式
越知幼稚園は、昭和55年4月に越知小学校体育館を仮園舎とし、124人で開園しました。同年7月に仮園舎から現園舎に移転し、これまで1397人の園児を送り出してきました。 近年では、園児数の減少が続き、今後も増加が見込めないことから、越知保育園と統合することになり、44年の長い歴史に幕を下ろしました。 3月22日に行われた閉園式には、来賓、保護者、園児らが出席し、小田町長が「閉園は寂しさが募りますが、…
-
子育て
こども園おちの子
4月5日に、開園・入園・進級式が行われ可愛い子どもたちがそろいました。 ■開園式が行われました 開園式には、きりん組の子どもたち22人と来賓、町執行部、こども園関係者が出席しました。高橋議会議長にご祝辞をいただき、「幼保連携型認定こども園おちの子」がスタートしました。年長児が新しい園歌を披露し、明るい歌声に大きな拍手が湧き上がりました。 ■入園、進級式 新しく6人の新入児と幼稚園から2人のお友達が…