広報おち 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
後期高齢者医療保険料額決定通知書の送付について
令和6年度の後期高齢医療保険料額決定通知書を7月中旬に送付します。 ■後期高齢者医療保険料額の納付について 保険料は、原則として年金からの天引きとなっていますが、75歳になられたばかりの方や越知町に転入されたばかりの方、年金額が少ない方などは、年金からの天引きができないため、納付書または、口座振替による納付により保険料を納めていただくこととなります。 年金からの天引きとならない方や口座振替の手続き…
-
くらし
介護保険負担限度額認定証の更新申請について
介護保険負担限度額認定証の有効期限は、7月31日までとなっています。 現在、介護保険負担限度額認定証をお持ちの方には6月に更新申請書を送付しています。更新を希望する方は更新手続きをしてください。 申請に必要なもの:本人および配偶者が有する資産金額がわかるもの (注)預貯金通帳の写しなど お問い合わせ先:保健福祉課介護保険係 【電話】26-1170
-
子育て
子ども家庭総合支援拠点みらい
「みらい」では子どもたちの支援だけでなく、子どもを育てていく保護者の方への支援を行っています。 日々の子育てで、子どもが言うことを聞いてくれずイライラしたり、思うような育児ができなくて落ち込んだり悩んだりしたときには、一人で抱え込まず「みらい」へご相談ください。 ■相談・連絡先 越知町子ども家庭総合支援拠点「みらい」【電話】20-9078 【電話】080-8633-7943※平日・夜間・休日の緊急…
-
くらし
狩猟免許を取得しませんか《免許取得にかかる費用を一部補助します》
町では、有害鳥獣による農林業被害の軽減と有害鳥獣駆除および狩猟の担い手の確保を目的として、新規に狩猟免許を取得される方を対象に次のように補助をしています。イノシシやシカなどの被害にお困りの農林業の皆さまをはじめ、狩猟に興味をお持ちの方など、狩猟免許の取得についてぜひご検討ください。 補助要件:町内在住で有害鳥獣の捕獲に協力する意志のある方、猟銃所持許可更新のための射撃教習受講希望者でない方。 補助…
-
子育て
こども園おちの子
■交通安全教室を行いました 5月末に、4・5歳児を対象に交通安全教室を行いました。 警察の方に、信号を見て正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。 子どもたちは真剣に話を聞き、 ・道路で遊ばない。 ・道路に飛び出さない。 ・手を上げて渡ろう。(合図を出す) の約束もしました。 本物の信号機を見せてもらい「大きい」とびっくりしている子もいました。 5歳児は、園外の道を歩く練習もしました。交通ル…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
今年の夏も暑いですね。子育て支援センターは、平日午前9時30分から開いています。 妊婦さんや未就学児と保護者の方は、ぜひご利用ください。水遊びもできるので、着替えなど用意して来てください。 7月のなかよしひろばは、次のとおりです。時間は、午前10時から正午までです。 ※12日のお誕生会の日のみ午前9時40分から正午までです。 ■7月の予定(なかよしひろば) ・4日(木)スタイを作ってみよう ※3組…
-
子育て
教育相談専用電話について
教育委員会には教育相談専用電話を設置しています。 主に小学校の児童、中学校の生徒に関する相談を受け付けています。子どもたちの悩みや、お困りごとをお持ちの保護者の方や子ども自身からの相談に対応します。お気軽にお電話ください。 相談内容の一切の秘密は守ります。 受付:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 担当:教育相談員・補導専門職員(スクールソーシャルワーカー・スクー…
-
子育て
7月の母子保健事業のご案内
■2歳児・3歳児健診 日程:7月10日(水)午前8時30分受付開始 2歳児健診対象児:令和4年3月1日~令和4年4月30日 3歳児健診対象児:令和2年12月1日~令和3年2月28日生 場所:保健福祉センター2階 ※対象児には約1カ月前に通知を送付します。通知書の受付時間を確認してお越しください。 ■育児相談・親子ふれあいサロン~赤ちゃんとお話ししよう~ 内容:ベビー手話・絵本・手遊び・ベビーマッサ…
-
講座
食生活改善推進員養成教室参加者募集
『私たちの健康は、私たちの手で』をスローガンに食を通して地域の健康づくりに取り組む食生活改善推進員(ヘルスメイト)の養成教室を開催します。 町内在住の方であれば、どなたでも参加できます。男性も大歓迎です。 終了後はヘルスメイトとして、園児・小中学生への食育指導、地域住民の食生活改善や健康づくりに関するさまざまなボランティア活動に参加協力をお願いしています。 講義時間:全7回午前9時30分~午後0時…
-
くらし
越知町の移住支援 おち着くライフ
■中間管理住宅(空き家活用住宅)を募集します! 中間管理住宅とは、移住定住促進を目的として、町内の空き家を町が借リ上げ、耐震化やリフォームを行い、移住希望者等へ貸し出す住宅です。 ▽中間管理住宅の流れ 近年全国的に空き家が増え続け深刻な状況になっており、越知町も同様です。 空き家を管理せず放置しておくと劣化が急速に進みます。 町では「空き家バンク」の登録物件についても募集しています。 空き家を活用…
-
くらし
仁淀川流域交流会議流域活性化補助金
この補助金は、仁淀川流域の地場産業育成・観光振興、清流保全を推進し、個性的で魅力あふれる仁淀川の地域づくりを推進するために交付するものです。 補助対象事業: (1)仁淀川流域の観光振興を図るためのイベント、アピール活動 (2)仁淀川流域の伝統文化を守り、さらに発展させるための取り組み (3)仁淀川の清流保全を推進するための美化・啓発活動 補助率および金額:補助対象経費の2分の1以内で、補助限度額は…
-
しごと
「事業承継相談会」のお知らせ
親族内承継・第三者承継など事業承継に関するあらゆる相談をお受けする、事業承継相談会を開催します。 一組ずつ秘密厳守で対応しますので、ご参加ください。 日時:7月24日(水) ・午前の部 9時から12時 ・午後の部 1時から4時 相談時間:1組につき1時間程度 場所:越知町商工会 申込期限:7月22日(月)午後5時 共催:高知県事業承継・引継ぎ支援センター お問い合わせ・お申し込み先:越知町商工会 …
-
健康
人間ドックの申し込み期限が近づいています
国民健康保険に加入の方の、人間ドックの申し込みを受け付けています。 詳しくは、広報5月号21ページをご覧になるか、住民課保険係までお問い合わせください。 ※高知検診クリニックの「総合と脳」の受け付けは終了しました。(「総合」のみは受け付けをしています) 受付締切:7月31日(水)まで 受付場所:住民課 申し込みに必要なもの:被保険者証・自己負担金 お申し込み・お問い合わせ先住民課保険係 【電話】2…
-
イベント
こうち空き家カレッジ みんなで学べる!相談できる!
高知県では、空き家対策の一環として下記のイベントを開催します。 スペシャルセミナーでは、著書「実家じまい終わらせました!」を出版されたタレントの松本明子さんと宿毛市出身の元大相撲力士でタレントの豊ノ島さんをゲストに迎え、空き家放置のリスクや家の行く末の早期決断の重要性などについて、楽しくお話しいただきます。その他、専門家によるミニセミナーや空き家大相談会も開催します。 多くの皆さまのご参加をお待ち…
-
くらし
出張!高知県空き家相談窓口(いの町)
「空き家のことが気になっているけど、何から手を付けてよいかわからない…」「空き家を売ったり貸したりしたいけど、どんな手続きが必要かわからない…」といった方を対象にいの町において、空き家に関する出張相談会を開催します。 当日は司法書士や建築士、宅地建物取引士などの専門家が、空き家に関する相談を無料でお受けします。相続問題、空き家の売買・賃貸、リフォームに関することなどでお悩みの方は、ぜひこの機会にお…
-
くらし
「司法書士の日無料法律相談会」開催のお知らせ
8月3日の司法書士の日を記念し、無料法律相談会を開催します。 申請義務化による不動産の相続登記や売買等による名義変更登記、会社の設立・解散や役員変更に関する登記、借金に関すること、遺言や成年後見に関することなどさまざまな相談に司法書士がお答えします。 お気軽にご相談ください。 日時:8月3日(土)午前10時~午後1時 会場:いの町枝川コミュニティセンター(吾川郡いの町枝川2462番地) お問い合わ…
-
スポーツ
高知ファイティングドッグス応援バスツアーのお知らせ
日時:8月4日(日) ・越知町役場発 午後0時20分 ・試合開始 午後2時 場所:高知市野球場 相手:福岡ソフトバンクホークス3軍 チケット: ・一般 前売り券1000円(当日券1500円) ・中学生 前売り券500円(当日券700円) ※県内の小学生以下 無料 お問い合わせ先:生涯学習課 【電話】26-3400
-
くらし
越知中学校屋内プールの一般無料開放について
楽しい水泳シーズンの到来です。今年も越知中学校屋内プールを無料開放します。 台風などで来場が危険な場合は開放できない場合がありますので、天候不良の場合は電話で確認のうえ、ご来場ください。 開放予定日:7月21日(日)~8月18日(日) 開放時間:午後1時~4時 駐車場: ・土・日・祝日「越知小学校東側職員駐車場」午後1時~4時 ・平日・土・日・祝「こども園おちの子前駐車場」午後1時~3時30分 ※…
-
くらし
消費生活相談員の登録者募集
高知県では、県内の消費生活センターや消費生活相談窓口での就業を希望する方の登録や、採用を希望する県内各自治体への情報提供を行う「消費生活相談員人材バンク」を設置し、登録者を募集しています。 詳しくは高知県県民生活課ホームページをご覧いただくか、下記へ直接お問い合わせください。 お問い合わせ先:高知県文化生活部県民生活課 【電話】088-823-9653【E-mail】[email protected]…
-
講座
語学教室のご案内
越知町国際交流協会では、語学教室を行っています。 一緒に語学を学んでみませんか? ■英会話教室 初級:毎週月曜日(午後4時~5時) 中級:毎週月曜日(午後7時~8時) 上級:毎週木曜日(午後7時~8時30分) 講師は、越知町ALTの方々です。 ■韓国語教室 初級:不定期開催 中級:第2・第4火曜日(午後6時30分~7時30分) 上級:毎週木曜日(午前10時30分~11時40分) 韓国語の講師はいま…