広報おち 2024年7月号

発行号の内容
-
文化
博物館からのお知らせ
■企画展「古生物復元画の世界」7月6日(土)~11月24日(日) 私たちはなぜ、人類の誕生よりずっと前に絶滅した古生物の姿を、生き生きと思い描くことができるのでしょうか。 本企画展では、図鑑や博物館のグラフィックを数多く手がける画家・イラストレーター小田隆氏の原画を展示します。膨大な資料を元に、科学的に進められる制作プロセスをたどり、美術的観点と科学的観点の両面から、絶滅した動物をよみがえらせる復…
-
子育て
越知小学校
■令和6年度大運動会感動をありがとう 運動会のスローガン:みんなが楽しみ協力して全校の思い出に残る運動会にしよう!! 5月25日に運動会を開催しました。 一人一人がスローガンを意識して、取り組みました。 どんな運動会だったかな?子どもたちに聞いてみました。 ・転んでも、バトンを落としても、最後まで走り切っている姿がよかった! ・取り組み種目を、一生懸命練習してきて、本番「できた!」という喜びにつな…
-
子育て
横倉 越知町立越知中学校校長室便り2024年度No.2
■5月の越知中学校の様子から 夏の暑さを感じる今日この頃、地域の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。せんだって、支部体育大会のバスケットボールの試合を観戦しました。対戦相手に点数で大きく差をつけられ負けましたが、越知中の選手は、気持ちが折れることなく、最後まであきらめずに走り続けました。試合の後のオフィシャルの仕事も同じ球技に取り組む仲間のために、黙々と一生懸命取り組んでいました。これらの姿に感激し…
-
くらし
交通安全協会からお知らせ
■定期総会・優良運転者表彰 5月14日佐川町役場にて、令和6年度交通安全協会佐川支部定期総会、支部長・署長連名表彰優良運転者の表彰式を開催しました。 ▽受賞者の方々(敬称略順不同) 一覧については本紙をご参照ください 上記の方々が受賞されました。おめでとうございます。 県表彰以上の表彰式は、11月28日(木)『県民文化ホール(グリーンホール)』にて開催されます。 ■『年間500円(×有効年)』で会…
-
くらし
地域安全アドバイス
■子どもを水の事故から守ろう まもなく夏本番、海や川、プールにと水遊びが多くなります。 今年も子どもを痛ましい水の事故から守るためにも、次の点に注意しましょう。 1.海や川での水遊びは大人同伴! 子どもたちだけの水遊びは危険ですので、見かけたら声をかけてやめさせましょう。 2.幼児からは目を離さない! 保護者のみなさんは幼児から目を離さないようにしましょう。 3.ライフジャケットの着用を! 釣りや…
-
くらし
本の森図書館からのお知らせ
■新刊(一般向け) 「ヒツジヒツジ」普段からアンティーク着物を愛する彼女の着物のおしゃれのすべてが詰まった1冊 女優・吉田羊のフォトエッセイ 「人間標本」あの美しい少年たちは蝶なのだ 人間も一番美しい時に標本にできればいいのに 「アヴァンギャルド高知」古くから愛される高知ならではの独創的な空間やアート 店主の愛情と情熱がたっぷり注がれた店や宿を紹介 「かわいい我には旅をさせよソロ旅のすすめ「ソロ旅…
-
その他
町民の動き
(5月31日現在)
-
子育て
子どもたちと川へ!親子で遊ぶ仁淀川
仁淀川の自然への理解を深め、環境保全の大切さを親子で体感していただけるイベントを開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:7月28日(日)午前10時から午後3時 ※小雨決行(台風、洪水時は中止する場合があります) 場所:宮の前公園 対象:小学生とその保護者 参加費:無料 内容: (1)川流れ体験午前10時(12人まで、小学生4年生以上) (2)仁淀川の生き物しらべ午前11時(20人まで、小学1年…
-
くらし
行事カレンダー
※マイナンバーカード交付のための夜間開庁は毎週月~金曜日(祝日を除く)に行います(本紙8ページ参照)。 前の週までに予約がない場合は開庁しませんので、事前にお電話でご予約をお願いします。
-
くらし
町内の水道指定業者一覧
-
健康
高吾北消防本部からのお知らせ~食中毒にご注意を!
食中毒とは、細菌やウイルスなどがついた食べ物や飲み物を口にすることによって、発熱、腹痛、嘔吐(おうと)、下痢などの症状が現れる病気のことです。 食中毒は年間を通して発生しますが、特に高温多湿になる夏は、細菌の増殖が盛んになり、リスクが高まります。食品の取り扱い、衛生面を再確認して食中毒予防に努めましょう。 お問い合わせ先:高吾北消防本部(署) 【電話】26-2111
-
くらし
オオキンケイギクの駆除のお願い
オオキンケイギクは、5月から7月にかけて、コスモスに似た黄色い花を咲かせます。繁殖力が強く定着すると周辺の生態系に重大な影響を及ぼす特定外来生物に指定された植物で、栽培や運搬など法律で禁止されています。 ■オオキンケイギクを見つけたら ご自宅に生えている場合は、ご自身で駆除をお願いします。 道路や河川などの公共の場所に生えている場合は、その管理者にお知らせください。 ■オオキンケイギクの駆除方法 …
-
その他
その他のお知らせ(広報おち 2024年7月号)
■広報おち7月号第637号 2024年7月1日(毎月1日発行) 編集・発行:越知町企画課〒781-1301高知県高岡郡越知町越知甲1970番地 【電話】0889-26-1164【E-mail】kikaku@town.ochi.lg.jp 印刷:高知新聞総合印刷