広報おち 2024年8月号

発行号の内容
-
しごと
高知県立林業大学校研修生募集
県土の84パーセントを占める森林の豊かな資源を活用し、林業、木材産業等の振興を図るため、世界的な建築家である隈研吾校長のもとで、新たな担い手を育成しています。 高知県立林業大学校の教育理念や特色を理解し、林業、木材産業、木造建築の各分野で、生涯にわたって活躍できる人材を日本全国から受け入れます。 受験資格:令和7年4月1日時点で18歳以上の者 研修期間:1年間 研修料:年額13万680円(税込) …
-
健康
8月31日野菜の日
8月31日は8(や)3(さ)1(い)のごろ合わせから、『野菜の日』とされています。 野菜の摂取目標量は成人で350グラムですが、現状は280グラム程度で、約7割の成人が目標の350グラムに達していません。 野菜は体の調子を整える栄養素が豊富に含まれており、糖尿病、高血圧などの生活習慣病を防ぐほか、免疫力を高め、ストレスやかぜなどの予防にも効果的です。毎食、野菜を揃えた、主食+主菜+副菜のバランスよ…
-
講座
介護職員初任者研修~中山間地域等ホームヘルパー養成事業~
10月より、介護従事者の育成のために、中山間地域等ホームヘルパー養成事業を仁淀川町と共同で開催予定です。 全17回の講義をとおして介護職員として必要な知識技術の習得を目指します。 募集締め切り:9月6日(金)予定 定員:越知町3人 ※ただし仁淀川町と合計で受講者が3人未満の場合は中止 受講場所:仁淀川町大崎診療所 受講日程:10月~3月の土曜日各月2~4回 1回当たりの受講時間6時間 受講対象者:…
-
しごと
自衛官等募集案内
※32歳の者は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない者 (注1)期間中のうち指定される1日 (注2)16日に受験できない者 お問い合わせ先: 総務課【電話】26-1111または下記へお気軽にどうぞ。パンフレット等もございます。 自衛隊高知募集案内所【電話】088-823-2006 午前9時~午後5時45分 〒780-0061高知市栄田町2-2-10よさこい咲都合同庁舎8階
-
講座
令和6年度第1回いきいき長生き学園開催
第1回いきいき長生き学園を次の内容で開催します。今回は越知町老人クラブ連合会と共同開催です。 日程:8月23日(金)午前9時30分受付 場所:町民会館 内容: ・午前の部 自然の森博物館「古生物復元画の世界」見学 オリジナル缶バッチ作り 町民会館で昼食 ・午後の部 「淀家萬月さん寄席とお笑いライブ」 ミギキシコーヒータイム(地域おこし協力隊) 参加費:1500円 お弁当・お茶付き(入館料・缶バッチ…
-
文化
博物館からのお知らせ
■企画展「古生物復元画の世界」開催中~11月24日(日) 私たちはなぜ、人類の誕生よりずっと前に絶滅した古生物の姿を、生き生きと思い描くことができるのでしょうか。 本企画展では、図鑑や博物館のグラフィックを数多く手がける画家・イラストレーター小田隆氏の原画を展示します。膨大な資料を基に、科学的に進められる制作プロセスをたどり、美術的観点と科学的観点の両面から、絶滅した動物をよみがえらせる復元画の魅…
-
文化
No.192博物館だより タヌキのお話
皆さんおなじみの動物、タヌキのお話です。 タヌキは「狸(けものへんにさと)」と書きます。昔から人の身近にすみ、多くの昔話に登場します。愛媛県、香川県、徳島県ではタヌキを神様として祭っている神社が多く、大切にしています。ところが、高知県にはタヌキの神様はいなくて、高知の人はタヌキの脂をとって、薬として利用している地域があります。越知町もそのうちの一つです。 タヌキの大きさは、全長50~60センチメー…
-
子育て
越知小学校 教育DX令和の授業づくり研修会5年生算数授業を公開
■教育DX令和の授業とは ICT(クラウド)を効果的に活用し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図り、主体的で対話的な深い学びが実現する授業(高知県教育委員会の授業づくりの趣旨より) ■越知小学校のめざす児童の姿 ICTを効果的に活用して自分にあった学習を主体的に進め、楽しく学ぶ 「誰もがわかる!授業」「学ぶことが楽しい!と思える授業」を子どもたちとともに作っていきます。 ▽学習…
-
子育て
横倉 越知町立越知中学校校長室便り2024年度No.3
梅雨のシーズンが本格化して、太陽の日差しがまぶしい夏の恋しい日々ですが、保護者の皆さんにはいかがお過ごしでしょうか。6月の生徒の学びと学校の様子など、お知らせします。 ■2年生/町議会に係る学びから 6月11日、2年生が越知町議会での一般質問の様子を見学させていただきました。これに先立ち、2年生では事前学習として、箭野議員から町議会の仕組みや議員の仕事内容などについて「議会だより」を参考にしながら…
-
くらし
交通安全協会からお知らせ
■運転免許証更新は、お近くの佐川警察署で! ▽初日の受付は10分程で完了します。 視力検査・写真撮影等 ※免許証の有効を3カ月延ばします。 ▽新しい免許証は、後日開催する更新時講習の受講後に交付します。 70歳以上の方は、事前に自動車学校で講習を受講してください※警察署での講習はありません 佐川署の講習に、ご都合がつかない方は免許センターで受講可能です。 ■安全運転管理者等に対する法定講習 日にち…
-
くらし
地域安全アドバイス
■安全な登山のために~次の点に注意しましょう~ ・山の気象や地形を十分に研究し、登山をするときは事前に情報などを確認しましょう。 ・登山の経験、技術、体力を十分に考えて無理のない日程、コースを選びましょう。 ・天候の急変に備え、十分な準備と予備食料を準備しましょう。 ・単独登山を避け、信頼できるリーダーと行動しましょう。 ・万一に備え、登山計画書(登山届)を警察署に提出しましょう。(入山日の5日前…
-
くらし
本の森図書館からのお知らせ
■新刊(一般向け) 「じつは終活ってこんなに大切なんです!」まだまだ“先の話”と考えている方へ 分かりやす過ぎる終活の本 「わたしに会いたい」「わたし」の体と生きづらさを見つめる珠玉の短編小説集 西加奈子が贈る8つのラブレター 「ちぎれた鎖と光の切れ端」復讐を誓う男がたどり着いた孤島で目にしたのは仇の死体だった 「アフリカで、バッグの会社はじめました」いま注目の「社会起業家」 「鬼の船頭の教え」漁…
-
その他
町民の動き
(6月30日現在)
-
くらし
町内の水道指定業者一覧
-
くらし
行事カレンダー
※マイナンバーカード交付のための夜間開庁は毎週月~金曜日(祝日を除く)に行います。(本紙13ページ参照) 前の週までに予約がない場合は開庁しませんので、事前にお電話でご予約をお願いします。
-
イベント
令和6年度高知県消防操法大会 越知町消防団・越知分団ポンプ車操法の部・準優勝
6月30日に、高知県消防操法大会が開催され、越知町消防団を代表して、越知分団(西森健分団長)が、ポンプ車の部に出場しました。 選手には、令和5年度に入団したばかりの新人3人が志願し、それに負けじと52歳を超えるベテラン選手も名乗りを上げて、高吾北消防署員と先輩方の手厚い指導のもと、今年の2月から訓練を行ってきました。 大会当日、選手団は日ごろの訓練成果を見事に出し切り、準優勝を収めました。 最後に…
-
くらし
ご存じですか?被災宅地危険度判定
■被災建築物応急危険度判定 被災宅地危険度判定被災宅地危険度判定とは、大規模な地震や大雨などで、宅地が大規模かつ広範囲に被災を受けた場合に、宅地の被害状況を迅速かつ的確に把握したうえで危険度を判定し、民の皆さんに情報提供を行うことにより、二次被害の軽減・防止を図ろうとするものです。 判定結果は3種類のステッカーを現地の見えやすい場所に貼り付けて表示します。 ■被災建築物応急危険度判定 被災建築物応…
-
その他
その他のお知らせ(広報おち 2024年8月号)
■広報おち8月号第638号 2024年8月1日(毎月1日発行) 編集・発行:越知町企画課〒781-1301高知県高岡郡越知町越知甲1970番地 【電話】0889-26-1164【E-mail】kikaku@town.ochi.lg.jp 印刷:高知新聞総合印刷