広報おち 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
北海道滝上町との児童交流(7月31日) 越知町の広報も掲載中! HP検索:高知イーブックス
-
子育て
北海道滝上小5年生越知の夏を満喫!
友好交流町である北海道滝上町の小学5年生11人、引率者8人が7月30日から2泊3日の日程で来町し、7月31日には越知小学校5年生26人と交流を行いました。 初日、滝上町の皆さんは高知龍馬空港に到着した後、映画「竜とそばかすの姫」の舞台のモデルとなった浅尾沈下橋を見学後、スノーピークかわの駅でお土産を買いました。 夜は星空観察を行い、夏の大三角や天の川がきれいに見え、また緯度の違いにより見える星の違…
-
子育て
ピコロ通信 北海道滝上町
■越知町児童交流事業 滝小5年生11人が友好交流町・高知県越知町を訪問 滝上小学校の5年生11人が、友好交流町・高知県越知町との児童交流事業で越知町を訪問しました。2泊3日の日程で、7月30日に空路で高知へ向かいました。 初日は浅尾沈下橋やかわの駅おちを見学しました。2日目は横倉山自然の森博物館で越知町の歴史を学んだほか、ラフティングやカツオの藁焼きを体験し、交流会では越知小学校の児童に踊りを披露…
-
くらし
によどかあにばる 花火警戒出動
7月27日、越知町消防団が「によどかあにばる花火警戒」に出動しました。 当日は、猛暑日となりましたが、夕方は花火打ち上げ場所を中心に事前放水を行い、日没後には宮の前公園一帯で花火警戒を行いました。 出動された消防団員の皆さん、本当にありがとうございました。
-
文化
パタパタ通信
■ある日のよコジロー 夏の一大イベント、「によどかあにばる納涼花火大会」に参加した、よコジロー。 ステージ上からみんなの楽しそうな笑顔がみられて、暑さも吹き飛び、とってもうれしい気持ちになったよコジローなのでした。 夜空にたくさんの花火があがって、とっても素敵だったな~!!
-
講座
おちスポーツクラブ水泳教室
毎年、おちスポーツクラブ活動の一環として、泳ぎがうまくなりたい方のために越知中学校屋内プールで水泳教室を行っています。 今年は7月4日~12日までに6回行い、15人の参加がありました。参加者はコーチの指導を熱心に受け、泳ぎが上達しました。 来年も皆さんの参加をお待ちしています。 お問い合わせ先:生涯学習課社会体育係 【電話】26-3400
-
スポーツ
おちスポーツクラブ紹介(8)ピラティス
今月は、「ピラティス」をご紹介します。興味のある方は、生涯学習課までご連絡ください。 活動場所:町民会館1階和室 活動日・時間: ・毎週水曜日午後7時~8時30分 ・第2、4金曜日午後7時~8時30分 ・不定期水曜日午前11時~午後0時30分 活動費:スポーツクラブ年会費 (通年)高校生以下2500円、60歳未満3500円、60歳以上2500円 (後期10月~3月)高校生以下1300円、60歳未満…
-
子育て
青少年育成越知町民会議総会 小中学生の意見発表
広報8月号でお知らせしました、青少年育成越知町民会議総会での意見発表第2弾です。今月は、中学生の意見発表を掲載します。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
地域おこし協力隊によるよそもん通信第57号
よそもん通信とは、固定概念なくまちの魅力に気付くことができる地域おこし協力隊を「よそもん」と置き換え、その活動内容を町民の方々に広く知ってもらうためのものです。 ■大桐広場リニューアル クリス(PR・デザイン・観光) みなさん、こんにちは。協力隊のクリストフです。今日は、私が手掛けている新しいプロジェクトをご紹介したいと思います。 これまでに、私は2つ壁画を描かせていただきました。一つは国道沿いの…
-
スポーツ
ドッグスタイムズ
越知町にホームタウンを置く高知ファイティングドッグスの情報をお届け! ■米国チームとの野球交流 7月23日、アメリカ・ニュージャージー州から「HIGHHEATROOKIES」の16歳の青年1人と14歳の青年3人が越知町を訪問しました。2015年、四国アイランドリーグの北米遠征をきっかけに交流がスタートし、今年が7度目の高知合宿となりました。 越知町では、高知ファイティングドッグスの練習に参加し、ウ…
-
くらし
「特別養護老人ホームもみじ荘」休止のお知らせ
特別養護老人ホームもみじ荘は、昭和63年4月の開設から36年の長きにわたり、多くの方に支えていただきましたが、このたび諸般の事情により、令和6年12月末日をもちまして、事業を休止させていただくことになりました。 突然の事業休止のご報告で、関係者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いします。 なお、現在サービスをご利用中の皆さんには、引き続きサービスのご利用ができるよう…
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ~救急車の適正利用について!
高吾北消防本部では、年間約1500~1600件の救急要請があります。その中には、「病院に行くための交通手段がない」「救急車で行くと優先的に見てもらえると思った」などといった理由で救急要請されることがあります。 119番通報で救急車の要請を受けると、対応可能な最も近くの救急車が出動します。 しかし、救急車の数は限られています。救急車が出払ってしまうと、遠くから駆け付けなくてはならないため、現場に到着…
-
くらし
四国電力送配電からのお知らせ~停電情報のプッシュ型配信サービスについて
四国電力送配電では、停電情報をタイムリーにお届けするため、「LINE」を活用した停電情報のプッシュ型配信サービスを提供しています。 本サービスは、お客さまが事前に指定されたエリアで停電が発生した場合、「停電発生」と「停電復旧」のタイミングで当該情報を自動受信することができ、無料でご利用いただけます。 エリアの詳細は、「市町村」、「地域(字など)」までの指定が可能です。 お問い合わせ先:四国電力送配…
-
くらし
「越知町地域振興券」の有効期限は9月30日までです!
越知町地域振興券の有効期限は9月30日(月)までとなっています。 有効期限を過ぎると、使用できませんので、お手元に残っている地域振興券はお早めにご利用ください。 詳しくは、令和6年6月号の広報おち7ページをご確認ください。 お問い合わせ先:産業課 【電話】26-1105
-
くらし
ご存じですか?相続登記の申請が義務化されました
令和6年4月1日から、相続(遺言含む)により不動産を取得した相続人は、不動産の所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記を申請しなければならないこととされました。令和6年4月1日より前に開始した相続によって不動産を取得した場合も対象で、その場合は、令和9年3月31日までに相続登記を申請していただく必要があります。いずれの場合も、正当な理由なくその申請を怠ったときは、過料(10万円以下)の…
-
くらし
マイナンバーカードを申請されている方へ
マイナンバーカードができたことをお知らせするハガキが届いた方は、マイナンバーカードを受け取りに来られる際、事前に住民課にご予約いただき、次のものをご持参ください。 ・ハガキ ・通知カード(お持ちでない方は認印) ・本人確認書類(免許証等)(保険証等、顔写真がないものは2点必要) 詳細はご予約いただいた際にお伝えしています。 ※前の週までにご予約をいただいた場合のみ、下記のとおり開庁します。(祝日を…
-
子育て
「児童扶養手当」に関するお知らせ
11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ■所得限度額の引き上げ 児童扶養手当には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。このたび、全部支給および一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 例えば、お子さん1人の場合、全部支給については160万円から190万円に、…
-
健康
9月は健康増進普及月間です
健康づくりは、一人一人の意識が大切です。生活習慣を見直して健康寿命の延伸を目指しましょう。 ■健康づくりのポイント (1)運動 運動する習慣は、高血圧などの生活習慣病予防や、認知症予防にもつながります。 (2)食事 塩分の取りすぎに気をつけ、主食・主菜・副菜をそろえた食事を心がけましょう。 1日の食塩接種目標量: ・男性 7・5グラム未満 ・女性 6・5グラム未満 (3)禁煙 生活習慣病(がん、高…
-
子育て
子ども家庭総合支援拠点みらい
「みらい」では子どもたちの支援だけでなく、子どもを育てていく保護者の方への支援を行っています。 日々の子育てで、子どもが言うことを聞いてくれずイライラしたり、思うような育児ができなくて落ち込んだり悩んだりしたときには、一人で抱え込まず「みらい」へご相談ください。 相談・連絡先: 越知町子ども家庭総合支援拠点「みらい」【電話】20-9078【電話】080-8633-7943 ※平日・夜間・休日の緊急…
-
くらし
越知町の移住支援 おち着くライフ
■Uターン引越補助金 Uターン者の経済的負担を軽減するとともに、町出身者等の移住および定住促進を図るため、Uターンをする際の引っ越し荷物の運搬に要する経費に対し補助金を交付します。 補助対象者:令和6年4月1日以降に県外から町へ引っ越しし、補助金の申請日から町に5年以上定住する意思のあるUターン者(町に5年以上住所を有していたもので、県外に1年以上居住していたものに限る) ※その他要件があります。…