広報おち 2024年12月号

発行号の内容
-
文化
「憩いの場づくり」~苗木を無料でプレゼントします~
越知町森と緑の会では、緑の募金運動の一環として「地域緑化推進事業」を実施します。 植樹により、地域のシンボル的な憩いの空間をつくり、親しみのある緑あふれる環境づくりを目的として、植樹を希望する個人・団体に苗木をプレゼントするものです。 個人の場合、各世帯3本まで、団体の場合は内容を検討の上、決定するものとします。 ■配布樹種 (1)ソメイヨシノ (2)シダレザクラ (3)ボタンザクラ (4)ヤエザ…
-
くらし
肥料をお分けします
高吾北衛生センターでは、し尿処理工程から発生する余剰汚泥を原料に、肥料を生産して畑や花壇の肥料として、周辺の方々に無料で利用していただいていますが、最近需要が減少しています。 使用したい方は、高吾北衛生センターまでご連絡ください。 ■肥料成分分析結果(最新分析日令和6年7月31日) 窒素全量:1・01% りん酸全量:1・31% 加里全量:0・50%未満 炭素窒素比:8・0 お問い合わせ先:高吾北衛…
-
子育て
令和7年度越知町立幼保連携型認定こども園おちの子の入園申し込みのお知らせ
認定こども園おちの子では、令和7年度入園申し込みの受け付けをします。 入園を希望される方は、受付期間内に教育・保育給付認定書および利用申込書を提出してください。 ※出生予定のお子さんや、令和7年度途中の入園希望のお子さんも、受付期間内に入園の申し込みを行ってください。申し込み期間を過ぎると入園できない場合があります。 受付・提出期間:12月2日(月)~12月20日(金) 提出場所:認定こども園おち…
-
くらし
電源立地地域対策交付金事業について
幼保連携型認定こども園おちの子の運営費の一部には、電源立地地域対策交付金が使われています。 年間交付金額:440万円 使途内容:保育教諭の給与 電源立地地域対策交付金とは、電気事業者が設置した水力発電施設(筏津ダム)の円滑な運転のため、所在市町村が実施する各種の振興対策事業に交付されるものです。 越知町では「地域活性化措置」として「越知町認定こども園運営事業」に活用しています。
-
子育て
こども園おちの子
秋は、たくさんの行事があって子どもたちはとても喜んでいます。今回は、5歳児の秋の活動を紹介したいと思います。 ■人権の花について 人権擁護委員の方々に花を頂きました。花屋さんに、パンジーとビオラの花の苗の植え方や育て方を教えてもらってプランターに植えました。 毎日自分たちで水やりをしながら、優しい気持ちで大切に育てています。 ■横倉山散策について 横倉山の散策に行きました。遊歩道を歩いたり、杉原神…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。子育て支援センターは、平日午前9時30分から開いています。妊婦さんや未就学児と保護者の方は、ぜひご利用ください。 ※12月28日(土)から1月5日(日)まで休みです。 12月のなかよしひろばは、次のとおりです。時間は、午前10時から正午までです。 ■12月の予定(なかよしひろば) ・5日(木)ギフト???~ご褒美を作ろう~(限定5組) ・1…
-
子育て
1月の乳幼児健診の予定
■乳児健診 日程:令和7年1月15日(水) 対象児:令和5年12月1日~令和6年10月15日生 場所:保健福祉センター検診室 ※対象児には約一カ月前に通知を郵送します。 お問い合わせ先:保健福祉課 【電話】26-3211
-
子育て
子ども家庭総合支援拠点みらい
「みらい」では子どもたちの支援だけでなく、子どもを育てていく保護者の方への支援を行っています。 日々の子育てで、子どもが言うことを聞いてくれずイライラしたり、思うような育児ができなくて落ち込んだり悩んだりしたときには、一人で抱え込まず「みらい」へご相談ください。 ■相談・連絡先 越知町子ども家庭総合支援拠点「みらい」 【電話】20-9078 【電話】080-8633-7943※平日・夜間・休日の緊…
-
スポーツ
第39回越知町ピッタリロードレース参加者募集
本大会は、スピードを競うものではなく、申込み時のタイムと当日のタイムとの差が少ない人から順位を決めるマラソン大会です。 今年度も越知小学校は学校行事として参加します。 入賞者には副賞も準備し、皆さんの参加をお待ちしています。 主催:越知町教育委員会越知小学校 後援:おちスポーツクラブ 日時:令和7年1月19日(日) ・受付 午前8時30分 ・開会式 午前9時 ・開会式終了後、スタート 種目: ・3…
-
文化
新春囲碁・将棋大会
新春恒例の「囲碁・将棋大会」を次の日程で開催します。 皆さんのご参加をお待ちしています。 ■第46回将棋大会 日時:令和7年1月12日(日) ・午前9時 受付 ・午前9時30分 対局 場所:町民会館大ホール 参加資格:高知県在住の方 競技規定:日本将棋連盟の規定に準ずる。超A級・A級・B級・C級の各段級別により行う。 参加費: ・大人 1500円 ・中学生以下 1000円 ※昼食代を含む 申込期限…
-
しごと
観光協会職員募集~観光で一緒に越知町を盛り上げませんか~
観光協会では、一緒に働いてくれる契約職員を募集します。 募集人数:1人 基本給:月額16万2100円(賞与あり) 雇用期間:採用日~令和7年3月31日 業務内容:観光案内・観光情報の収集および情報発信業務・イベントの企画準備・運営業務など 勤務場所:越知町観光協会 勤務条件等:午前8時30分~午後5時(休憩1時間)、週休2日制(土日祝交代勤務)、社会保険完備 資格条件等:高卒以上、普通自動車免許(…
-
子育て
はじめてのお誕生日コーナーへ投稿しませんか
町では、はじめての誕生日を迎えるお子さんを「広報おち」で紹介しています。 載せたい方は、企画課広報担当まで連絡していただくか企画課ホームページより投稿用紙をダウンロードして、お子さんの写真を添えて提出してください。 なお、写真はデータで提出していただくと、より仕上がりがきれいになります。 ※掲載は個人情報保護法により希望者のみとします。 お問い合わせ先:企画課 【電話】26-1164
-
子育て
教育相談専用電話について
教育委員会には教育相談専用電話を設置しています。 主に小学校の児童、中学校の生徒に関する相談を受け付けています。子どもたちの悩みや、お困りごとをお持ちの保護者の方や子ども自身からの相談に対応します。お気軽にお電話ください。 相談内容の一切の秘密は守ります。 受付:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 担当:教育相談員・補導専門職員(スクールソーシャルワーカー・スクー…
-
文化
博物館からのお知らせ
■企画展「第5回越知小中学校学習発表」 ・12月21日(土)~令和7年2月2日(日) 越知小学校および中学校では、「総合的な学習」の時間を中心に、地域の人たちとつながりを深めながら、自然や歴史、人々の生活などについて学び・知り・伝え合う学習をしています。「ふるさと越知」を見つめながら、学びを深め、たくさんの体験活動が行われています。 そこで、子どもたちが学んだことや感じたことを、多くの皆さんにも、…
-
しごと
自衛官等募集案内
(注1)32歳の者は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない者 お問い合わせ先: 総務課【電話】26-1111 または下記へお気軽にどうぞ。パンフレット等もございます。 自衛隊高知募集案内所【電話】088-823-2006(午前9時~午後5時45分) 〒780-0061高知市栄田町2-2-10よさこい咲都合同庁舎8階
-
しごと
令和7年度高知県公立学校臨時教員募集(障害のある人を対象とした募集を含みます)
お問い合わせ先:高知県教育委員会事務局教職員・福利課人事企画担当 【電話】088-821-4903 〒780-0850高知市丸ノ内1-7-52
-
子育て
越知小学校・中学校コミュニティ・スクールだより
■第2回学校運営協議会 10月23日に令和6年度、第2回学校運営協議会が開催されました。会の主な内容をお知らせします。 ■小・中学校運営委員の皆さんより ・2学期になり、小学1年生が成長したなと感じている。 ・中学校の体育祭を見せてもらった。暑さを心配していたが、無事に終わってよかった。11月に町民会館で開催される文化発表会も楽しみにしている。 ・学校に関心をもってくださる地域住民の方がたくさんお…
-
くらし
くらしの悩みごと相談所
12月4日(水)に、高知よさこい咲都合同庁舎で「くらしの悩みごと相談所」を開催します。 人権擁護委員が、地域の皆さんのさまざまな悩みごとの相談をお受けいたします。 皆さん、お気軽にお越しください。 日時:12月4日(水)午前10時から正午、午後1時から4時まで 場所:高知よさこい咲都合同庁舎8階相談室(高知市栄田町2丁目2-10) 相談担当者:弁護士資格を有する人権擁護委員 相談内容:差別待遇、暴…
-
イベント
本の森図書館より イベントのお知らせ
■みんなで本を楽しむ日 日時:12月21日(土)午後2時~4時 クラフトバンドでサンタかごを作ります♥ 参加申込〆切:12月15日 ■大谷翔平寄贈グローブ本の森図書館で一般公開 期間:12月20日(金)~令和7年1月5日(日) 絵本「野球しようぜ」も手に取ってみてください♥ お問い合わせ先:本の森図書館 【電話】26-2433
-
文化
No.194博物館だより オオサンショウウオのお話(第一話)
世界で一番大きな両生類、それがオオサンショウウオAndrias japonicusです。文化庁によって特別天然記念物に指定されている動物で、傷つけたり殺してしまったりすると、法律で罰せられます(誤って釣り針にかかってしまったりした場合には、速やかに針から外して逃がしてやれば、罰せられることはありません)。 オオサンショウウオは日本だけにすんでいます。大きなものでは全長150cmくらいになります。体…