広報おち 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年4月から農地の貸借の制度が変わります
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和7年4月1日(「地域計画の策定後」)から、一般的な農地の貸借方法である利用権設定(相対)が廃止されます。 これは、今まで農地を貸したい方と借りたい方が賃借料や契約期間等について直接調整を行い、その内容について農業委員会を通じて行っていた利用権設定(相対)が廃止されるものです。 今後は、原則として農地中間管理機構(高知県農業公社)を通じての貸借が中心となります…
-
くらし
土地台帳(紙台帳)更新作業の終了について
これまで、固定資産課税台帳の補助簿的な役割として、登記情報を基に土地台帳(紙台帳)の更新作業を行っていました。 しかしながら、土地台帳用紙の単価高騰や在庫不足などの影響により、紙台帳の更新作業が難しいことから、令和6年12月31日の登記情報を最後に更新・追記作業を終了します。 最新の登記情報は、お近くの法務局またはインターネットで「登記情報提供サービス」から確認することができますのでご利用ください…
-
くらし
マイナンバーカードを申請されている方へ
マイナンバーカードができたことをお知らせするはがきが届いた方は、マイナンバーカードを受け取りに来られる際、事前に住民課にご予約いただき、次のものをご持参ください。 ・はがき ・通知カード(お持ちでない方は認印) ・本人確認書類(免許証等)(保険証等、顔写真がないものは2点必要) 詳細はご予約いただいた際にお伝えしています。 ※前の週までにご予約をいただいた場合のみ、左記のとおり開庁します。(祝日を…
-
くらし
コンビニ交付サービスについて
■コンビニ交付サービスとは マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニのマルチコピー機で住民票などの証明書が取得できるサービスです。休日や夜間も、証明書がお取りできますので、ぜひご利用ください。 町外のコンビニでも証明書を取得できるため、出先などで急に証明書が必要になったときにも便利です。ただし、コンビニで取得できるのは、ご本人の印鑑登録証明書とご本人または同じ世帯の現在の住民票のみです。 ■利…
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでなくてもこれまでどおりの医療が受けられます!
~国民健康保険・後期高齢者医療保険からのお知らせ~ マイナ保険証をお持ちでなくてもこれまでどおりの医療が受けられます! ※令和6年12月1日までに発行された被保険者証は、券面に記載されている有効期限まではご使用いただけます。 令和6年12月2日から、マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行し、現行の被保険者証は発行されなくなりました。 そのため、新規発行や再交付等を希…
-
健康
広域がん検診のお知らせ
高知県内に住所を有し、今年度にがん検診を受診していない方は、下記の日程でがん検診を受診できます。 各市町村により対象者は異なります。 対象者:越知町に住所のある方は、下記の年齢の方が受診できます。 ※検診料は無料です。 申込開始日:1月8日(水) 申込期限:各検診日の2週間前まで(期限前でも定員に達しましたら、受付を終了します) 申込方法:電話にてお申し込みください(住所、氏名、電話、性別、生年月…
-
健康
無料です!国保の方、特定健診が医療機関で受診できます
生活習慣病に着目した特定健診は、40歳~74歳のすべての方が年1回受けることになっています。令和6年度中に特定健診を受けていない方は、12月に郵送した「特定健診受診券(桃色)」を利用して無料で医療機関で受診できます。医療機関に定期的にかかっている方や、総合健診で受診できなかった方も、ぜひ受診券を利用してください。受診券の有効期限は令和7年3月末日です。 特定健診を受診する方は、希望する医療機関へ予…
-
子育て
高校生の通学費を支援します
越知町には、高等学校などに通学する生徒の通学費の一部を助成することにより、保護者の経済的負担を軽減する、高校生通学支援事業補助金があります。 資格:保護者が町内在住者で、生徒が高等学校などに通学していること。(通学方法は問いません) ※子どもが、通学等の理由で町外に下宿をしている場合も対象となります。 ※ただし、生徒の保護者および当該世帯全員が町税、使用料および手数料等に滞納がないこと 支給額:月…
-
健康
高齢者インフルエンザ定期予防接種の期間延長について
高齢者インフルエンザ定期予防接種は、令和6年12月末日までの実施とされていましたが、期間が延長され、令和7年1月31日(金)まで接種が可能となりました。 対象者:越知町に住民登録があり、次の(1)、(2)のうちで本人が接種を希望する方 (1)令和6年12月31日までに65歳以上となった方 (2)令和6年12月31日までに60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器に重い障害がある方(身体障害者1級相当…
-
文化
博物館からのお知らせ
■企画展「第5回越知小中学校学習発表」 ・令和6年12月21日~2月2日(日) 越知小学校および中学校では、「総合的な学習」の時間を中心に、地域の人たちとつながりを深めながら、自然や歴史、人々の生活などについて学び・知り・伝え合う学習をしています。「ふるさと越知」を見つめながら、学びを深め、たくさんの体験活動が行われています。 そこで、子どもたちが学んだことや感じたことを、多くの皆さまにも見ていた…
-
子育て
子ども家庭総合支援拠点みらい
「みらい」では子どもたちの支援だけでなく、子どもを育てていく保護者の方への支援を行っています。 日々の子育てで、子どもが言うことを聞いてくれずイライラしたり、思うような育児ができなくて落ち込んだり悩んだりしたときには、一人で抱え込まず「みらい」へご相談ください。 ■相談・連絡先 ・越知町子ども家庭総合支援拠点「みらい」 【電話】20-9078 【電話】080-8633-7943※平日・夜間・休日の…
-
イベント
コスモスカード初夢大抽選会
第29回コスモスカード初夢大抽選会を開催します。 満点カード1枚で1回抽選できます。空くじなしで、総数600本の抽選会です。この機会にピンク色の満点カードをご使用ください。 日時:1月5日(日)午前10時~午後2時 ※総数に達した時点で終了します。 場所:越知町商工会 賞品: ・1等 1万円商品券(10本) ・2等 5000円商品券(15本) ・3等 1000円商品券 ・4等 600円商品券 お問…
-
文化
ぼんぼり桜まつりでオリジナル提灯を飾ってみませんか
観光協会では、ぼんぼり桜まつりの新規スポンサーを募集します。 ご協力いただけますと、ご希望のお名前・企業名・屋号名で提灯が夜桜とともにライトアップされます。 ぜひご参画をお待ちしています。 ■越知町ぼんぼり桜まつりおよびスポンサー概要 開催日:3月29日(土) 提灯点灯期間:3月29日(土)~4月6日(日) 場所:宮の前公園 金額:1口5000円(次年度以降は掲載料として2000円で申し受けます)…
-
くらし
スノーピークスタッフから~おすすめの冬キャンプ
こんにちは。スノーピークおち仁淀川キャンプフィールドの朝倉です。 日増しに寒さが身に染みる季節となり、ついつい家にこもりがちになってしまいます。でもそんなシーズンにこそ、僕が今回おすすめしたいのが、冬キャンプです。 わざわざ寒い冬にキャンプなんてと思われるかもしれませんが、冬キャンプには他のシーズンでは味わえないたくさんの楽しみがあります。 日が短く、夜の長いこの時期に家族や仲間とたき火を囲み、揺…
-
スポーツ
第39回越知町ピッタリロードレース商店街を子どもたちが走ります!
第39回越知町ピッタリロードレースは、今年度も越知小学校が学校行事として参加します。 元気よく商店街を走りますので、皆さんのご声援をよろしくお願いします。 日時:1月19日(日) ・受付 午前8時30分 ・開会式 午前9時 開会式終了後、スタート 種目:※(1)(2)のスタート時間はずらします。 (1)1km、2kmの部は越知小学校のみ対象(一般の方は参加できません) (2)3km、5kmの部 対…
-
スポーツ
越知町みんなの運動会開催!!
町民会館屋内多目的運動広場で「越知町みんなの運動会」を開催します。 当日は「靴飛ばし」や「玉入れ」など誰もが一度はやったことのある遊びや、「三輪車競争」といった各地区運動会で親しまれている競技を集めて行います。参加賞や景品も構えていますので、ぜひご参加ください。 開催日:2月16日(日)午前9時~正午(8時40分受付開始) ※お昼ご飯にカレーを用意しています。 場所:町民会館屋内多目的運動広場 参…
-
子育て
こども園おちの子
■お芋掘り こども園が3区に借りている畑で、3、4、5歳児がお芋掘りをしました。「大きいのがえい」「いっぱいあるろうか?」と楽しみにしていた子どもたちです。畑では、みんな一生懸命に掘って、お芋が見えてきたら大喜びでした。 収穫したお芋は、持って帰ったり、園で調理してもらったりして、おいしくいただきました。 ■お芋屋さんごっこ こども園で収穫したお芋をホットプレートで焼きました。お芋屋さんが開店する…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 子育て支援センターは、平日午前9時30分から開いています。妊婦さんや未就学児と保護者の方は、ぜひご利用ください。 今年は、1月6日(月)から開いています。 1月のなかよしひろばは、次のとおりです。時間は、午前10時から正午までです。 ■1月の予定(なかよしひろば) ▽7日(火)初売り~お店屋さんごっこ~ 懐かしのお店屋さんごっこをします…
-
子育て
1月の母子保健事業のご案内
■育児相談・親子ふれあいサロン~お母さんのリフレッシュタイム~ 内容:リフレッシュ整体とセルフケアを通じて、お子さんと一緒にお母さんのこころとからだを整えませんか。 *妊婦さんも参加できます。 日程:1月29日(水)午前10時~11時30分 場所:子育て支援センター 定員:5人 講師:助産師 申込期限:1月17日(金) 参加費:無料 ■乳児健診 日程:1月15日(水)午前8時40分受付開始 対象児…
-
子育て
2月の乳幼児健診の予定
■1歳6カ月児・2歳児・3歳児健診 日程:2月12日(水)午前8時30分受付開始 1歳6カ月児健診対象児:令和5年3月1日~令和5年6月30日生 2歳児健診対象児:令和4年9月1日~令和4年10月31日生 3歳児健診対象者:令和3年7月1日~令和3年8月20日生 場所:保健福祉センター2階 *乳幼児健診対象児には約1カ月前に通知を郵送します。 お申し込み・お問い合わせ先:保健福祉課 【電話】26-…