広報おち 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
「高知で恋しよ!!マッチング」出張登録会 プロによるヘアメイク and 写真撮影つき!!
高知県では会員制のお引き合わせシステム「高知で恋しよ!!マッチング」による、出会いへの支援を希望する独身の方の1対1の出会いのサポートを行っています。 今回も越知町でスペシャル登録会(ヘアメイク and 写真撮影付き)が開催されます。 この機会にぜひご利用ください。 ■会員登録に必要な書類等 1.本籍地の市町村が発行する独身証明書または戸籍抄本 2.写真付きの身分証(運転免許証等) 3.上記1・2…
-
くらし
結婚に向けた支援を行っています
■越知町出会い支援補助金 概要:県が出会いへの支援を実施する「高知で恋しよ!!マッチングシステム」に登録する方に対して入会登録料の補助をします。 補助対象者:下記のすべての事項にあてはまる方 ・住民基本台帳に登録され、越知町に現に居住していること ・町税の滞納のないこと ・マッチングシステムに登録を行っている本人であること ・令和3年4月1日以降にマッチングシステムに登録または再登録した方で、今ま…
-
くらし
パタパタ通信
■新年のご挨拶 あけましておめでとう!いつも応援してくれて、本当にありがとう!! 昨年はたくさんのひとに出会って、いろんな場所で楽しい思い出ができて、とても濃い年になったよ! 今年もよろしくお願いします。 みんなと素敵な思い出をつくっていきたいな~!
-
くらし
越知町の移住支援 おち着くライフ
■空き家を活用しませんか? 空き家を管理せず放置しておくと劣化が急速に進みます。空き家を「中間管理住宅」や「空き家バンク」へ登録することにより大切な財産の寿命を延ばして守っていきませんか。早めの決断が空き家の有効活用につながります。 町では空き家対策(活用)として次の事業を行っています。 ▽中間管理住宅事業 中間管理住宅とは、移住定住促進を目的として、町内の空き家を町が借り上げ、耐震化やリフォーム…
-
くらし
中間管理住宅(第1号・8区)の入居者を募集します
中間管理住宅1戸の入居者を募集します。希望される方は下記のとおり申し込みをお願いします。 *中間管理住宅とは……町が空き家を12年間借り上げ、耐震工事やリフォーム工事を行い、移住者や移住希望者に貸し出す住宅。 1)募集する住宅 2)受付期間 1月6日(月)~1月31日(金)午後5時まで(土、日、祝日を除く)(入居申請書必着) 3)入居資格 中間管理住宅に入居できる者は、自治会に加入し近隣住民と積極…
-
くらし
あなたの遺言書を残してみませんか(自筆証書遺言書保管制度)
あなたが作成した自筆証書遺言書を法務局で大切に保管します。 法務局に保管していただくと、遺言書の紛失、改ざん等を防止できるほか、家庭裁判所での検認手続きも不要となります。遺産分割での争い等を防ぐために自筆証書遺言書を検討される際には、ぜひ本制度をご活用ください。 詳しくは、法務省ホームページをご覧いただくか、お近くの法務局へお問い合わせください。 また、企業・各種団体・グループを対象として、本制度…
-
しごと
国家公務員採用試験(大卒程度試験)保護者向けセミナーのご案内
これから就職活動を行う学生を子どもに持つ保護者を対象に国家公務員の勤務条件等を説明し、国家公務員の職場の実情等を理解してもらうことを目的として「国家公務員採用試験(大卒程度試験)保護者セミナー~地域で働く国家公務員を目指して~」を開催します。 日時:1月19日(日) ・午前10時~正午(対面) ・午後1時30分~3時30分(オンライン(webex)) 開催場所:高松サンポート合同庁舎(高松市サンポ…
-
文化
高知城歴史博物館の催し
■企画展「み」どころ満載!城博コレクション 新春を彩るおめでたい美術品や干支(巳)にちなんだもの、初出しとなる新収蔵資料を展示します。 開催期間:1月1日(水・祝)~3月9日(日) 観覧料:700円高校生以下無料、高知県・高知市長寿手帳をお持ちの方無料 ■博物館に初もうで 城博は元日から開館。三が日は獅子舞や書道パフォーマンスなどのステージ、お呈茶、正月昔遊び体験コーナーなどを行います。 開催日:…
-
子育て
越知小学校
■教育DX令和の授業づくり研修会 6年生社会科授業を公開 ▽今年度2回目の公開授業となりました。 ICT(クラウド)を効果的に活用し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図り、主体的で対話的な深い学びが実現する授業(高知県教育委員会の授業づくりの趣旨より)を全国の小中学校が目指して、各地で研究が進んでいます。県内でも関心が高く、他市町村からも多くの先生方が、研修会に参加してください…
-
子育て
横倉 越知町立越知中学校校長室便り2024年度No.8
■恭賀新春 令和7年もよろしくお願い申し上げます 保護者、地域の皆様、明けましておめでとうございます。旧年中は本校の教育活動全般にわたりご支援をいただきましたこと、心より御礼・感謝申し上げます。本年も引き続き「社会人基礎力」を育み、地域や高知県、国内外で活躍し、貢献することのできる人間を創造していけるよう、教職員一同、生徒とともに尽力していく所存でございます。旧年同様のご支援を賜りますよう、心より…
-
くらし
交通安全協会からお知らせ
■優良交通関係表彰を募集 ※交通安全協会では会員を対象に、無事故・無違反の方を表彰しています。 お申し込みは交通安全協会佐川支部・役場交通安全担当・各分会長へ。 締め切り:2月末日 ■1月8日(水)~1月17日(金) 年始の交通安全運動期間です 今年も事故のない1年でありますように ■『年間500円(×有効年)』で会員へ!今月の「加盟店」ピックアップ紹介 会員になったらちょっと得する♪♪ だんだん…
-
くらし
地域安全アドバイス
■1月10日は「110番の日」 110番は、事件・事故の緊急通報のための専用ダイヤルです。「いたずら電話」は真に助けを求める重要な緊急通報の障害となりますので、絶対にやめてください。 ▽110番をするときの6つのポイントとして その1「何があったのか?」事件なのか事故なのか その2「どこであったのか?」住所や目立つ建物 その3「いつあったのか?」事件や事故の発生時刻 その4「犯人は?」人数、年齢、…
-
くらし
本の森図書館からのお知らせ
■新刊(一般向け) 「世界の食卓から社会が見える」岡根谷実里/著(大和書房)世界各地の家庭に滞在しその家の人とその土地の食材で料理をして食卓を囲むと気づかなかった疑問が湧いてくる 「子どもの食事50の基本」伊藤明子/著(ダイヤモンド社)子どものカラダ心、脳、性格は、食べたもので決まるといわれています 「ファラオの密室」白川尚史/著(宝島社)紀元前1300年代古代エジプト死者が甦る世界壮大な物語『こ…
-
その他
町民の動き
(11月30日現在)
-
健康
ヘルスメイトの活動紹介
越知町食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、『私たちの健康は私たちの手で』をスローガンに、地域の方々が毎日健康で過ごせるよう、食生活改善や食育を広める活動を行っているボランティアグループです。 10月に中学1年生と3年生が調理実習を行いました。 1年生は、「野菜を摂取しよう」という内容でニンジン、小松菜、ハムチーズ入りの3種類の蒸しパンを作りました。ハムチーズ入りの蒸しパンが人気でした。 3年生には…
-
くらし
行事カレンダー
※マイナンバーカード交付のための夜間開庁は毎週月~金曜日(祝日を除く)に行います。(本紙12ページ参照) 前の週までに予約がない場合は開庁しませんので、事前にお電話でご予約をお願いします。
-
くらし
町内の水道指定業者一覧
-
子育て
お詫びと訂正
広報おち12月号、中学校校長室便りの「お知らせとお願い」の記事に左記のとおり誤りがありました。 お詫びして訂正します。 ■広報おち12月号20ページ「お知らせとお願い」2行目から3行目 正:「シューズショップおかむら」さんの閉店に伴い、それらの販売を1月から 誤:「シューズショップおかむら」さんの休業に伴い、それらの販売を12月から
-
子育て
虫歯(むしば)ゼロの3歳児(さいじ)
11月6日実施の3歳児健診で虫歯のなかったお子さんを紹介します。 ぴかぴかの歯と、すてきな笑顔を見せてくれました。
-
その他
その他のお知らせ(広報おち 2025年1月号)
■広報おち1月号第643号 2025年1月1日(毎月1日発行) 編集・発行:越知町企画課〒781-1301高知県高岡郡越知町越知甲1970番地 【電話】0889-26-1164【E-mail】[email protected] 印刷:高知新聞総合印刷