北九州市政だより 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集 市政変革(1)
◆未来のために、今、ととのえよう。 A.未来への投資をこれからも続けていくためです 北九州市の将来を担う若者や子どもたちのために、未来への投資を続けていけるよう、行財政運営の形を変えていきます。 世の中の状況が目まぐるしく変わっていく中で、 市民や地域の企業が行政に望むサービスが 多岐にわたるようになっています。 市民ニーズの一つ一つに応えていくことが 行政に求められていますが、 子どもや若者が少…
-
くらし
特集 市政変革(2)
北九州市では、今年3月、市政変革の基本原則や目標値、具体的な取り組み項目を定めた「北九州市政変革推進プラン」を策定しました。 ◇市政変革の目標 ・若者や子どもへの投資、産業基盤の強化・創出、公共施設の老朽化対策などへの投資を進めます(330億円目途/3年)。 ・市の借り入れを抑制するため、公共事業費の水準を前倒しで見直します。 ・市職員の連帯意識の向上や組織の活性化、デジタルの活用などによる市役所…
-
スポーツ
バレーボールネーションズリーグが開催されます!
バレーボールの国際大会「買取大吉バレーボールネーションズリーグ2024福岡大会」が九州で初開催されます。特に女子日本代表にとっては、パリオリンピックの出場枠をかけた重要な大会となります。 6月4日(火)〜16日(日)(10日は除く)、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。 料金、費用:前売り500円〜15万円(前売り券が完売した場合は当日券はなし)。 前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。 試合…
-
イベント
とばた菖蒲(しょうぶ)まつりを開催
約2万本のハナショウブが咲く中、ステージイベントやバザー、のみの市などを開催。6月9日(日)10〜16時、夜宮公園一帯(戸畑区夜宮)で。夜宮池、日本庭園のライトアップ(5月23日(木)〜6月16日(日)の19〜21時)も開催。荒天中止。 問合せ:戸畑区役所総務企画課 【電話】093-871-2316
-
くらし
「赤ちゃんの駅」の登録施設を募集しています
外出中の市民の皆さんが気軽に授乳やおむつ替えができる施設を「赤ちゃんの駅」として登録していただけませんか。 対象:授乳やおむつ替えをするスペースが十分に確保できる施設や店舗 申し込みなど詳細は問い合わせを。 問合せ:子ども家庭局総務企画課 【電話】093-582-2280
-
イベント
若松あじさい祭りを開催
高塔山のアジサイを見ながら案内するウォークガイドなど。 ◆サブイベント 5月26日(日)、6月2日(日)の10〜15時 ◆メインイベント 6月9日(日)・16日(日)の10〜16時、いずれも高塔山公園(若松区)で。6月9・16日は飲食販売もあり。荒天中止。 ◆ガーデニングオンリーフリーマーケットの出店者を募集 出店は6月9・16日。 定員、定数:先着15区画(1区画3m×3m) 料金、費用:1区画…
-
イベント
わっしょい百万夏まつりの参加募集
◆こども夢ステージ ダンスを披露します(1団体15分以内)。8月3日(土)13〜18時、J:COM北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州6階)で。 対象:福岡県内、下関市内で活動しているか、県内に練習場のある団体 定員、定数:8団体程度(1団体5〜50人程度) 説明会(7月上旬)とリハーサル(8月2日(金))への参加が必要。 申し込み:6月14日まで。 ◆わっしょいYOSAKOI北九州参加チーム 鳴…
-
くらし
道路上に乗り入れ(段差解消)ブロックなどを置くのは禁止です
自宅駐車場などへの自動車の乗り入れのために、出入り口前に道路との段差解消のための乗り入れブロック・鉄板・プラスチック製ステップを置くことは禁止されています。歩行者がつまずいてけがをしたり、自転車やバイクが転倒して交通事故につながる危険があるほか、雨水の流れを止め、冠水の原因になることもあります。事故原因となった場合、設置した人の責任が問われることがあります。 道路との段差解消のためには、事前に承認…
-
講座
市政情報の出前講演のご利用を
市の施策や取り組みについて、市職員などが地域に出向いて説明します。 対象:おおむね20人以上の団体 講演のテーマは、各区役所総務企画課・出張所などで閲覧できるほか、市のホームページでもご覧になれます。 申し込み:随時。詳細は問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務市民局広聴課 【電話】093-582-2527
-
健康
忘れず受けよう!歯科健診
虫歯や歯周病の予防は、元気な体を維持することにつながります。症状がなくても定期的に歯科医療機関で専門的なチェックを受けましょう。 ◆1歳6カ月児・3歳児歯科健診(無料) 1歳6カ月〜3歳の頃は乳歯の数が増え、「食べる・話す・笑う・泣く」など口の働きを向上させるために重要な時期です。心身の健やかな成長のために健診を受けましょう。 健診の際、希望者には虫歯を予防するフッ化物塗布(無料)を行っています。…
-
講座
北九州国際音楽祭の楽しみかた講座
◆楽しみかた聴きどころ講座 ◇クラシックコンサートへ行こう 今年の音楽祭の演目についての解説、響ホールや所蔵楽器の見学など。講師は青山学院大学教授・広瀬大介さん。6月23日(日)14〜16時、響ホール(八幡東区平野1丁目)で。 対象:小学生以上 定員、定数:40人 申し込み:6月10日まで。詳細は問い合わせを。 ◆能の楽しみかた講座 ◇ようこそ!幽玄な能の世界へ 秋に音楽祭で上演する能「土蜘蛛」を…
-
くらし
光化学スモッグやPM2.5にご注意を
◆光化学スモッグ 工場などから排出されたばい煙が、太陽の強い紫外線を受けて変化し、白いモヤがかかったようになる現象のことです。春から秋に発生しやすく、屋外にいると目や喉が痛くなることがあります。 ◆PM2.5 工場や自動車などの排出ガスや砂が原因となって発生します。直径が髪の毛の太さの約30分の1と非常に小さな粒子で、呼吸器系などに影響する恐れがあります。 ◆光化学スモッグ注意報などはいつ出るの?…
-
くらし
台湾東部沖地震の救援金募金箱を設置しています
4月3日に発生した台湾東部沖地震の被災地支援のため、救援金を受け付けています。 救援金は日本赤十字社を通じて現地での救援・復興などに役立てられます。 設置場所:市役所1階、各区役所、北九州国際交流協会(黒崎駅西側、コムシティ3階) 受付期間:6月28日(金)まで ※市役所、各区役所は、月〜金曜日の8時30分〜17時(6月28日は12時まで) ※北九州国際交流協会は、月〜金曜日の9時30分〜16時(…
-
くらし
介護サービスの利用者負担を軽くします
収入状況などにより、介護サービス費用の利用者負担額を軽減します(申請が必要)。 ◆食費・居住費(滞在費)負担 対象:市民税非課税世帯で、介護保険施設の入所者かショートステイの利用者(一定以上の資産がある人や、配偶者が市民税課税である場合は除く)。利用者負担段階判定時の収入要件には、非課税年金(遺族年金、障害年金)を含む。 ◆社会福祉法人が提供する介護サービスの利用料など 対象:市民税非課税世帯で収…
-
くらし
妊婦さんを応援する絵・イラストを募集
妊娠届出時にギフト品を提供する「マタニティギフト事業」に使用する絵やイラストを募集します。テーマは「出産に向けた妊婦を応援する気持ち」。採用された作品は妊婦へ贈られるギフト品のフォトフレームに使用します。 申し込み:5月17日〜6月28日に市のホームページからの申し込みで。 詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。 問合せ:子ども家庭局子育て支援課 【電話】093-582-2410
-
健康
新型コロナワクチン接種のお知らせ
今年度からは定期接種として秋以降に実施します 定期接種の対象: (1)65歳以上 (2)60〜64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんどできない人。 接種時期・回数:秋以降に1回 料金:自己負担あり(減免制度あり) 開始時期や接種場所、料金などは決定次第お知らせします。定期接種以外で…
-
健康
HIV・梅毒検査を受けましょう
近年、梅毒の報告数が増加しており、本市でも今年1〜3月の報告数は44件と昨年同時期(25件)より多くなっています。少しでも不安のある人は検査を受けましょう。検査は無料・匿名・保険証不要です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆HIV・梅毒検査 場所:八幡西区役所 日時:下記日程水曜日、9〜12時 5月22日、6月5・19日、7月3・17・31日、8月14・28日、9月4・25日、10月2・23日、…
-
健康
5月31日は世界禁煙デー!!あなたも、「禁煙」を考えてみませんか
喫煙は、がんや心疾患、脳血管疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の原因になるとともに、糖尿病や高脂血症、歯周疾患を悪化させるとされています。 また、喫煙は喫煙者本人だけでなく、周囲の人への影響(受動喫煙)も大きいため、令和2年4月改正健康増進法により施設屋内は原則禁煙となっています。 ご自身のため、そして大切な家族のために、禁煙について考えてみませんか。 令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げら…
-
健康
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ◆5月は孤独・孤立対策強化月間です 少子高齢化や単身世帯の増加など社会環境の変化に伴い、人と人とのつながりが希薄化する中、孤独や孤立の問題は深刻な社会問題になっています。 対策の一つは「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」をつくることです。 北九州市では、国と連携を図り、孤独・孤立に悩む人の状況に応じた施策を実施してい…
-
くらし
市政フラッシュ
このコーナーでは、北九州市の最新の取り組みや話題の出来事などをご紹介します。 ◆旦過食べ歩きマップができました! 国内外から多くの観光客が訪れている旦過市場で、「買って」「食べて」楽しんでもらうため、旦過市場商店街と共同で多言語対応の「旦過食べ歩きマップ」を作成しました。ぜひマップを手に旦過市場を満喫しませんか? ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:産業経済局サービス産業政策課 【電話】093…
- 1/2
- 1
- 2