北九州市政だより 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
しごと
消防局採用説明会(上級等)
レスキュー隊員などが行う訓練の見学や消防士との意見交換など。4月26日(土)10~11時30分、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。 定員、定数:100人 申し込み:4月25日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い合わせ:消防局人事課 【電話】093-582-3805
-
健康
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ◆防ごう、高齢者虐待。まずはご相談を! 高齢者虐待は年々増加傾向にあり、深刻な社会問題になっています。北九州市でも、養護者による虐待の認定件数は令和5年度で約150件にも上っています。 ◇虐待をなくすために ・早期発見・報告で在宅における虐待を防ぐ 虐待かもしれないと思ったら各区役所・出張所の地域包括支援センターに連絡してください(通報の秘密は守ります)。 ・誰もが虐…
-
くらし
市政フラッシュ
このコーナーでは、北九州市の最新の取り組みや話題の出来事などをご紹介します。 ◆門司港レトロが30周年を迎えました! 平成7年3月にグランドオープンした“門司港レトロ”が、今年30周年を迎えました。 さまざまな企画が予定されており、市政だよりでも随時、記念イベントなどの情報をお知らせしていきます。皆さんもぜひ、大正レトロのロマンあふれる港町リゾート“門司港レトロ”をご堪能ください! ◆門司港の夜め…
-
くらし
北九州市公式YouTubeチャンネル 北九州市プレス
◆北九州市公式YouTubeチャンネルでKITAKYUSHU-SHI PRESS配信中! 市の新ビジョンに掲げる重要な事業や市政トピックスなど、北九州市の旬なネタ(情報)を配信しています。 市役所のしごとの裏側も! 配信日:毎月9、19、29日 動画の視聴はコチラから ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
くらし
北九州市のSNS
皆さんに分かりやすく情報をお届けするため、くらしや観光イベントなど、分野ごとのアカウントで発信しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
くらし
市公式LINE
受信設定により防災情報や地域情報(市民センターだより等)などを受け取ることができます。 友だち追加はコチラから ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
文化
福岡市の催し 福北連携コーナー ふく・きた・る
福岡市と情報交換をしています。 ◆絵本とあそぼうはじめての?(ハテナ) 絵本をテーマにした体験型の展覧会。『からすのパンやさん』など、世代を超えて愛される絵本の数々をモチーフにした空間が広がり、絵本の世界に入り込むような体験ができます。5月6日(休)まで(4月8・15・22日は除く)の9時30分~18時(入場は17時30分まで)、福岡市科学館(福岡市中央区六本松4丁目、【電話】092-731-25…
-
イベント
関門連携コーナー 海峡の友
下関市と北九州市では、市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。 【GWはしものせき海峡まつりへ】 ◆5月2日(金) 御陵前祭、平家一門追悼祭、安徳帝正装参拝。赤間神宮(下関市阿弥陀寺町)で。 ◆5月3日(祝) ◇先帝祭 ・上ろう道中 西部公民館(下関市伊崎町1丁目)~唐戸商店街(下関市唐戸町)で。雨天時はシーモール下関(下関市竹崎4丁目) ・上ろう参拝 赤間神宮で。 ◇源平まつり ・ステー…
-
くらし
相談
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆外国人のための生活全般に関する相談 対面のほか、電話、メール、テレビ電話を使い、最大24言語で対応します。いずれも4月の毎週月~金曜日(4月29日は除く)。 ◇ワンストップインフォメーションセンター黒崎(黒崎駅西側、コムシティ3階、【電話】080-6445-2606) 9時30分~16時 ◇ワンストップインフォメーションセ…
-
イベント
お出かけ(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆企画展「襤褸」(らんる) 庶民生活史研究家の故・堀切辰一さんが収集した着物などの布類を展示。4月12日(土)~7月6日(日)(6月16~22日は休館)の9~17時(入館は16時30分まで)、いのちのたび博物館(八幡東区東田2丁目、【電話】093-681-1011)で。 料金、費用:常設展観覧料が必要 ◆ブルースカイミーティ…
-
イベント
お出かけ(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆皿倉山ビジターセンターの催し (1)さわやか健康清掃登山 4月27日(日)10時、皿倉山ケーブルカー山麓駅横銅像前広場に集合。12時、皿倉山ビジターセンター(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。雨天中止。 (2)健康登山「新緑の皿倉、河内の山・里歩き」 5月14日(水)8時15分、皿倉山ケーブルカー山麓駅横銅像前広場に集…
-
イベント
お出かけ(3)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆こども文化会館の催し ◇みんなで楽しくファミリーヨガ 5月18日(日)10~11時30分。 対象:3歳~小学生と保護者 定員、定数:先着15組 ◇おはなしワールド~春を楽しむ おはなし会 絵本の読み聞かせや紙芝居など。5月24日(土)11~11時30分。 対象:小学生以下(未就学児は保護者同伴) 定員、定数:先着20人 ◇…
-
子育て
子育て
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆シン・子育てファミリー・サポートセンター入会説明会 子どもの一時預かりや送迎などの子育て支援を行う有償ボランティア会員の内容や登録方法と、その支援を受ける方法など。5月4日(祝)10~16時、子育てふれあい交流プラザ(小倉駅北側、AIMビル3階)で。 対象:育児ボランティアをしてみたい人・支援を受けたい人 申し込み:5月3…
-
しごと
仕事
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆見つけよう!わたしらしいワークandライフプラン いま話題の年収の壁やこれからの働き方を一緒に考えます。4月22日(火)10時30分~12時30分、ウーマンワークカフェ北九州(小倉駅北側、AIMビル2階、【電話】093-551-0091)で。 対象:女性 定員、定数:5人 申し込み:4月17~22日に市のホームページからの…
-
講座
講座・教室(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆スコアを伸ばそう!TOEIC講座 5月1日~8月7日の毎週木曜日(全15回)18時30分~20時30分、北九州パレス(小倉北区井堀5丁目)で。 定員、定数:先着20人 料金、費用:1万2000円(34歳以下は1万円) 別に教材費が必要。 申し込み:電話で4月17日9時から同施設【電話】093-651-4600へ。 ◆救命講…
-
講座
講座・教室(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆北九州市民カレッジ「愛されるジイジ・バアバのつくり方!」 5月28日~6月25日の毎週水曜日(全5回)10~12時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。 定員、定数:30人 料金、費用:2000円 申し込み:5月7日まで。詳細は同センター【電話】093-641-9360へ問い合わせを。市のホームペー…
-
講座
講演会
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆中央図書館の講演会 ◇郷土文化講演会「小笠原氏墓地と佐家大明神」 講師は小倉郷土会会員の坂田一則さんと坂田和子さん。5月10日(土)14~15時30分。 ◇ビジネス支援講演会「本がつなぐビジネスと街の未来」 講師は札幌市まちづくり政策局政策企画部プロジェクト担当部長の淺野隆夫さん。5月16日(金)10~12時。 ◇共通の内…
-
くらし
募集
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆チャンバラ源平合戦の参加者を募集 スポンジの刀を持ち、腕に命(カラーボール)を付けて戦うチーム対抗のチャンバラ合戦アクティビティを門司みなと祭内で行います。5月24日(土)、関門海峡ミュージアム横芝生広場(門司港レトロ地区)で。10時30分~12時の部と13~14時30分の部あり。 定員、定数:先着各部20チーム(1チーム…
-
スポーツ
スポーツ
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆総合体育館の個人利用 日程(一部利用できない時間帯あり)は、4月17日(木)・18日(金)・21日(月)~25日(金)・27日(日)~30日(水)、5月1日(木)・2日(金)。 料金、費用:使用料が必要 利用可能な種目・時間は総合体育館(八幡東区八王寺町、【電話】093-652-4001)へ問い合わせを。 ◆ミクニワールド…
-
くらし
お知らせ
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆転入者で原動機付自転車を所有している人は申告を 転入した人で原動機付自転車(原付バイク)などを所有する人は、本市での申告が必要です。申告は各区役所内の市民税課・税務課・出張所、課税第二課(リバーウォーク北九州3階【電話】093-967-6952)で行ってください。市のホームページからも申請できます。詳細は問い合わせを。 ◆…