北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
新しい区長の天本 克己(あまもと かつみ)です。
4月から小倉北区政を担当することになりました。皆さんのご支援とご協力をお願いいたします。
-
くらし
無料相談
◆法律相談 内容:司法書士が応じます 日時:5月15日(水)14〜16時 場所:西小倉市民センター(大門1丁目) 定員:先着8組 申し込み:5月7日9時から同施設【電話】093-592-1603へ ◆特設人権相談所の開設 内容:6月1日(土)は、「人権擁護委員の日」です。いじめや差別、近隣とのトラブル、家庭内の悩みなど、人権問題全般の相談に弁護士か人権擁護委員が応じます 日時:5月31日(金)10…
-
くらし
保健福祉無料相談
◆こころの健康相談 内容:精神科医が応じます 日時:5月23日(木)13時30分〜15時30分 場所:小倉北区役所 対象:精神疾患に関する相談がある人 定員:2組 申し込み:5月17日までに小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー【電話】093-582-3430へ
-
健康
地域のグループに歯科医師を派遣します
内容:歯周病予防や誤嚥(ごえん)性肺炎の予防などに関する講演を行います 対象:5人以上の非営利団体 ※会場の確保などが必要 詳細:小倉歯科医師会 【電話】093-581-0550へ問い合わせを 市の担当課:保健福祉局認知症支援・介護予防センター 【電話】093-522-8765
-
イベント
長崎街道 起点ちゃ室町
内容:稚児行列(常盤橋〜八坂神社)、子ども縁日、室町屋台村など 日時:5月5日(祝)10〜16時 場所:常盤橋室町広場(室町2丁目)周辺 ※荒天中止 問い合わせ:室町地区活性化自治連絡協議会事務局 【電話】093-961-1077 市の担当課:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3335
-
イベント
北九州エンジョイント事業 小倉北アカデミー
内容:「落語の見方、聞き方」を学びながら落語を楽しみます 日時:5月26日(日)13時30分〜15時30分 場所:生涯学習総合センター(大門1丁目) 定員:先着60人 料金:受講料200円 申し込み:5月7日から小倉北区役所コミュニティ支援課【電話】093-582-3322へ
-
イベント
小倉北区五目お手玉大会
内容:10個のお手玉を25マスのシートに投げて、先に五目を作ったチームが勝ちとなる、どなたでも楽しめる競技です 日時:6月2日(日)9時30分〜14時(受け付けは9時から) 場所:小倉北体育館(三郎丸3丁目) 対象:小学4年生以上(1チーム3〜5人) 料金:保険料1人50円 申し込み:5月16日までに各校区のスポーツ推進委員へ 詳細:小倉北区役所コミュニティ支援課 【電話】093-582-3322…
-
講座
市民公開講座「糖尿病について知ろう! 」
内容:小倉第一病院副院長の藤本良士さんによる講話 日時:6月2日(日)10〜12時 場所:小倉第一病院(下到津1丁目) 定員:50人 申し込み:5月25日までに小倉第一病院ホームページ「健康講座」からWeb申し込みか往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて小倉第一病院へ (〒803-0846 小倉北区下到津1丁目12-14、【電話】093-582-7730) 市の担当課:保健福祉局地域医療課 【電…
-
講座
地域交流センターの講座
(1)山田(〒803-0861 小倉北区篠崎5丁目9-1、【電話】093-581-4159) ●スマホ入門 日時:6月3〜24日の毎週月曜日(全4回)14〜16時 対象:スマートフォンの基本操作ができる18歳以上 定員:12人 料金:教材費400円 持ち物:スマートフォンが必要 ●家庭料理入門 日時:6月6日〜7月4日の毎週木曜日(全5回)10〜12時 対象:18歳以上 定員:7人 料金:材料費4…
-
くらし
カラスの威嚇や攻撃にご注意ください
春から初夏にかけてはカラスの繁殖期です。巣に近づく人に対して威嚇や攻撃をしてくることがあります。 ●できる限り巣に近づかないで ●巣の近くでは帽子や傘などで頭を守って ●ひなや幼鳥が落ちていても近づかないで 問い合わせ:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3339
-
健康
健康ひろば
(1)健診に行こう ◆特定健診 対象:40〜74歳の国民健康保険加入者 料金:受診無料 持ち物:健康保険被保険者証と特定健診受診券が必要 注)後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合【電話】092651-3111に問い合わせを ◆若者健診 対象:18〜39歳 料金:受診料1000円 ◆大腸がん検診 対象:40歳以上 料金:受診料500円 ◆結核・肺がん検診 対象:40歳以…
-
その他
人口
小倉北区人口:17万9005人 世帯数:9万6999世帯 (令和6年4月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年5月1日号)
●時間は24時間表記 ●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 申し込みはがき「基本事項」の記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 〇市役所(小倉北区城内1-1)への郵送 宛先は郵便番号「〒803-8501」と部署名で届きます…