北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談
■法律人権相談 内容:弁護士か人権擁護委員が応じます 日時:8月22日(木)13時30分〜16時30分 場所:小倉北区役所 定員:先着16組 申し込み:8月21日8時30分から小倉北区役所総務企画課【電話】093-582-3339へ ■行政相談 内容:行政相談委員が応じます 日時:8月26日(月)13〜15時 場所:小倉北区役所 問い合わせ:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3339
-
くらし
保健福祉無料相談
(1)高齢者・障害者あんしん法律相談 内容:弁護士が応じます 日時:9月12日(木)13〜17時 対象:おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など 定員:8組 (2)アルコール相談 内容:酒害相談員が応じます 日時:9月12日(木)13時30分〜15時30分 対象:お酒の問題で困っている人や家族 定員:2組 (3)こころの健康相談 内容:精神科医が応じます 日時:9月12日(木)13時30…
-
イベント
室町楽市
内容:地元の海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。 日時:8月24日(土)11〜17時 場所:常盤橋室町広場(室町2丁目) ※荒天中止 問い合わせ:室町地区活性化自治連絡協議会商業部 【電話】093-562-6277 市の担当課:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3335
-
健康
健康ひろば
■食卓相談 内容:栄養士が応じます 日時:9月2日(月)10、11、13、14時の4回 対象:65歳以上 申し込み:8月28日まで ■食生活相談 内容:栄養士が応じます 日時:9月6日(金)10、11、13、14時の4回 対象:64歳以下 申し込み:9月3日まで 〔共通の内容〕 場所:小倉北区役所 定員:各時間2人 問い合わせ:小倉北区役所健康相談コーナー 【電話】093-582-3440
-
スポーツ
ギラヴァンツ北九州 ホームゲーム小倉北区民感謝デー
内容:サッカーJ3公式戦「対FC今治」 日時:9月7日(土)18時から 場所:ミクニワールドスタジアム北九州(小倉駅北側) 料金:小倉北区在住の人は、Bホーム自由席に一般1000円で入場できます 問い合わせ:ギラヴァンツ北九州 【電話】093-863-6777 市の担当課:都市ブランド創造局スポーツ振興課 【電話】093-582-2395
-
くらし
防災スピーカーのテスト放送をします
日時:8月28日(水)11時頃 内容:全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー8本のテスト放送を行います ※荒天中止。 問い合わせ:危機管理室危機管理課 【電話】093-582-2110
-
講座
地域交流センターの講座
(1)北方(〒802-0841 小倉南区北方3丁目31-1、【電話】093-931-6594) ●エクセル実践 日時:9月24日〜10月25日の毎週火・金曜日(全10回)19〜21時 対象:18歳以上(高校生は除く) 定員:10人 料金:教材費1100円 (2)山田(〒803-0861 小倉北区篠崎5丁目9-1、【電話】093-581-4159) ●スマホ活用 日時:9月30日〜10月28日のおお…
-
スポーツ
小倉北体育館のスポーツ
■ピラティス教室 内容:インナーマッスルや骨盤底筋を鍛え健康な身体ときれいなボディーラインを目指します 日時:9月3日〜10月29日の毎週火曜日(全9回)19時45分〜20時45分 対象:16歳以上 定員:先着15人 料金:参加費7920円 ■はじめてヨガ 日時:9月5日〜10月31日の毎週木曜日(全9回)12時30分〜13時30分 対象:16歳以上 定員:先着12人 料金:参加費7920円 ■チ…
-
文化
区民文化祭の作品を募集
(1)川柳、詩 ●川柳=はがきで1人3作品まで ●詩=400字詰原稿用紙5枚以内で1人2作品まで (2)美術「公募展」(日本画、洋画、彫刻・工芸、写真、書道、染色) 各部門1点だけ 料金:出品料1点2000円(高校生は無料) 〔共通の内容〕 対象:16歳以上 作品は自作・未発表に限る 申し込み:(1)は9月30日までに小倉北区役所コミュニティ支援課【電話】093-582-3322へ 問い合わせ:小…
-
くらし
住民票が100円お得!待ち時間なし!セルフが便利!
区役所やコンビニには、マイナンバーカードを利用して、住民票など各種証明書をセルフ発行できる便利な「キオスク端末(マルチコピー機)」を設置しています。 ◎操作は簡単で、待ち時間なく早い! ◎窓口で取得するよりも100円お得! 問い合わせ:小倉北区役所市民課 【電話】093-582-3350 詳細はコチラ 【URL】https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/dch/…
-
くらし
小倉北防災シリーズ〜「難」を「避」ける
災害時や災害が発生するおそれのある時は、状況に応じて避難所を開設していますが、避難所に行くことだけが避難ではありません。3つの条件が整えば、自宅に留まること、上階に避難することも可能です。 (1)家屋倒壊など氾濫想定区域外である (2)居室が浸水深よりも高い (3)水がひくまでの間の水・食料などの備えが十分にある その他、安全な場所にある親戚や知人宅、ホテルや旅館などの「マイ避難所」を事前に確保し…
-
その他
人口
小倉北区人口:17万9706人 世帯数:9万7797世帯 (令和6年7月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年8月15日号)
●時間は24時間表記 ●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆はがき・往復はがきの記入方法 申し込みはがき「基本事項」の記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 〇市役所や各区役所への郵送の場合 宛先は郵便番号と部署名で届きます。 ◆各区役所の代表電話番号 門司区…