北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談
■法律人権相談 内容:弁護士か人権擁護委員が応じます 日時:11月28日(木)13時30分~16時30分 場所:小倉北区役所 定員:先着16組 申し込み:11月27日8時30分から小倉北区役所総務企画課【電話】093-582-3339へ ■行政相談 内容:行政相談委員が応じます 日時:11月25日(月)13~15時 場所:小倉北区役所 問い合わせ:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3…
-
くらし
保健福祉無料相談
(1)高齢者・障害者あんしん法律相談 内容:弁護士が応じます 日時:12月12日(木)13~17時 対象:おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など 定員:8組 (2)アルコール相談 内容:酒害相談員が応じます 日時:12月12日(木)13時30分~15時30分 対象:お酒の問題で困っている人や家族 定員:2組 (3)こころの健康相談 内容:精神科医が応じます 日時:12月12日(木)13…
-
くらし
11月25日(月)~12月1日(日)は犯罪被害者週間です
■性犯罪被害者相談電話「#8103(ハートさん)」 【電話】#8103にダイヤルしていただくと性犯罪被害専用の相談電話につながります。 月~金曜日の9~17時45分は、女性の警察官か臨床心理士が対応します。 土・日曜日、祝・休日と月~金曜日の17時45分~翌9時は、男性警察官が対応する場合もあります。 ■犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」 犯罪被害にあわれた人々の心のケアを行う専用の相談窓口です…
-
健康
健康ひろば
■食卓相談 内容:栄養士が応じます 日時:12月2日(月)10、11、13、14時の4回 対象:65歳以上 申し込み:11月27日まで ■食生活相談 内容:栄養士が応じます 日時:12月6日(金)10、11、13、14時の4回 対象:64歳以下 申し込み:12月3日まで ◇共通の内容 場所:小倉北区役所 定員:各時間2人 問い合わせ:小倉北区役所保健福祉課 【電話】093-582-3440
-
くらし
防災スピーカーのテスト放送をします
11月20日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー8本のテスト放送を行います。荒天中止。 問い合わせ:危機管理室危機管理課 【電話】093-582-2110
-
イベント
室町楽市
内容:地元の海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。 日時:11月23日(祝)11~17時 場所:常盤橋室町広場(室町2丁目) ※荒天中止 問い合わせ:室町地区活性化自治連絡協議会商業部 【電話】093-562-6277 市の担当課:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3335 詳細はコチラ 【URL】https://raku1.muromachi.org/
-
スポーツ
三萩野テニススクール
■月曜日講座 日時:12月2日~3月3日のおおむね毎週月曜日(全11回) ○子供コース 時間:18~18時55分 対象:小学生 料金:受講料9680円 ○大人コース 時間:19~20時30分 対象:16歳以上 料金:受講料1万6335円 ■火曜日講座 日時:12月3日~3月4日のおおむね毎週火曜日(全12回) ○子供コース 時間:18~18時55分 対象:小学生 料金:受講料1万560円 ○大人コ…
-
講座
北九州エンジョイント事業小倉北アカデミー
内容:花のお江戸の芸術を牽引した蔦谷重三郎、写楽のなぞについて学びます 日時:12月6日(金)13時30分~15時30分 場所:生涯学習総合センター(大門1丁目) 定員:先着30人 料金:受講料200円 ※小倉北アカデミー運営委員も随時募集中 申し込み:11月14日から小倉北区役所コミュニティ支援課【電話】093-582-3322へ
-
講座
下富野地域交流センターのパソコン講座
日時:いずれも1月7~30日の毎週火・木曜日(全8回) ●ワード初級講座=10~12時 ●エクセル初級講座=14~16時 ◇共通の内容 対象:文字入力などパソコンの基本操作ができる18歳以上 定員:各9人 料金:テキスト代800円 申し込み:往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて11月30日までに同センターへ (〒802-0023小倉北区下富野5丁目17-17、【電話】093-521-3266)
-
イベント
小倉城eスポーツフェスティバル2024
内容:小倉城の石垣に大きな映像を映す、eスポーツフェスティバルを開催。eスポーツ体験もできます。 日時:11月30日(土)18~21時 場所:小倉城 問い合わせ:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3301 詳細はコチラ 【URL】https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kokurakita/w2100325.html
-
くらし
小倉北防災シリーズ~地震発生時の対応について
日本は地震大国ですが、いつ、どこで大きな地震が起こるかは予測が困難です。地震が発生したときは、落ち着いて行動することが大切です。 ■屋内にいた場合 ・窓や棚から離れ、テーブルや机、ベッドの下にもぐって身を守りましょう ・あわてて外に出ず、安全を確認して避難するときもエレベーターではなく階段を使いましょう ・揺れがおさまってから、火の元の安全を確認しましょう ・勤務先やスーパーなどでは、放送や店員の…
-
その他
人口
小倉北区人口:17万9392人 世帯数:9万7662世帯 (令和6年10月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年11月15日号)
●時間は24時間表記 ●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆はがき・往復はがきの記入方法 申し込みはがき「基本事項」の記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ○市役所や各区役所への郵送の場合 宛先は郵便番号と部署名で届きます。 ◆各区役所の代表電話番号 門司区…