福岡市政だより 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,654,258人(前月比491人増) 男…780,244人/女…874,014人 ◆世帯数 886,124世帯(前月比599世帯増) ※人口と世帯数は令和6年7月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 93.00% (7月12日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話】0…
-
くらし
市長からのメッセージ
市は、誰もが安心して子どもを産み育てられるよう、さまざまな支援を行っています。 産前産後には、ヘルパー派遣や産後の心身のケア、育児サポートを、0歳から2歳までの子どもがいる家庭には、育児用品を定期的に届ける「おむつと安心定期便」を実施しています。また、第2子以降の保育料無償化や医療費の助成等で、子育て家庭の経済的負担を軽減しています。市内には、「子ども食堂」や若者を支援する「ユースサポートhub(…
-
子育て
≪特集≫子育て家庭を応援します(1)
福岡市には、毎年約1万3千人の子どもが誕生しています。市は、誰もが安心して子どもを産み育てられる環境を整え、子どもたちが元気に成長できるよう、さまざまな施策を行っています。 市は、子育て世帯の不安を解消し、負担を軽減するために、独自の取り組みを進めています。 ◆市の子育て支援サービス ▽「おむつ」と一緒に「安心」を 市は、0歳~2歳の子どもを育てる世帯を対象に、「おむつと安心定期便」で育児用品を定…
-
子育て
≪特集≫子育て家庭を応援します(2)
◆安心できる場所があります 子どもたちやその家族などが、気軽に立ち寄ったり、相談したりできる場所が市内各所にあります。 ▽子ども食堂 子どもたちに温かい食事を提供しようと、地域のボランティア団体やNPO等が「子ども食堂」を開設しています。 子どもたちが、食事や遊び、学習などをしながらゆっくり過ごせる場所です。市は、子ども食堂の活動経費の一部を助成しています。子ども食堂の開設場所など詳細は、市ホーム…
-
文化
第34回 福岡アジア文化賞 授賞式・市民フォーラムを開催
市は、アジアの学術研究や芸術・文化の発展に貢献した人に「福岡アジア文化賞」を贈り、その栄誉をたたえています。今年の同賞の授賞式と講演会「市民フォーラム」を、次の日程で行います。いずれも参加無料です。ホームページ(「福岡アジア文化賞」で検索)からお申し込みください(先着順)。 ■授賞式 日時:9月26日(木)午後6時30分~8時 ※同時通訳あり。 場所:福岡国際会議場メインホール(博多区石城町) 申…
-
イベント
福岡ミュージックマンス10周年 9月の福岡は、毎週が「音楽の祭典」だ。
[Fukuoka Music Month] 福岡で9月の毎週末に開催される大型音楽イベントを一つに集約し、「音楽都市・福岡」をPRしてきた「福岡ミュージックマンス」が、今年10周年を迎えます。平成26(2014)年の発足以来、さまざまな活動を通して音楽シーンを盛り上げてきました。 今年は、天神でのライブも復活します。音楽であふれる街・福岡を満喫してください。今年開催される六つのイベントを紹介します…
-
くらし
ひとり親家庭等/重度障がい者 医療証更新のお知らせ
現在使用している「ひとり親家庭等医療証」と「重度障がい者医療証」の有効期限は9月30日(月)です。 ●ひとり親家庭等医療証 所得判定の結果、10月1日(火)以降も対象となる人には、8月初旬に更新申請書を発送します。必要事項を記入の上、8月19日(必着)までに同封の返信用封筒で郵送してください。 ●重度障がい者医療証 所得判定の結果、10月1日(火)以降も対象となる人は、申請不要です。 ※ただし、本…
-
くらし
福岡版ユニバーサルマナー検定のお知らせ
市は、誰もが思いやりを持ち、全ての人にやさしいまち「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指しています。 ●ユニバーサルマナー検定 さまざまな人々と共に暮らすための心遣いと、行動の規範であるユニバーサルマナーを実践的に身に付けられるのが「ユニバーサルマナー検定」です。資格取得者は、現在全国で20万人を超え、800社以上の企業で導入されています。 ●福岡版ユニバーサルマナー検定を受けてみませんか 市オリ…
-
くらし
エコラベル商品を選ぼう 生物多様性に配慮したエシカル消費
エシカル消費とは、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動をいいます。「生物多様性」に配慮した商品やサービスを選択することも、エシカル消費の一つです。 ■毎日の買い物でできること 環境保全活動のような直接的な取り組みだけでなく、買い物等の消費行動でも、生物多様性の保全に貢献することはできます。マイバッグを持参する・地域で生産された食材を選ぶ・賞味(消費)期限の迫った商品を選ぶ等もその一例です。 生物…
-
くらし
河川に油や塗料を流さないで
市内の河川に油膜が浮いたり、白濁したりする事例が、年間約30件発生しています。その原因の多くは、灯油などの油類や塗料を河川につながる側溝などに流したことによるものです。 油などが河川に流入すると、生物が生息できなくなるほか、水道や農業用水として使用できなくなる恐れがあります。また、元の状態に戻すためにかかる費用の負担を、廃棄した人に求める場合もあります。 河川の水質保全のために、油類や塗料などは適…
-
くらし
夏休みのお出かけは便利な公共交通で
市は、多くの人に公共交通を利用してもらうため、交通事業者等と連携し、さまざまな取り組みを推進しています。夏休みのお出かけは、便利な公共交通をご利用ください。 ■小学生を対象としたお得なキャンペーン情報 ▽市地下鉄「小学生100円パス」 8月26日(月)まで、地下鉄全線が100円で1日乗り放題になります。 ▽西鉄バス「こども50円バス」 8月26日(月)まで、西鉄グループの路線バスを、1乗車につき5…
-
くらし
作品を募集します 市都市景観賞「まちなみ写真コンテスト」
■景観賞撮ろうよ フォトコンテスト 市は、福岡の街の魅力をつくり出している風景・建築・広告・活動を福岡市都市景観賞として表彰しています。これまでに福岡市都市景観賞を受賞した建物やまちなみなどを撮影した写真を募集します(1人2点まで)。 過去の都市景観賞受賞作品229点は、ホームページ(「トットコ」で検索)で確認することができます。 応募部門:一般(中学生以上)、キッズ(小学生以下) 応募要件:応募…
-
くらし
建物の外壁等の維持管理を
老朽化した建物の維持管理不足が原因で、建物の外壁や屋外看板の一部が公道に落下する事故が多数発生しています。こうした事故は、大きな被害につながる恐れがあります。 外壁落下等の事故を未然に防ぐために、建物の所有者はもちろん、建物を管理・占有している人も、日頃から定期的な点検や修繕を行ってください。危険な箇所は改善し、建物の適切な維持管理に努めましょう。 危険箇所の事例を紹介したリーフレットを情報プラザ…
-
子育て
令和5年度 「こども加算」申請は8月末まで 市物価高騰緊急支援給付金
令和5年度市物価高騰緊急支援給付金の支給対象世帯のうち、令和5年12月2日以降に出生届を出した児童を扶養している世帯への「こども加算」(児童1人当たり5万円の給付金)の申請は、8月31日(消印有効)までです。 申請書は各区役所・出張所で配布するほか、市ホームページ(「令和5年度福岡市物価高騰緊急支援給付金」で検索)でもダウンロード可能です。詳細は、市ホームページで確認するか、下記コールセンターへ。…
-
くらし
市立平尾霊園合葬式墓所 利用者募集
平尾霊園(南区平和)の合葬式墓所(がっそうしきぼしょ)の利用者を募集します。合葬式墓所とは、多数のお骨を一つの施設の中に一緒に埋蔵する、新しい形式の墓所です。墓所の管理が必要ないため、承継者がいない人も安心して利用できます。 埋蔵方法は、骨壺からお骨を取り出し、専用の袋に入れた上で直接、合同埋蔵室に埋蔵する「直接合葬」と、利用許可日から一定期間(10年・20年・30年)は骨壺のまま個別埋蔵し、その…
-
くらし
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■よく頑張ったね (中央区 30代) 15年使った洗濯機を買い替えました。今までありがとう。 ■もうすぐ実を付けるかな (南区 70代) 昨年、提灯かずらの種をまきました。花が咲いた後、種子を取るのを忘れてそのままにしていたら、こぼれ種が芽を出し、どんどん成長しています。 ■バス停で (早良区 70代) 散歩の途中、休憩するた…
-
くらし
市営住宅 入居者募集≪定期募集 抽選方式≫
募集案内書と申込書を、7月31日(水)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。申込書を8月9日(金)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。インターネットでも申し込みできます。 募集期間中の申し込みに関する相談は、電話で募集課へ。 ●抽選 8月29日(木)午前10時から中央市民センタ…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は7月12日時点のものです。 催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
講座
情報BOX(1)
◆8/4(日) 『催し』「博多町家」ふるさと館 開館記念夏まつり「ゾクッとする夏涼み ナイトミュージアム」 暗い展示棟の中で冒険ミッションに挑戦します(怖い演出もあります)。博多中学校吹奏楽部の演奏や縁日もあり。時間などの詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時:午後4時~7時30分 料金:入場無料 申し込み:不要 ※当日は展示棟を無料開放します(午前10時~午後8時。入館は午後7時30…
-
講座
情報BOX(2)
◆8/17(土)他 『講座・教室』市民防災センター 新米パパ・ママ応急手当講習会 1歳未満の子どもに対する胸骨圧迫や異物除去法などを学びます。 日時:8月17日(土)午後2時~3時、6時~7時、18日(日)午前10時30分~11時30分、午後2時~3時 ※各回の内容は同じ 場所:市博物館(早良区百道浜三丁目) ※8月17日午後6時からの回のみ同センター(早良区百道浜一丁目)で実施。 対象:1歳未満…
- 1/2
- 1
- 2